お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

帯結び

2019-05-17 23:35:48 | 古典着付け


今日、午前中習い事があり早めに家を出た(お休みしたい気持ちを奮い立たせ!!)
でも結果的に頑張ってよかった~その後は1時間ほどかかる場所に移動。。

午後1時~古典着付け講習会のお手伝いをさせていただいた。いつものように
モデル・前で着付けする人・後ろを担当する役で3人一組で古典着付けの
講習会です。本日の課目は後見結びにおはしよりの着物の着付け!

古典着付けの帯結びは一般着付けより色っぽいい形を基本にしておりますので
前姿は帯がクロスしたような形にします。
写メのようにお太鼓は膨らみを出しません!本日は帯が短いときの形の作り方
帯が長いときのやり方を細かくチェックいたしました。

受講生の中にはご自分で後見結びをマスターしたいという日舞の方がいらして、
わたくしもその思いにお答えし手順をお教えいたしましたら、時間内にクリア!!
近じか舞台があるので頑張って自分で着付けるとの事でした。。
人は必死になると頑張る力が俄然働くのねっ!!自分のものにするにはガッツな
気持は必要ですね。着付けや踊りに関わっている方の講習会ですので皆様真剣そのもの!!
また来月よろしく!!

終了後はいつものメンバーとお茶を楽しんだ。その後は舞台の着付けの打合せで東京駅に
移動し、東京ステーションホテルの奥にある喫茶店でK様と時間を過ごす。


夜の帳が下りた東京駅周辺は都会の光が幻想的で何かに包まれるような感じだ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袴の講習会

2019-04-23 23:50:42 | 古典着付け

私の住まいは4階で、1階のエントランスの脇に桜の木があり毎年
私達住民に素敵な春を見せてくれてます。葉桜になりそろそろ春に別れを
告げる頃・・今朝出かける前にふっと根元をみたら健気に桜が花開いていた。
しゃがみ込み思わず桜に話しかけた・・人知れず根元から道行く人々を
ながめていたのかも・・花は誰のために咲くのかしら・・



本日、古典着付けの講習会は男性袴の着付けでお手伝いをさせていただきました。
いつものようにモデル・着付ける人・後ろの助手の人と3人一組でそれぞれのお役を
持ち回りでこなす。男性のモデルはやはり形が様になりますね。女性だとどうしても
お腹まわりがないので補正がオーバーになったりと男性仕様はどことなく無理が出ますね。

写メ上段はももだちといって動きを必要とするときに袴紐の間から引っ張り出し裾線を
45度引き上げる(よく時代劇などでは決闘シーンなどで見かけえる形です)

写メ下段は袴下の角帯が形よく決まらない時や帯の厚みがないとき板を使うことによって
袴の後姿のラインが決まります。

一般着付けの袴と着付けのポイントが違うので皆様細かなところを真剣に学ばれてました。
一般着付けで慣れていても古典着付けの手を覚えるとさらに着付けの幅が広がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補正男性編

2019-04-04 23:40:49 | 古典着付け

本日の男性着付けから~補正は後ろから前に向かってお腹を補正する。
           帯は腰あたりに補正をし帯を高くす結ぶ。斜め45度のラインです。
           襦袢の腰ひもは骨盤のすぐ下を通って結ぶ
           着物の時の腰ひもは襦袢の紐のしぐ下で結ぶと襦袢の紐がストッパーになる。
           着物が少し長い時腰ひもをまわしおはし寄りのように余分の部分は紐でおさえて
           腰ひもを中心で結ぶ(古典着付けでは紐はすべて中心で結ぶ)




2日続けて4時半起床、睡眠時間が3時間から4時間だと頭が回らない・・
今日は電車の中で熟睡し、帰宅後はしばらくソファーに座ったまま動けずにいた。
この頃疲れが取れずず――と体がだるい・・いけないわ~とおもいつつ・・

満開の桜の花が美しい・・どこにいても素晴らしい景色に魅了されてやむことがない
自然の力は凄い!!魅力いっぱいの春は感動的です。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い帯

2019-03-07 23:33:44 | 古典着付け


古典着付け用の昼夜帯や袋帯は長さが5メートルぐらいあります。一般の袋帯は
4メートル20センチぐらいの長さです。後見結びの場合は一般の袋帯で結ぶと
形作りが結構大変です!!

関東では扇子と懐紙を入れるときは、必ず天紅(上が赤い)ですが関西では
天紅は使いませんで普通のお扇子と白い懐紙です。

着付けのお仲間が婚礼のお仕事をされていて、「振袖ドレス」のご希望があったので
振袖をドレス風に着せたと写メをせてくれた。成人式に着た振袖をドレス風に
着せる!わたくしはまだ一度も着せたことがないのですがK様いわくお色直しに
その着せ方がにわかにはやっているそうな・・振袖は成人式用と思い込んでませんか??

固定観念を捨てる!!時代は加速しあらゆる分野で新しい風が吹いている・・
着付け仲間で肯定派と否定派にわかれた・・着物人口が減っていく昨今
着物に対する枠が少しづづ変化してますね。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典衣裳

2019-02-07 21:36:18 | 古典着付け


古典着付けは時代考証や踊りの内容など一度聞いただけではなかなか覚えられない。
今日は長絹の着付けの手順と石帯という細い帯を結んでみた。

日舞では角だし結び・後見結び・柳結びは必須の結びなのでいかなる時でも形よく
結べることが当たり前なのですが、時には古典の帯ではなく普通着付けの袋帯で
結ぶこともあり、古典の帯より短いので難儀することがあり形よくできないことが
多々あります。今回はそれでも形よく仕上げることが出来るコツを皆で学んだ。

とっさの応用が出来て初めて安心し着付けに取り込める。仲間の着付け師たちと
何年やってもいまだ不出来にやれやれと思いつつ日々精進・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする