コスモス畑が見頃を向かえていました!
🤍
🤍
🤍
🤍
🤍
*
*
*
長居植物園コスモス畑にて
(EM1+12-200)
コスモス畑が見頃を向かえていました!
🤍
🤍
🤍
🤍
🤍
*
*
*
長居植物園コスモス畑にて
(EM1+12-200)
今日は、雲一つ無い、紺碧の空が広がる良いお天気でした (^_^)
欅の黄葉が、始まっていました、もう秋も本番間近です
こちらは何の木か解りませんでしたが、黄緑色が青空に溶け込んでいました
小池周辺の大木・メタセコイヤも、そろそろ秋本番に向けて準備に入ったようでした
季節は、確実に次のステージに向け、変化しているようでした
*
*
*
長居植物園にて
(D600+24-85)
昨日に続きに、雨に濡れる秋バラです
今日は、これでもかと言う程に真紅が美しい
ガルテンツヴァイバー’84 」
です!
🤍
🤍
*
*
*
長居植物園バラ園にて
(α7Ⅱ+28-70)
昨晩から降り始めた雨は、正午頃にやっと上がり、バラ園を訪ねました
雨に濡れる赤いバラ・「イングリッド・バーグマン」
数多くのバラを紹介してくれているサイト「NOIBARA」さんには、
🤍
「 イングリッド バーグマン "Ingrid Bergman" は、
ハリウッドで活躍した、スウェーデン出身の往年の女優(1915.8.29-1982.8.29)を讃えて、名付けられたバラ。
濃く気高い赤色の半剣弁高芯咲き。花弁が厚く弁質が良いため、雨にも強く花形がくずれにくいのが特徴です。
2000年の世界バラ会議で「バラの殿堂」入りをしました。
交配親:Precious Platinum×実生
四季咲き性。微香性。花径13cm。樹高: w.100×h.120cm。強健種。」
🤍
と紹介されていました!
イングリッド・バーグマン と言えば、取り立てて映画ファンでもない私でも映画「カサブランカ」が直ぐに思い浮かびます
しかし、昭和を知らない世代にとっては、「誰?それ?」でしょうね
昭和、平成、令和
ほんに昭和は遠くなりにけり、ですな (^_^;)
🤍
スッキリとした秋晴れの下で、見るバラも良いですが、こうしてしっとり濡れる秋バラも良いものですね!
^_^
*
*
*
長居植物園バラ園にて
(α7Ⅱ+28-70)
淡いピンクが美しい「早春」です
今から19年前の1991年に、京阪園芸さんが、作出したバラだそうです
久しぶりに慣れ親しんだオリンパス<EM-1>を引っ張り出し撮りました
オリンパスのカメラは、露出をー7などのアンダー気味に撮ったモノと、逆に+3などにした場合の写真の落差が大きいカメラです
早春のような淡い色のバラは、この特長を生かして?、+3で全て撮影しました
この柔らかい仕上がりは<EM-1>ならで、最新機種の<EM-MK3>ではこうはいかないようです
何でも新しければ良いという訳ではないなぁー、と
改めて思った今日のバラの撮影でした
(^_^;)
この日のお天気はご覧のように高い青空が広がる快晴でした
😎
ところで蛇足ですが、
オリンパスのカメラのブルーの発色は「オリンパスブルー」と言われ、昔からファンが多いようで、
私もその一人ですが、この発色も最新機種より古い<EM-1>のほうが良いように感じます
しかし肝心のこのオリンパスも、いよいよ身売りされるようですね
これからどうなるのでしょうか?
心配です
(-_-)
*
*
*
長居植物園バラ園にて
(EM1+12-200)