お知らせ
・このブログの記事一覧はこちらです
![]() ![]() ![]() ![]() コース:三条IC⇒長禅寺 ![]() ![]() ~八木ヶ鼻~八木神社~八木ヶ鼻下 ⇒燕三条物産館⇒三条IC ヒメサユリは咲き始めでしたが、ちらほら咲いてて良かったです ![]() ピンクが綺麗でした、協力金200円也 ![]() 尾根道で見晴らしのきくところでは、守門岳がよく見えていました ![]() 袴腰山は上り下りとも、結構な急登でロープが張ってある場所もありました ![]() 頂上は割と広く36人が余裕でお昼できました ![]() ![]() よく見えました ![]() 八木ヶ鼻への道は、急な下りが長くつづきました ![]() 八木ヶ鼻は断崖からの眺めがいいと期待していたら、崖には出られず ただの展望台でした、ちょっと残念 ![]() 八木神社の浄心水が乾いた体においしかったです ![]()
伊勢崎市ハイキング協会で三条市の袴腰山に登りました(フォトスライド)こちら
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() コース:伊勢崎市⇔東北道:福島西IC⇔国道115号⇔霊山P~ ![]() ![]() 各所に奇岩や断崖があり見所満載でした、新緑が綺麗でしたねぇ ![]() 全部は行けませんでしたが、ハシゴや鎖場もあります ![]() 群馬県にある妙義山の中間道ハイキングに似ていると思いました ![]() 帰りに「まきばのジャージー」でアイスクリーム ![]() 「福島りょうぜん漬」で東北復興支援しましたーーってか ![]()
伊勢崎市ハイキング協会で福島県の霊山へ(フォトスライド)表示されないときはこちら
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() コース ⇒信州中野IC→よませスキー場~~ ![]() ~よませスキー場→物産館オランチェ→信州中野IC⇒ 伊勢崎市ハイキング協会の企画です、マイクロ+ワゴンで31名参加でした 二班に分かれてスキー場のリフトに沿って登り、続いて灌木帯を登ると カタクリがちらほら咲いていました、スキー場では蕗のとうも ![]() 頂上には展望台が設置されており、360°の眺望が素晴らしい ![]() 志賀高原方面や飯縄山・黒姫山・妙高山など雄大な姿が望めました ![]() 一旦西峰を極めてから、東峰でちょっと早い昼食となりました ![]() 帰りは信州中野IC近くのオランチェで野菜のお買い物(百円均一) ![]() GWとあって、群馬に入ってから徐々に渋滞となりました
長野県の高社山(高井富士)に登った(フォトスライド)表示されないときはこちら
|
![]() ![]() ![]() 仲間3人で出かけた、ゴールデンウィークですが特に渋滞もなく行けました ![]() 川場の田園プラザはさすがに混んでましたねぇ ![]() 吹割の滝では、山側の遊歩道を歩いて一周してみた ![]() 俯瞰の眺めが素晴らしい、ミニナイヤガラというのもうなずける 天王ザクラはオオヤマザクラで樹齢は300年を超えてるとのこと ![]() すごいです、大きいです、パワースポットかも ![]() 水芭蕉の森まで足を延ばしてから ![]() 帰りはOさんおすすめの望郷ラインを走って遠回りしてみた ![]() のんびりした、いい一日になりました ![]() 片品村の天王ザクラ、周辺ドライブ(フォトスライド)表示されないときはこちら
|