新築現場では内装仕上げ工事が進んでいます。
今回は自然素材が中心の家ですので壁は漆喰塗りが大部分なのですが、部分的にビニールクロスも使用しています。
クロス屋さんと左官屋さんというある意味ライバル?(笑)が一緒に仕事をしています。
※実際は知り合い同士なのでピリピリした雰囲気はないです。むしろなごやかです。(笑)
同じ日から作業を開始したのですが、クロス工事は早々に終了。さすが早いですね。対して左官工事は漆喰壁の仕上げ塗りを進めています。
漆喰は石灰石から造られた塗り壁材で歴史のある自然素材です。
漆喰には調湿作用はもちろん、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドの吸着分解作用があるとされています。
下地処理をしてシートを貼るだけのクロス工事に対して、石膏ボード下地の目地処理をして下塗りをし、仕上げ塗り(漆喰を2回塗って3回目で仕上げます)をするため手間がかかります。
今回は金鏝(かなごて:金属でできた左官用のこて)で平滑に仕上げるので塗るのが難しく熟練が必要です。
祖父の代から付き合いのある左官屋さんですが、若い左官職人さんも育っていてしばらくは安心していられそうです。
ひとつひとつ、ていねいに。
千葉・南房総 (株)加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com