とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

ニッコウキスゲ ②

2008年06月22日 08時06分55秒 | 日記
今朝 目を覚まし外を見やると雨・・・・ああ今日もまた雨か
ベランダのフラワースタンドでは濃い黄色のニッコウキスゲが雨に濡れひとつ咲いている。
先日最初の花が咲き今日は二個目が見られた。
雨の中での紫陽花は似合っているが、キスゲは太陽の下でが一番相応しいのに なぜこの雨の中で?
今年一株そして蕾が3個のみ  それも同時には開花せず日を変えて咲くのも不思議
きっとこの花は一日花であるから虫による授粉期間を延ばしながらの繁殖の機会を待つ自然の姿かも?

ニッコウキスゲ ②の画像



ミセバヤ!

2008年06月22日 07時05分07秒 | 日記
これは実父が生前育てていたミセバヤですが、10年以上空家となっていた実家のベランダで生き延びていたものを数年前に持ってきたものです。人の手にかからず父が死んで20年近くなりますのでかなり長く生育していると思います。
毎年花芽をナメクジやその他の虫の餌食になりまともな花を見たことがありません。
今年は、根気良く害虫を捕殺してますので多少の花が見られそうです!
写真は雨に濡れた蕾・・・・拡大すると油絵?

ミセバヤ!の画像



緑のカーテン ⑧

2008年06月20日 18時15分18秒 | 日記
ネットに蔓が絡みだしました!
これからは、日々成長がうかがわれることでしょう?
ゴーヤと違ったへちま・ひょうたんの大きな葉が次の報告時には目立つことになると思います。

写真は部屋の外と内部からのです。

緑のカーテン ⑧の画像

緑のカーテン ⑧の画像



オリズルランの花

2008年06月20日 17時19分46秒 | 日記
冬場に地上部が枯れてた株も春には新芽が出て見る見るうちに四方に葉を伸ばしていたオリズルランに花茎が伸び花が咲きました。
あまり目立たない小さな花・・・・・
良くみると白く可愛い花です。 アップにしてみました!

オリズルランの花の画像



咲いた!ニッコウキスゲ

2008年06月16日 08時53分25秒 | 日記
先日から蕾が大きくかつ黄色が日々目立って来ていた鉢植えのニッコウキスゲが今朝開花しました。
カメラ&三脚を持ち出し早速の記念撮影!
一年かかって咲いた花も一日花となりますが、花を見ながら長野県霧が峰高原車山の大群落を思い出します。


鉢の中ではねじり花も咲き出しましたが増えてキスゲの居場所が狭くなり困ったものです。
しかしねじり花も清楚な可愛いい花です。

咲いた!ニッコウキスゲの画像

咲いた!ニッコウキスゲの画像



挿し木で復活?

2008年06月15日 22時24分35秒 | 日記
我家の草花の大半は鉢植え栽培で何時でも好きなように置き場を移動出来る利点がありますが、短所は2~3年毎に植替えをしなければ根づまりして枯れてしまうことがあり、つい面倒な植替えを省き枯らしてから後悔する事がよく有ります。
今回挿し木した「アブチロン」もそのひとつです。
昨年の夏枯らしてしまいましたが
今回他所から貰ってきた挿し木・・・うま~く根付いてくれるかな~あ?

挿し木で復活?の画像



ラン!

2008年06月15日 16時32分57秒 | 日記
3年程前にお隣から「知人に貰ったが育てられないから」と頂いた2.5号鉢の小さなランです。
その時には、花がどのような色・形また名前すら解らず今日に至りましたが、やっと数日前に蕾がつき開花してくれました。 やったぞ!  我ながら根気の良さに拍手する。

名前は 「イエロー ドール」

ラン!の画像



やっぱしいた! カマキリ

2008年06月14日 20時40分18秒 | 日記
先日、カメラジジさんのブログでカマキリの誕生を拝見し、我が庭にもたしか巣を見た筈なのに探せども見つからず、それ以来頭の隅で気にはしていましたが、今日水遣り作業中幼虫と対面する。
ようこそ! 今年も我家での誕生を確認すると共にあしなが蜂の餌食にならない様早く大きくなぁ~れ!

やっぱしいた! カマキリの画像