goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

ホタルブクロの種!

2012年07月21日 21時08分31秒 | 日記
今迄気が付かなかったのが嘘みたい!
毎年庭に咲くホタルブクロが株で殖えるものと決めつけていたが実は花が枯れた後種が出来てそのこぼれ種が発芽してあちらこちらで花を見せていたんだ。
花が咲き終わると種の出来る前に殆どの株を切り処分していたので自然に少なくなり貴重な存在となっていたのだ。
今年はその種を確認して採種し早速植木鉢に蒔いてみた。
発芽は何時になるのか不明だが期待が持てそうな予感がする。
庭のホタルブクロは白色が大半占めていたが、今年は数本の薄紫色そして知人からの頂き物の濃紫色が種を付けており、三色の色違いの種を蒔いて発芽を待つことにしてみようと・・・・・

ホタルブクロの種!の画像

ホタルブクロの種!の画像



土産物選びもまた楽し!

2012年07月19日 20時51分02秒 | 日記
淡路島の我が家用土産品として購入して来たドレッシングを夕飯の豚の冷しゃぶと添えのキャベツの微塵切りに豪快にぶっかけ食した。
料理にはちょっとウルサイ娘がこれは美味いと褒めのセリフに満更でもない顔をして聞き流したが、母親似なのか褒め言葉が身について悪い気はしなくいつもより酒の量が増え和やかな夕食となった。
お付き合いで度々旅行に出向くが最近はその土地土地のドレッシングを求めるようにして家族で味わい楽しんでいる。
それゆえ一般向きではないが土産物選びもこれまた楽しいものです。

土産物選びもまた楽し!の画像

土産物選びもまた楽し!の画像



梅雨明け!

2012年07月18日 23時01分50秒 | 日記
梅雨が明けた昨日今日にかけ淡路島へ刈谷市老人クラブ連合会一行の研修旅行に参加する。
途中明石海峡大橋で小休止ジリジリと肌が焼けるような日射しのなか
のんびりと大橋のたもとで釣り糸を垂れている人を見付け暫く眺めたが、この様な景観良い場所では釣果は二の次ではないだろうか・・・・・
それにしてもゆっくりと時間が過ぎて行くのに付き合いきれずその場を離れた。
たまには時間を忘れて糸を垂れるのも気持ちの好いことだろう!
釣り好きの人は短気だと言われるが、本当にそうだろうか?

梅雨明け!の画像

梅雨明け!の画像



頂き物!

2012年07月17日 06時05分54秒 | 日記
日頃から親しくお付き合い願っている知人が掘りたてのジャガイモを沢山届けて頂いた。
四季折々の新鮮野菜をその都度頂戴しており、遠慮なく頂くものの感謝感謝です。
このジャガイモの種類は判りませんが、妻の料理には・・・・
これ等を使って肉じゃが・ポテトサラダ・コロッケあるいは何が出て来ることだろうか?

頂き物!の画像



頂き物のトマト!

2012年07月16日 23時05分05秒 | 日記
知人ご夫妻が畑で収穫したばかりだと、新鮮で完熟したトマトを届けてくれた!
一昨日買換え納入したての冷蔵庫に収納しながら妻と娘の会話から明日の朝食には食卓にのりそうな雰囲気・・・・・
今から一言だけ言っておく 俺は少しで良いからとあまり好きでない牽制も聞いてくれてるかな?

頂き物のトマト!の画像

頂き物のトマト!の画像



断崖の女王採種!

2012年07月15日 22時53分37秒 | 日記
園芸の楽しみ方もいろいろである。
花々を愛する人の中に何かと珍しい種類を中心に栽培される方も居て他人が持っていない優越感を楽しんでいる。
また好きな花のみに徹している方もあり
我の様に金を掛けない主義で株分け・挿し木・実生からと愉しみ方も様々・・・・
実生の話であるが、3週間前に手持ちの古い何種類の花の種を蒔き微かな発芽を期待していたが残念ながら全滅の様である。
今日断崖の女王の種らしいものを採取しまだこれが種である確証もないが近々蒔いてみようと思う。
一般にはまだ珍しい花ゆえ発芽した際には知人等に配ろうとも考えているが気の早い話である。

断崖の女王採種!の画像

断崖の女王採種!の画像

断崖の女王採種!の画像



葉も観賞に値する!

2012年07月14日 22時28分36秒 | 日記

八角蓮・断崖の女王・ムサシアブミの花ではなく大きな葉がとても元気である。
花は気持ちを明るく前向きに高揚させてくれるが、これらの葉を見詰めてると気持ちを落ち着かせてくれる効果があるみたいだ。
たまに考え事をしながら眺めていることもあるが、梅雨が明け真夏の日差しに当たると枯れ終わって仕舞うがそれまでは和らぎの対象として眺める事も多々あるかも知れない。

葉も観賞に値する!の画像

葉も観賞に値する!の画像

葉も観賞に値する!の画像



亡き父を偲ぶ・・・・

2012年07月13日 23時58分02秒 | 日記
父が亡くなり25年近くが経つが、その父が生前大切に栽培していた花々のひとつであるミセバヤの鉢を実家から持って来て10年以上になる。
この時季になるとピンクの花を付けそれを眺めながら毎年父を偲ぶ事にしているが、折角の花芽が虫に食べられ傷んで来ている。
よく見ると小さな緑色した細いのが目に付き数匹捕殺したが、夕方見るとまだ何処かに潜んでいたのか葉を食べた形跡がある。
明日は時間を掛けて大切にしているミセバヤの保護に努めてみよう!
大切に育てていた父の姿を想い起しながら・・・・・

亡き父を偲ぶ・・・・の画像



サギソウの植え替えを!

2012年07月12日 22時58分22秒 | 日記
最近の天候不順の日が続くなかで、雨に濡れたサギソウの育ちが目に付く。
縦35・横25・深さ8センチの育苗箱に水苔でびっしりと植え込んだ球根がところ狭しと生育しこの窮屈な状態では納得出来る花を期待するのが無理なようだ。
それらを視て何人かが花が咲く頃にはと養子縁組をして行く来客者もあり、梅雨が明けるまでに幾つかの鉢に植え替えなければと思っている。
また真夏日になれば花芽が暑さに負け枯れるので、覆いの準備も考えねば・・・・・
サギの乱舞する姿も8月には見られるのではと期待している。

サギソウの植え替えを!の画像