お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

8年の月日

2025-01-15 20:26:25 | 日々の思い


👆母のお部屋に貼ってある年代名言


年末年始から仏事や諸事情で義母のホームに行けずに
おりましたが、やっと夫と二人で新年のご挨拶に参りました。
少し前までは電話も頻繁にかかってきておりましたがこの頃
耳が遠くなり、携帯からかけることもできなくなり・・
昨年から、少しづづ変化が出ており母の様子が心配でしたが
話してみるといつもの様に変わりない話しぶりと記憶は
しっかりしていた。今年11月17日で100歳!!
もうここへ入居して8年なのょと・あいまいではなくしっかりと
話していた・・ベットから自由に動くことができなくなった今
リモコンで好きなテレビを観たり、ラジオを聴いて楽しんでいる。
会社を切り盛りして、4人の息子(夫は3男ですが他社に就職)を
育て上げ、長男・次男・四男(現社長)は頻繁にホームに通って
逐一状況をお知らせしているという。それがきっと義母の生きる
力にもなっていると思う。
入居当時は会社にもよく出かけていた義母、8年の月日をどんな
思いで過ごしてきたのだろう・・先日、お孫ちゃんやひ孫ちゃん達
十数人が訪ねてきたらしく、私に嬉しそうに話していた。

夫と二人、駅に向かう道すがらたくましく穏やかに年を重ねた義母の
若かりし頃の話を夫から聞き、苦労して実業家として頑張った義母の
人生は尊い・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2025-01-13 23:48:57 | 行事



多くの若者が20歳の門出を祝う・・今日は成人の日
二十歳の皆様おめでとうございます。
私のふるさと、沖縄の名護市で貸衣装の契約トラブルがあり
大騒ぎになったものの、被害にあった120人分の希望した衣装を
無償でそろえ提供し、式典に間に合ったという・・
このところ貸衣装を前金で注文して行方不明という詐欺まがいの
事件が続いており、以前にはないことが起こり世知がない世の中に
なったものですね!!

成人式の名称が「二十歳の集い」となり、1月15日が成人の日と
刷り込まれている私世代はいまいちまだピ~ンと来ないわねっ。
昨日と今日は着付けのお手伝いをさせていただき、着付けをする
側も綺麗に素敵な帯結びで送り出したいと着付け師は皆力が
入りましたね!今年は振袖にブーツやスニーカーが草履の代わりに・・
今まではあまり考えられなしたらかったことですが・・駅でもけっこう
みかけましたね・・着物の世界も自由化が進んでいるような・・
人生のスタートラインに立った皆様のお顔は主役は私!という
誇らしさがお顔にも出ていて今日の晴れの日はのちに大切な
思い出となるでしょう。おめでとうのお声がけをしたらお互いに
笑みがこぼれた一日でした。
二十歳には想像しえなかった未来が待っておりますよ!これから先
たくさんの学びが皆様の人生を創ってくれますね。
今日は親御さん達の幸せに満ちたお姿も印象的でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2025-01-10 23:35:06 | 日常雑感



明日は鏡開き。正月気分がないままあっという間です。
年末から結構気ぜわしく動いており、5日は先生宅で初釜で
スタートを切り、着付けの仕事もお稽古事もすでに始まって
いるのですが、なんだかすーっと通りすぎて行っちゃった
感じなのねっ!
今年は年賀状にも変化があり、年賀状じまいのお知らせが
3名・・LINEでの賀状も多く、細々つないでいた年賀状も
来なくなり、これから先の時代にはもはや年賀状の意味も
薄らいでゆくのでしょうね・・
昨年は参加回数が少なかった〇〇のお稽古に本日は参加をした。
6つのお稽古事は、時間的に負担で本音をいえばお稽古の中でも
優先順位が・・これから先厳しいかな~なんって思いつつ・・
参加してみるとそれなりお稽古は楽しく学びもあり・・
気持ちが揺らいだ。一区切りの決断!今年はそんな思いもよぎる。
今年はいろいろな事・・決断の年になりそう・・

そんな思いで、午後から地域の女性たちの新年会に参加!
私の席順は11番で皆様を見渡せるお席でした。
29名のメンバーはご自分の世界を楽しむ最強のメンバー
一人一人の挨拶は、体験談を話されとても盛り上がったわっ!!
皆様お話がお上手!!人生の達人たちのパワーも凄い!!
皆様方とのおつきあいも、かれこれ十数年!
程よい距離感の大人のお付き合いはとても居心地がいい!
今年も一年よろしく💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ歌舞伎

2025-01-09 23:49:22 | 映画・コンサート・娯楽編



日差しの温もりもありましたが風冷えの一日でしたね。
松も取れてすっかり日常へと人々は動き出してますね。
仕事を終えた後、以前からチェックしていたシネマ歌舞伎を
東劇で観劇致しました。歌舞伎の舞台公演をスクリーンで
上映するシネマ歌舞伎、観れなかった演目を時を経ての
歌舞伎をスクリーンで観るのもなかなかいいですよ💕
玉三郎の美しさはにはもうため息しか出ませんね・・
所作が綺麗!!!片岡仁左衛門との息もぴったり!
着付けも見どころの一つですが、演者の素晴らしさに
魅入ってしまい・・最後は37年離れ離れになっていた夫婦の
切なさに涙した・・

今年最初のシネマは歌舞伎から・・映画大好きな私は
一人でふら~っと観るのが好き!昨年はブログにアップしてない
映画も数ありますがその中で印象に残ったのが「ソウルの春」
クーデターを起こした権力の亡者に一人立ち向かった信念の男の
物語はタイトな今の韓国そのもの!!
今年はどんな映画に出会うのだろう・・楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事!

2025-01-07 23:56:03 | 着付けの仕事


新春の集いで演奏されている方々の着付けを
担当させていただきました。合唱のメンバーと
十三弦・十七弦・尺八の邦楽、交互に新春を飾るに
ふさわしい調べが心地よく会場に流れていた。
1000名以上の方々が集い、会場もお着物や背広姿と
どなたも気が満ちて、まさに新年の顔つきでした。
着付けの後、Aさんと会場に入り、式の流れを追い
まじかで演奏時間を楽しんだ。
終了後は、控室でAさんと二人で手際よく片づけを
終えた。
私は冬木立の間をゆっくり歩きながら駅へと向かった。
初めて降りた駅‥知らない場所がまだまだあるわっ・・
今年もまた知らない駅をひとつ一つ知ることでしょう・・



👆
終了後はここへ出かけてまいりました。
日本橋高島屋で開催中の書道展・・8日まで!!
現代の書壇を代表する20人の作家による 漢字・かな
篆刻の新作を鑑賞してまいりました。
書道界の巨匠たちの筆のふるいは凄いの一言!!
黒と白の世界を堪能してまいりました。余白やかすれの
見事さ書もまた人生そのもののような感じがした。
私は「かなの土橋靖子さん」のファンで書道の先師から
土橋氏のお話をよく聞いていたこともあり、お名前を
見つけたらよく書展に足を運んでおりました。
仮名は美しくはかなさを感じる・・
じっくりと鑑賞でき気持ちがゆったりと静なひと時でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする