「いたっちメモリーズ」フォトチャンネル一覧
チャンネル作成日が 古い順 | 新しい順
ch 367926 | ||
![]() | 桐生市の鳴神山から吾妻山まで縦走しました | |
20160326 今回は近場の山です、桐生市川内町と梅田町の境界尾根に沿って縦走する コース:伊勢崎市→川内町駒形P…駒形登山口…鳴神山979.8m…三峰山…大形山681.6m…妻東山…女山…吾妻山481.2m…吾妻公園→岩宿カタクリの里→帰路 ガレ場や岩の間を登って行くと鞍部の肩の広場に出る、そこから頂上は直ぐです 頂上からは360度の展望が広がっている、天気が良ければ群馬の山々から遠くは富士山、筑波山も見える 鞍部に戻り南へ縦走開始、大小アップダウンが続き徐々に標高を下げる 三峰山には大きな石祠と笏を持った神官のような石像があった 大形山は頂上が広いのでここで昼食にする 最後の女山と吾妻山の登りは、疲れた足にきつかった 吾妻山ではサクラが咲いていた、桐生の町並みが一望でした 行程時間 7:50' 歩行距離 14.9km 総登坂 1150m | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:40:26 | |
登録枚数 | 62 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 桐生市 鳴神山 吾妻山 吾妻公園 岩宿カタクリの里 |
ch 366947 | ||
![]() | 物語山(西上州)に登りました | |
20160416 下仁田町のサンスポーツランドに駐車して、林道を歩きました この林道は地図に載っていますが、崩壊が激しく車では通れません、途中からメンベ岩が見えました 登山口からは涸れ川(今は)を渡って、杉林・ガレ場と急登です 鞍部に着いて、左に少し登ると展望の良い西峰967m 右が南峰1019m木が多く展望は良くありません 今年はアカヤシオが早く咲いたようで、良かったです 帰りに荒船の湯で汗を流しました、神津牧場のソフトクリームがおいしかった ここに物語山のバッジあったので購入しました | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:40:55 | |
登録枚数 | 52 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 群馬県 物語山 メンベ岩 アカヤシオ 荒船の湯 |
ch 366087 | ||
![]() | 小笠原 3日目-帰路 | |
20160215 ははじま丸で父島から母島へ渡り、乳房山へ登りました 遊歩道とは名ばかりで登山道と思ったほうがいいです 02/16 翌日は帰路につく日です、時間まで港先端の鮫ヶ崎展望台と清見ヶ岡鍾乳洞に行ってみました、鍾乳洞へは沖港船客待合所でヘルメットと鍵を借りて入ります ははじま丸で父島まで渡り、おがさわら丸に乗り継いで東京へ向かいます 父島出港では大勢が見送りに来てくれました、更に沢山のボートが並走して見送ってくれました 大きな旗には「いってらっしゃい」の文字、感動しました そして、またまた長い海との戦いです、波が高く大きな船でも揺れがすごかったです | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:41:20 | |
登録枚数 | 92 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 小笠原諸島 父島 母島 乳房山 おがさわら丸 ははじま丸 |
ch 365929 | ||
![]() | 小笠原 2日目父島 | |
20160214 父島で第一目的の中央山に登りました 村営バスで農業センターまで行き夜明道路沿いを歩きました 中央山・JAXA小笠原追跡所・初寝浦展望台・夜明山・国立天文台VERA・旭平展望台・長崎展望台などがあります 我々は更に電信山線を歩いて釣浜分岐から下りました 最後に大神山神社経由で展望台に登りました、階段がきつかった~ | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:41:45 | |
登録枚数 | 48 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 小笠原諸島 父島 中央山 国立天文台VERA小笠原 大神山神社 |
ch 365928 | ||
![]() | 小笠原 往路-1日目 | |
20160212-17 小笠原丸で父島へ、飛行機はありません 週1便しかなく金曜日出港-水曜日帰港の5泊6日です 父島へはなんと25時間の船旅です、遠さを実感しました 往復船で2泊、父島2泊、母島1泊の行程です 02/13 初日村営バスで終点の小港海岸入口まで行き、遊歩道を中山峠・袋山に登りました 目の前の海にザトウクジラが沢山見えて暫し時間を忘れました | ||
更新日時 | 2024-11-03 21:22:32 | |
登録枚数 | 76 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 小笠原諸島 父島 中央山 母島 乳房山 聟島列島 |
ch 359529 | ||
![]() | 茶臼山から唐沢山まで縦走しました(群馬の里山) | |
20160116 今日は桐生市の西にある里山を縦走です 42名参加、近いので自家用車6台で出かけた コース:荒神山P…荒神山…茶臼山294m…籾山峠…菅塩峠…唐沢山261.1m…北金井…治良門橋駅+++++阿左美駅…P この山塊は八王子山丘陵でみどり市・桐生市・太田市にまたがり、懐に藪塚温泉をいだきます ハイキングコースはアップダウンが多いですが、下草が刈られて道標も多く、良く整備されていて歩きやすかったです 電車で2区間の移動も楽しいです 歩行距離 約14km 行程時間 5:37’(電車移動除く) | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:44:00 | |
登録枚数 | 58 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 茶臼山 唐沢山 藪塚温泉 籾山峠 里山 群馬県 |
ch 356680 | ||
![]() | 京ヶ倉・大城:長野県生坂村に登りました | |
20151107 京ヶ倉・大城ってどこ?って感じでした コース:麻績IC→生坂村小学校→京ヶ倉登山口…おおこば見晴台…京ヶ倉990m…大城980m…三角点…東屋…眠峠口…林道P…かあさん家 縦走になるので2台で行って、1台を下山先に回送してからの登山開始です 低山ですが急登・急降の連続で、岩が露出の長い馬の背や大岩が並び登りがいのある山でした 犀川の大きな蛇行がよく見え、紅葉も真っ盛りできれいでした 晴れていれば北アルプスもよく見えます 下山後登山口の車を回収中、かあさん家で地場物産を物色し帰路につきました 行程時間 3:58’ 歩行距離 6.6km | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:44:44 | |
登録枚数 | 43 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 長野県 生坂村 紅葉 京ヶ倉 大城 犀川 |
ch 350487 | ||
![]() | 会津駒ヶ岳に滝沢登山口から登りました | |
20151003 21名参加、赤い紅葉や草もみじがきれいでした コース:西那須野塩原IC→R400→R121→R352→檜枝岐村→滝沢登山口P→駒ノ小屋→会津駒ヶ岳2132m→(中門岳)→駒ノ小屋→滝沢登山口P→帰路 林道Pから舗装路を行くと、まもなく急な階段の滝沢登山口です。 急な広葉樹林を90分ほど登ると水場と書かれた、ほぼ中間点の広場に着いた、しかし、水場は2,30m急下降した谷筋でした・・・。 続いて60分ほどで湿原的な地形が始まり、駒ノ小屋や頂上が見えました。 駒の小屋で昼食後、会津駒ヶ岳頂上をへて中門岳に向かいました、 中門岳への尾根筋はなだらかな湿原が続きますが、足の弱い人は途中で断念しました。 私といえば両腿がつってしまって中門岳は断念組です!ハァー 今日は天気に恵まれ、男体山・日光白根山・燧ヶ岳・平ヶ岳・越後駒ヶ岳・遠くは富士山も薄く見えました。 紅葉も始まっていて、爽やかな気持ちのよい登山ができました。 行程時間 8:08' 歩行距離 14.9Km(中門岳途中まで) 標高差 1040m | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:45:08 | |
登録枚数 | 71 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 檜枝岐村 会津駒ヶ岳 中門岳 滝沢登山口 日光白根山 燧ヶ岳 駒ノ小屋 |
ch 348726 | ||
![]() | 横須賀軍港めぐりと城ヶ島へ、休日おでかけパスで | |
20150912 首都圏の1日フリー切符で出かけた JR横須賀駅で下車してヴェルニー公園を通り、軍港めぐり受付で時間をチェックしてから、出港時間まで街ぶらと記念艦三笠を見学しました。 軍港めぐりは約45分の湾内クルーズで海上自衛隊と米海軍の軍艦を沢山見られました、残念ながら空母の埠頭は空いていました。 その後は汐入駅で京急本線・久里浜線に乗り三崎口下車、バスで城ヶ島へ行ってきました(フリー切符対象外です)。 北原白秋の城ヶ島の雨の碑には行きそびれました、残念! | ||
更新日時 | 2015-10-28 01:51:29 | |
登録枚数 | 59 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 散歩 街ぶら フリー切符 横須賀市 ヴェルニー公園 軍港めぐり 三笠 城ヶ島 海上自衛隊 軍艦 |
ch 347645 | ||
![]() | 苗場山に登りました、山頂部は湿原です | |
20150905 今日だけ雨がやんで運が良かったです コース:塩沢石打IC→秋山郷→小赤沢登山口(3合目)…<鎖場有り>…坪場…苗場山頂ヒュッテ…苗場山頂上(往復) 29名参加、連日の雨でぬかるみが有り木の根・岩も濡れていて滑りやすかった 6合目辺りから岩が露出の急登で鎖場が何ヶ所もありました 8合目を過ぎると坪場で山頂部の湿原が始まる 一部林もあるが、ダラダラな湿原の木道で歩きやすい それにしても広いです、山の頂上部が平らな湿原とはねえ ちょっとガスって遠くは見えませんでした 山頂は平で広く、ここで昼食、同じコースを下ります 湿った岩場を緊張しながら下る ★しかし6合目過ぎにアクシデントが! 先頭の方で誰かが倒れた、たまたま降りてきた医師と看護師が懸命に心臓マッサージをしてくれた 防災ヘリが到着するもガスが濃くなり搬送できず、隊員2名が降りてきてくれた 大方のメンバーが先に下山中、消防隊員が5名登っていった 駐車場に着くと、すでに救急車が待機していた 全員が下るまでには5時間位かかり、辺りは闇と霧に包まれていた 残念な結果となりましたが、大勢の人と機関が迅速に対処してくれたことに、感謝せずにはいられません。 | ||
更新日時 | 2023-09-22 18:47:48 | |
登録枚数 | 61 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ | 伊勢崎市ハイキング協会 山登り 登山 ハイキング 秋山郷 小赤沢コース 苗場山 湿原 山岳救難 |