お知らせ
・このブログの記事一覧はこちらです
![]() ![]() ![]() 5/22に天皇陛下も乗車されました ![]() ![]() 近いのに乗ってみるのは初めてです ![]() トロッコ列車は「わたらせ渓谷号」と「わっしー号」があって ![]() わっしー号の方が新しいタイプ、自走式のディーゼルです ![]() 渓谷号が機関車に引かれていくのも乙だけどね ![]() 桐生から間藤まで1日乗り降り自由のフリー切符が1850円 ![]() ![]() +トロッコ車両は1回510円也、トロッコは予約ができます ![]() 今の季節は風が通り抜けて気持ちよかったです、でも長いトンネル内は寒かった ![]() 見所ではゆっくり走ってくれたり、車内でグッズやお弁当・ビールまで販売してました ![]() 帰りに乗った普通車はワンマンで1両のみ、そっけない車両です、あしからず ![]() そうそう、わたらせ渓谷鉄道は国鉄の足尾線だったんですよ ![]() ![]() 昔はC12の蒸気機関車が走っていました ![]() 高校生の頃バイクで追いかけて写真撮ったんだよね、懐かしいですねえ ![]() そのころ、国道122号線はバラス道でほこりがひどかった ![]() 天皇陛下がわたらせ渓谷鉄道に御乗車(フォトスライド)表示されないときはこちら
|
![]() ![]() ![]() ![]() コース: ![]() ![]() ![]() ![]() …イモリ平…天狗の休場…あやめ池… ![]() ![]() フェリーからも見えた通り、重くたれ込めたガスの中です ![]() 霧雨状態の為カッパ着用で登山開始 ![]() 登山道はぬかっているし、周りは何も見えません、午後晴れてきて良かったです ![]() 金北山の北斜面は残雪の上を歩く急斜面でした ![]() 金北山の頂上には金北山神社が、自衛隊の施設に挟まれるようにありました ここにあったレーダーはガメラレーダー稼働で撤去されたそうです ![]() とにかく24名無事に白雲台に到着しました、長かったー疲れましたー この後は民宿たきもとのお風呂と、おいしい夕食で疲れを癒しましょう ![]() ![]()
佐渡金北山縦走、長かった(フォトスライド)表示されないときはこちら
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() コース: ![]() ![]() ![]() ![]() …涸沢分岐…石柱101地点…四辻…天城高原P アセビ、ツツジ、シャクナゲが綺麗でした ![]() 万二郎岳、万三郎岳とも頂上の展望は良くありません ![]() コースは木立に覆われていて、爽やかでした ![]() ところで天城山というピークは無いそうです、連峰の総称ですね ![]() 登山開始が30分早くなったが、緩斜面・急斜面・階段・ガレ場・ 岩場あり、歩き甲斐のあるコースで下山は30分遅れになりました ![]() その上中央道の小仏トンネル手前が大渋滞で ![]() 伊勢崎到着は2時間遅れたのでした ![]() 26名無事に帰着、運転手さんもお疲れ様でした ![]()
伊豆天城山周遊コースを登りました(フォトスライド)表示されないときはこちら
|