お知らせ
・このブログの記事一覧はこちらです
![]() ![]() コース:本庄駅+++横浜駅+++汐入駅・・・米海軍正面ゲート・・・施設見学・・・空母見学・・・ゲート ・・・汐入駅+++三浦海岸駅・・・河津桜見学・・・三浦海岸駅+++横浜駅+++本庄駅 旧日本軍から引き継いだ建物、ドライドッグを見学してから 空母まで歩き、ヘルメット・メガネ着用で乗艦しました | |||
カタパルトは4本あり、3秒で時速270kmまで加速して離艦 着艦はロープが3本ありフックを引っ掛けて、時速260kmから止まるそうだ ![]() そうそう艦載機がありませんが ![]() ![]() | |||
| |||
午後は京急で三浦海岸まで行き、河津桜を見てきました ![]() | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コース:伊勢崎市→かんぽの宿P ![]() ![]() …もう1登り…榎峠…樋口駅++<秩父鉄道>++波久礼駅…かんぽの宿P→帰路 低山ながら何ヶ所も急登急降がありました、のんびり陽だまりハイクでした 雑木林や杉林の尾根歩きで、頂上からの眺望はありません 縦走して、樋口駅~波久礼駅まで一区間秩父鉄道に乗り駐車場に戻りました | ||||||
![]() ![]() 秩父でウィスキー祭りがあったそうで、首から小さなグラスを下げている人がいました | ||||||
陣見山歩行高低図 ![]() 陣見山歩行軌跡 ![]() |
|
---------------------------------------------------------------------------------- コース:伊勢崎市→雁坂トンネル→西沢渓谷P ![]() …<西沢渓谷歩道>…七ツ釜五段の滝(滝見橋)【往復】 雪がいっぱいかなと心配しながら出かけました、6名参加 ![]() ![]() ![]() 道路も遊歩道も雪が少なくて良かったです、氷の世界・自然の芸術がきれいでした ![]() | ||||||
遊歩道に雪は少なかったですが水が出て凍っているところが多かったです アイゼンなしでは行けません、氷の山になっている場所も数ヶ所あり慎重に歩きました ![]() | ||||||
|
|
---------------------------------------------------------------------------------- コース:桜川筑西IC→国道125号→小田休憩所P ![]() …極楽寺コース分岐…宝篋山461m ![]() …要害展望所…大師堂…小田休憩所P→桜川筑西IC 筑波山の南にある里山でちょっとマイナーな山です、30名参加 ![]() ![]() ![]() 頂上からは360°の展望ですが霞んでいて遠くは見えませんでした ![]() ![]() |
登りは常願寺コースです、しばらく畦道を歩いてから沢筋の道です 低山の上、暫く雨が降っていないのに水が流れていました ![]() | ||||||
背丈以上の篠ヤブになっているところが多く、コース整備が大変と思いました(感謝)![]() 帰路途中で雨が降ってきました、登山中に降らなくて良かったです ![]() | ||||||
足和田山歩行高低図 ![]() 足和田山歩行軌跡 ![]() |
|
---------------------------------------------------------------------------------- コース:河口湖IC→道の駅なるさわ→大田和登山口 ![]() ![]() …紅葉台…万葉歌碑…木曽馬牧場→道の駅なるさわ→浅間神社→河口湖IC 今回、当初希望者が多く大型バス利用となりました、最終38名の参加でした ![]() ![]() 今日は快晴で富士山や遠くの山が見えそうと期待しています ![]() ![]() 登り始めるといきなり残雪が現れ、尾根に出ると殆ど雪原状態でした | ||||||
今回は思いがけず雪山歩きとなりました、柔らかい雪でしたのでアイゼンは使用しませんでした ![]() 天気に恵まれ、以前登った雪頭ヶ岳・十二ヶ岳・三ツ峠山・塩見岳も見えて良かったです ![]() ![]() | ||||||
足和田山歩行高低図 ![]() 足和田山歩行軌跡 ![]() |