寒くなると温かな部屋から外を眺めぼんやりと外を眺める事が多くなる。
この時期から毎日春先まで我が家の置きミカンに寄るメジロ
部屋内から撮影の構図造りに紅葉の鉢を置いてみた。
先日は電線にモズの姿を見た
直ぐ近くに精米機が置かれていた時はスズメの群れが終始見られたが精米機が撤去された今は殆んど姿を現さなくなっている。
時折ハナミズキの枝に飛んで来てはいたが何時の間にか飛び去っている。
ゴミの収集日には数羽のカラスが決まった様に電柱に留まり鳴き声を発している。
ムクドリが群れで電線に留まる事もあるが今のところ無い。
メジロの餌のミカンを横取りするヒヨドリも今年はまだ姿無しだ。
赤く染まった南天の実も今のところ被害に遭っていない。
前の道路にはセキレイがまた木の枝にカワラヒバが飛んでくる。
今日メジロを観ていたらジョウビタキが姿を見せた。
ジョウビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/738636eba4e434d9bdbaabccdb38828b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/7919f87c9d8a1daa84ef53dd4f572d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/60a583b595d9ada4c67966eaff8e71e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/d62062666c840a741c9188d13210ba42.jpg)
もみじとメジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/2c12b67aa94ed7e4ec98266cd48170a0.jpg)
ナナカマドの赤い実です。
まだ野鳥の姿は見えませんが 1月末に
なると「ヒヨドリ」がナナカマドの実を
啄みに飛来します。
今日の北海道 雪が止んで陽射しが射して
暖かい・・でも気温は3℃だ・・