二日目の朝早めに目が覚め外をみれば周り一面モヤで真っ白な世界が広がり全く視界が遮られ一寸先が見えない状態の風景に驚かされる。
宿泊先から外の様子を見ながら久しく見なかったが過ぎし遠い昔を想い出した。
転勤先の奈良市歌姫町に住んで居た頃や松本の住まいから伊那市や駒ヶ根市へ出張する早朝の現地での晩秋景色である。
妻と共に窓から次々と変化してゆく幻想的かつ神秘的な景色にみとれ日頃見る事の無い風景にのめり込んだ。
時間の経過と共に徐々にモヤも薄れ太陽が顔を見せるようになれば今迄の気象現象が無かった如く嘘の様に澄み切った青空と遠景まで見える山々そして秋の景色に戻った。
紅葉も自然の成り行きで年々盛りの時期がずれて今年は早いのか遅いのか理解しがたい。
往路道の周りの紅葉状態をみながら間違いなく冬に向いながらも途中見られる道路情報では高度ある峠でも最低10度あるところもあれば12度13度と考えられない程の温かさで寒さ冷たさをまったく感じない。
今年は11月半ばであるもこの陽気では紅葉も艶やかさは期待出来ないみたいだ。
この夏の猛暑続きと幾つかの台風の影響とこの気温では紅葉の条件にはあまりにも外れている。
本来なら駒ヶ根・伊那方面に足を延ばすが今年は断念し帰路に着いた。
途中黒地の柿の大木と四季桜の様子・稲武町大井平公園とカタドヤ湿原に立ち寄り東海地区一番の紅葉の名所香嵐渓を車中から横目にして素通りし帰路を走る。
香嵐渓の紅葉もこれからなのか訪れる車の混雑も無く午後3時30分に自宅到着。往復走行距離270k(往路127k・復路143k)
治部阪峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/13c4890b38117abcc295d3d1682e4927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/632b2530f3fa75016e9037d7c325faee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/c76b79fa98554b361f8856fb10d28aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/84474d236b082db46a3357b3405cfc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/b74d43f45d017416ab0a56f6242b5e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/33bcdb928faf52ce882ade87f24e1aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2e/a0bcb427067615f8edf0d11308f501aa.jpg)
黒地の大柿と四季桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/8e4f54b0467cc5c690eb3cd4678cc3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/0de21073f27a7d69421153457bdaee58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/598a89a4456ff23a6830b29758256698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/eee2cc6da830f2a3fed617ab0ea2d19d.jpg)
稲武大井平公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/9073ca0465fd0f7b855cd1dc01f83bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/a2fc565a87e4fc8965e1ad7e2202631c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/175143f0c1f795486a9123c3dad30149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/4d43990e300c48655facd125bc032623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/5e575273fbd16f4549c56d3791f71246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/2df8dff85f71205ee638287c98a8bcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/0c7b1023ff07d41b412406da301e39fe.jpg)
カタドヤ湿原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/b57223c65542a0da7802f430dd36c4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/02595605bab15583a3f3a2c48d014f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/85829f7b090650358ad89718c43ae58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/515616639cb72b873b0a77e6689c5a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/01983e201c626689db5e15b7dd62c375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/6993985f5343703b3e6b0e4350ac614c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/f2303ce4d35f31b6914589e6845de000.jpg)