日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

ハナミズキ が 開花し始めました

2017年04月20日 | 四季の移ろい 長居植物園


もう四月下旬にもなって花冷えとは言わないと思いますが、

今日は、終日曇りがちで、少し肌寒さを感じる、一日でした。

 

しかし季節は思った以上に進展しているようで、すっかり木々の緑が濃くなりました。

 

そして、園内のあちこちで、もうハナミズキが、咲き始めていました。

 

どうも最近、季節の流れの速さに置いてけぼりされそうで、若干焦り気味、

少しシャキッとせねばと反省する日ともなりました。

 

 

 

 

長居植物園にて
(D600+24-85)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米ツツジ が 見頃になってきました

2017年04月19日 | 四季の移ろい 長居植物園


長居植物園のメインストリートの久留米ツツジが見頃になってきました。

 

 

 

 

 

長居植物園にて
(D600+24-85)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキの花が新緑に映えていました

2017年04月18日 | 四季の移ろい 長居植物園


今日は春らしい気持ちの良い一日でした。

遠足それとも野外学習? 賑やかな子供達、眺めているだけで楽しくなります。

 

大池の周囲も緑が濃くなってきました。

 

万葉の小径で、ヤマブキが満開になっていました。

 

濃いイエローというよりは橙色というべきでしょうか、

 

新緑に映え、訪れた来園者の足を暫し止め、春たけなわの今日を満喫させていました。

 

 

 

 

長居植物園「万葉の小径」にて
(E-M1+40-150)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑が美しい季節となってきました

2017年04月17日 | 四季の移ろい 長居植物園


サクラが散り新緑が美しい季節となってきました。

 

長居植物園には二つの池がありますがここはその一つ「小池」。

 

小池の水辺の大木・ラクウショウやメタセコイヤ。初々しい若葉が春風に揺られていました。

 

少し離れたところではイロハモミジ等の若葉がしっかりと枝を覆い始めています

 

名を控えるのを失念しましたが、イロハモミジに混じって色付いた紅葉がいいアクセントとなってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

長居植物園にて
(D7200+17-70)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲きの松月サクラが満開になりました

2017年04月16日 | 四季の移ろい 長居植物園

 

今日は朝から青空が広がる良いお天気となり、

お昼頃には22-3度を超す汗ばむほどの陽気となりました。

この二三日で、残念ながらソメイヨシノは大半が散ってしまいました。

毎年、その後を引き継ぐように咲くのが松月サクラですが、

今年も無事、満開となっていました。

 

青空に精一杯、枝を広げ花を咲かす松月サクラ。

 

 木の下から見上げると、コロコロ・ふわふわの花が空を覆い尽くしていました。

 

ほこほこの春の日射しを受けて咲く、薄いピンク色の八重の花・松月サクラ。

 

 

 

長居植物園にて
(D7200+17-70)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする