ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
とっちゃんじいじの日記
趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。
終日雨だ!過去の写真牡丹の花を見てみる
2021年04月13日 18時06分59秒
|
日記
今朝目を覚まし外を見れば強い降りではないが雨が降っている。
数日前新聞でみたが牡丹の季節が来た様だ。
この雨で牡丹の花は生気を増しているかも知れない。
毎年この時季には決まった様に知立市慈眼寺の牡丹鑑賞に出掛けるのが常としていたが今年は病気療養中の為運転を控えている。
今年は残念ながら諦めねばならない様だ。
仕方なく過去の写真を眺め牡丹の花の鑑賞に耽る。
花の咲かない金のなる木
2021年04月12日 19時03分47秒
|
日記
15年も前の話であるがコガネムシの幼虫の餌食になった巨大な金のなる木を思い出す。
毎年花をつけ玄関先の日当たり好い場所に置いて楽しんでいたものだ。
ある年木が傾き出し水切れでも無く徐々に太い幹が傾きとうとう倒れて仕舞った。
鉢を空けてみればあのコガネムシの幼虫が数匹太い幹の内部を食い荒らしそれが原因でそれ以来我が家から花の咲いた金のなる木を観る事が無くなった。
また金のなる木で長年花の咲かない木がふた鉢存在するが花は期待していない。
何年も前の挿し木「カゲツ」がそれなりに大きくなっているので植え替えをしてみようと思う。
勿論今の自分は病弱の身土いじりご法度それ故に妻に委ねる事に成りそうだ。
何十年来花を付けた事無い2種類
植え替え前のカゲツ二株
八重桜を観に
2021年04月11日 10時56分55秒
|
日記
病気中の身体で自宅療養中の我が身は一週間毎に輸血に病院へ通う。
近くに住む次女そして長女の車に頼っている。
自身の運転は控える様にと言われており外出もままならない現状である。
今日は日曜日で休みの長女に昼前隣町東浦町の八重桜鑑賞に車を頼む。
妻と共に3人で重いカメラは長女が持ち撮影時に手渡しもらい撮影する。
テレビで見る有名プロカメラマンが助手を使っている心境で気分良い。
やはりコロナ禍の影響を受け昨年に続き東浦於太まつりは中止だと表示がなされている。
暖かな春らしい天候で風も無くやや厚着してきたせいもあるが歩を運んで行くに従い暑さすら感じる。
満開の各種八重桜を眺め途中で引き返し帰路につく。
今年もここの八重桜を鑑賞出来た事に満足する。
花の移り変わり
2021年04月10日 17時37分30秒
|
日記
過ぎ去って仕舞えば早いものソメイヨシノも散り果て全て葉桜に代わった。
それに代わって八重桜が咲き出している事と思われる。
隣町の東浦町に八重桜の名所となっている明徳寺川両堤に植えられている各種の八重桜は見頃を迎え満開時には素敵である。
両岸の桜を鑑賞しながら散策するには絶好のウォーキングコースである。
町民挙げて毎年盛大に行われて来た「東浦町於太まつり」は昨年に続き中止だそうだ。
近い内に今年も散歩を兼ねて妻と一緒に出掛けたいものである。
昨年訪ねた時の八重桜
高齢者の社会奉仕は健康長寿のもと
2021年04月09日 21時18分41秒
|
日記
我が町市の老人会現在は名称を変え総ての会が「いきいきクラブ」と言っている。
いきいきクラブとはと人に聞かれば老人会と返答する。
老人会とは覇気がない活気ある名称にと数年前から変更するも名前よりも中身の充実が大切だと私は思う。
コロナ禍の影響で大半の行事が中止となり老人達の交流が途絶えたまま
無いと考える。
若い時と違い高齢に為るに従い交友関係が減少するのは当たり前の現象で
少しでも元気な間は老人会に加入し知人つくりが必要だ。
公園掃除や防犯パトロール等社会奉仕に努めいきいきと老後の生活を送る事は長寿の秘訣のひとつかと思う。
矢張り輸血が無ければ
2021年04月08日 20時46分28秒
|
日記
今月一日に輸血して早一週間経過した今朝近くに住む次女の車で病院行き。
診察予約時間10時ではあるがそれまでに採血を済ませその結果を診て医師の診断だ。
それ故に早めに家を出た。
多少待ち時間もあったが10時30分位から輸血が始まった。
ベットに横になり静かに時が過ぎて行く。
輸血袋の赤い血が管を通して雨だれの如く一滴づつ繰り返し正確に我が体内に流れ込んでいる。
その様を見ていると何時しか眠りに入って短時間ながらも熟睡する。
終わったのが12時過ぎだ。それまで妻と次女は待機してくれていた有難い事だ。
約一週間毎に繰り返し輸血も一週間の活力となり次の治療への橋渡しの様なものの様に思う。
庭で今年も咲き出している翁草
桜は桜でも日本サクラソウ
2021年04月07日 20時39分10秒
|
日記
近郷のソメイヨシノの名所の花便り欄も新聞から消えた。
今年は例年より開花が早く見頃を迎えたが、残念ながらコロナ禍の影響で何処とも自粛し静かなに散り終わりを迎え殆んど葉桜と化した様だ。
我が近くの公園の桜も既に花が散り葉桜となっている。
庭の花々に目が行くも直接素手で土や草花に触れる事を禁じられ妻の監視の下で
咲き出している春の花を鑑賞する。
特に数年前に植え替えしたサクラソウ鉢は今年春先に鉢内の雑草を取り除き液肥を施した故なのか綺麗に咲き出している。
赤・白そしてピンク
何時しか妻も花栽培に
2021年04月06日 19時59分02秒
|
日記
自分の病気が発端で感染症には十分なる注意をと病院で言われている。
土いじり土埃は避ける事。勿論直接触れる事は完全なるご法度
その影響もあり庭の数えきれない鉢達の管理は否応なしに妻の出番しかない。
水遣り・液肥の施し・雑草取り等が毎日の作業として実施してくれている。
春先の管理が良かったのかここに来て新しい芽を出し日に日に成長して花を付けたりし出した。
花々の世話を毎日見てくれている影響か花の開花に関心を持つ様になった様である。
高齢に為るに連れて夫婦共通の趣味を持つ事は大切な事だと庭に出て草花に水遣りをしている妻の姿を眺め秘かに笑みがこぼれた。
鉢植えの家庭菜園
2021年04月05日 21時51分42秒
|
日記
10数年前にご近所から頂いた「雲南百薬」の苗木中国雲南省原産だと聞かされ記憶している。
別名「オカワカメ」「アカザカズラ」と言われ日本でも食べられていた様である。
特に意識して育てた訳でないが花が咲けば鑑賞する程度に考えていた。
妻はそれでも時たま蔓から葉を何枚か採取し味噌汁の具にしていた。
葉にミネラルやカリウムの含有量多い
健康野菜だと言って一昨年むかごを採り新芽を出させやや大きめの鉢に今年植え込んでいる。
自分も昨年幾つかの小さなむかごを採り植木鉢に植え込んで置いたらこの春新芽が顔を出して来た。
蔓性だから何処かに絡ませて栽培しなければと思っている。
昨日から孫が来た
2021年04月04日 21時01分02秒
|
日記
早いもので孫娘が今年大学に入学その関連の手配等に夫婦が付き添い3日間家を留守にする。
ひとり残されたのはこの4月中学3年になる孫である。
幸いな事に爺婆宅が近くに存在する故に気兼ねする事無しに宿泊だ。
孫は今声変わりで声太く爺は耳遠く互いに言葉交わしても話あまり通じず。
殆んど妻と土・日会社休みの長女と対話楽しそうな笑い声が聞こえる。
相変わらず持参のゲーム機に熱中する姿お眺めるに現代の子供達の遊び方の風潮で致し方ないと思うが考えさせられる事態である。
それでも孫の姿を見ているだけでも大いに心が和むものである。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»