お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

男着付け

2017-10-07 23:24:06 | 古典着付け
十五夜は10月4日でしたが満月は昨夜でしたね。
ベランダに出てみると月が煌々と輝いて綺麗・・
十六夜の月か・・人はなぜ月に魅せられるのかしら
最近はイベントの打合せやら雑用が多くベランダに出て
夜空を見上げボーっとする時間がなかったわ~~

明後日お客様があるのでお料理の下ごしらえを終わり
気忙しかった日々が素通りしていくような・・
久しぶりにじっくり眺めたお月さんに思いを語った・・



古典着付けの一部です。
男子の股引はお尻の部分の布をしっかり引き
一折して紐を結ぶといい!!

動きやすくするために裾を端追って着せるとき
おしりのラインで決め裾を腰紐にのかけて
上前、下前の脇を整え角帯は神田結ぶにする
(役によっては貝の口結びもある)

左下段の帯結びは長谷川結び
(俳優の長谷川一夫さんが最初に結んだらしい!)
※女性浴衣の時半幅帯で結ぶといいですよ

右下段は女郎の入山結び(帯左に懐紙を挟むのが正式!)
古典着付けは身分と衣装着付けが決まっている
現代の衣装ではとてもまねができませんね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会

2017-08-09 22:33:59 | 古典着付け
残暑お見舞い申し上げます。

暦の上では立秋(7日)ですがまだまだ暑さが続きますね。。
今日は38度と危険な暑さ!気温の高い真っ只中に外出中でして
体温より高い外の空気がもわ~っとしていてとにかく気持ちが悪い!
沖縄より気温が高いってどういうこと??もはや亜熱帯化してますよネ



昨日、古典着付けの講習会がありお手伝いをさせていただきました。
おはしよりの着物に後見結びを参加者は3人一組でモデル役と着付ける役の
前・後ろでそれぞれの手をお勉強します。皆様の着付けを見て回りますので
写メは撮れず!後見結びは拵え帯と通常の帯でやる方法とをご披露した。

今回、気になったところは補正にあまり気を配ってないように思えた。
一般着付けも補正が一番大切です!基本をおろそかにしないこと!
そして紐のかけ方も今回は細かくチェック致しました。締め方のコツは
強く締めすぎず紐の当たる位置を覚えること!
写真は下前が落ちてこないために胸紐にひと針縫うといい!!




Y様から届いた初物!!みずみずしく美味しい~~
有難うございました。。梨の季節なのね~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会

2017-07-01 23:26:23 | 古典着付け


今日から七月!一年の半分が終わりこれから後半に入ります。

私は季節の追い越されまだ立ち止まった感があります。

七月三日は誕生日。今年は静かに過ごすつもりです。。


昨日の事。古典着付け講習会があり初めて引き着を着付けする

方々のお手伝いをさせていただきました。お引きずりの着物と

京風角だし結びを時間内にモデル・前・後ろの着付けの役割で

三人一組、五組が一巡して着付けを学ぶ。一般の着付けが上手に

出来ても古典着付けになるとスムーズにいかないわっ・と・呟いて

おりましたね。。コツをつかむと手の早い皆様!仕上げは上々!

お太鼓に折りじわの面を出すのはNG!それは一般着付けも同じ事!

一条を巻くときは上下のラインは2度同じところを巻くとめくれず

きれいに仕上がりますょ!衣裳のたたみ方は本たたみは致しません!

着付け教室では夜具たたみというたたみ方が古典衣裳では衣裳たたみ

ということになります。



会場前にある駅ビルの中で七夕飾りがロビーの一面に!道行く人々が

何やら願い事を書いていた・・私も歩を止めて願い事を一筆したためました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れる~~

2017-06-09 23:55:12 | 古典着付け


昨日、舞子の着付けを通常の帯と拵え帯の二通りのやり方で着付けを致しました。

お太鼓のひだを作るとき左に紋で右はたれが二重になること!形づけは紋のついてる

たれが上になること!動いた時にクロスしているたれが揺れるのです。

通常は枕を2つ使うのですが、拵え帯は帯とを使い細紐でしっかり結ぶ

五つ紋の黒には帯留め(ぼっちり)は本来使いません!色つきの着物に使う。

舞子の着付けは、引き着よりも緊張してしまうのかしら力が入り結構汗が出るものですね。

モデルになった方いわく、若ければ舞子を体験したかったわっ~~憧れたらしい・・

舞子さんは14、5歳までなので年齢制限あり!!その壁は無理ですね~~

かく言う私も若いときにちゃんと化粧をしてきちっとした着付けをしてもらい記念の写真を

撮っておけばよかったな~~今はその用意ができてもとても無理~~あぁ~~時は残酷っ~~


終了後、久しぶりに弟と新宿で待ち合わせしいつもの天ぷら屋さんで五臓六腑に沁みる~~

ビールが美味いこと!!好みの物をあげてもらいサクッとした天ぷら!美味しいものを前にすると

話も盛り上がり、兄弟だから話せることや日頃聞けないこともいろいろ話してくれた。。

お酒大好きな弟はペースが速いこと!つられて飲んでしまい電車でうとうととしてしまい

乗り過ごしてしまうとことでしたが無事に帰宅致しました。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会

2017-05-30 23:21:48 | 古典着付け
古典着付け講習会のお手伝いをさせていただきました。

3人一組でモデル・前・後ろの着付けの組み合わせで本日はおはしよりの

着物で角だし結びを致しました。巻き方や締め方などを細かくチェック!

古典着付けに慣れてないと写真の角だし結びの形が作れない!

帯の柄は環継ぎ(吉原つなぎ)・・鎖の連続文様で吉原の郭に入ったらつながれて

なかなか解放されないことに因んだ名前といわれています。江戸時代を代表する

文様として現代にもみられる柄です。受講生の中にお着物で参加されたT様の

着物姿が素敵なので顔出しはできませんが写メを!!紺地の薄物が涼しげでした。。

暑い日の着物姿は一服の清涼剤!!はんなりとお着付けしていたT様ステキでしたね~

日舞をなさっている方から帯かけのご希望もあり実演致しました。時代劇などで見かける

御高祖頭巾(おこそずきん)のかぶり方の実演も!一般着付けにはない味わいがありますね!


終了後はいつものメンバー8人でいつものところでお茶タイム!!楽しいひと時を過ごした後

ある会の下見に3人でホテルニューオータニへ立ち寄った。庭園が見渡せるラウンジでケーキを

いただきながら打合せ!12名の集いがほぼ決定!これでやれやれ・・肩の荷が下りたわっ~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする