加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

流しそうめん&焼肉

2013-09-24 | 日常

暑い中外での流しそうめん&焼肉は大変なので暑さも落ち着く9月を選んで、アウトドアイベントをしました。
流しそうめんが初めてということで親友と同級生家族を呼んで、大小13人のコンパクト開催です。
(うまく行かないとまずいですからね・・・汗)
それなのに前日までのカラット感はなくなり当日は結構な暑さに・・・
朝から準備をはじめて息子たちに手伝ってもらいながら(邪魔されながら?)お昼から開始しました。


20130924流しそうめんの流路はは割った竹3本と雨樋1本。
それを水盛遣方(家の位置や基礎の高さなどを決めるために建物周囲に設置する仮設物)用の杭を打ち込み、ステンレス製の樋受で固定。
末端には現場に仮設する流し台を据えてざるで取りこぼしを回収するようにしました。
そうめんを流す水はキ~ンッと冷えた井戸水で。
建築屋臭たっぷりの設備です。
雨樋区間は受け狙いだったのですが、思ったよりも普通に受け止められていました。汗
子供たちにも好評でよかったです。
長男は流すのが楽しいようでした。次男はひたすらそうめんを皿に取り溜めていてそれほど食べず・・・。
子供達は
そうめんが流れる。
それを自分ですくう。
そこがすごく楽しいようです。

焼肉はわいわいバーベキューではなく、まったり食べる分だけを焼くスタイル。
現場で台などに使う酒のケースの上に足場板を置いて椅子に、U字溝の上に網を載せて炭火を起こし焼き台に。
暑いので現場用のテントを張りました。
飲み物を冷やす桶は基礎の天端レベラー練り用の大桶で。
こちらも建築屋臭たっぷりの設備です。
一般的にはわいわいバーベキューが多いと思うので、結構新鮮だったようです。
お肉をお皿にもって種類を書いておいたら「肉の名前を書いてあるのはじめてみた~っ!加瀬君らしいなぁ。」と喜ばれて? いや、呆れられて?な感じのリアクションがありました。
料理が出てきたけどこれなに?って言うことないですか?
だから何を食べているかわかるようにと書いてみたんです。

子供達はあまり食べず、ただひとり中学生のお姉ちゃんはさすが、自分で焼いて楽しんでいました。
このスタイルだと「食べ過ぎた・・・」ということが少なく、量より質的な食べ方になります。 

夜は残った親友と11時ごろまで2次会(メニューは残った焼肉です)をして楽しみました。

都合が悪かったり、ハプニングでこれなかった人もいましたが、参加したメンバーで楽しく過ごしました。

>>参加された皆様
またやりたいですね。



焼肉もひとつひとつ丁寧に(笑)

南房総 (株)加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする