5月もいろいろなことに追われて・・あっという間に
6月がスタートです!
品川着付け教室の皆様は着付けの仕事をされているので
毎回、いろいろな質問が飛び交いお応えできることと
私自身勉強になることも多々あり、いつも新鮮な気持ちで
臨んでおります。
写メ上段左の帯結びは帯が短いときや硬い帯に対応しやすい
結びでアレンジの応用がいいのでお勧めな結びです。
私の教室では、一つの結びから5通りのアレンジは難なく皆様
こなしており、手際がいい!!一般着付けの後は古典着付けも
取り入れております。
写メ真ん中の引き着の衿合わせ・・衿の合わせ方で着物の感じも
変わりますね。Y様の着付けから抜粋・・社交ダンスの講師として
生徒をお持ちのY様は日舞の踊り手でもあり、舞台着付けの仕事も
されているスーパーウーマン、踊りの舞台でも自分で引き着を着て
帯は前で結んで回す・・見事な自装に脱帽!!お稽古熱心で
ご病気のご主人さまのお世話をしながら生き生きと動いている姿に
私たち皆が元気をもらい、お茶タイムの時に彼女の人生模様を
聞かせてもらい、いろいろな思いと最後笑いで〆てくれるY様に
私達はエールを送り次回もご一緒できることを楽しみにしているの
写メ下段は、お茶を嗜んでいる方が4人いらっしゃるのでお稽古の
後はいつものようにお茶を一服いたします。
十年前に茶友から戴いた薄器をお出しいたしました。
「五月雨のふり残してや光堂」芭蕉の句と光堂の蒔絵が施された
味わいのあるお薄器は大切に使いたいと思う・・
「松杢刳木地呂口洗朱寸切棗」と書いてありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます