より良い家づくりをすべく、福岡まで社外学習に行ってきました。福岡に行くなら黒い機体が格好いいスターフライヤー でと思い、リザーブ。
これが悲劇の始まりで・・・。
東京も福岡も晴天の予報だったのですっかり安心していたら、使用機材の北九州発の便が濃霧で遅延。
予定では1時間半遅れだったんですが、最終的には2時間半遅れで福岡に到着。
お約束の時間より1時間半近くも遅れて最初の訪問先へ。
自然素材の家をやっている方のショールムを見学していろいろ見て、聞いてきました。(写真2枚目)
いろいろな人の話を聞くのは勉強になります。
夜は福岡市内でもつ鍋を食べました。
煮込むイメージだったのですが、つゆを沸かしたら野菜ともつを入れてさっと煮ること1分程度? 「はいどうぞ。」と言われてえ???と驚いちゃいました。
もつ煮は大好きなのですが、レバーが苦手な私はいろいろは行っている もつ が食べられるか不安でした。
でもお酒を?みながら、柔らかくてシャキシャキした春キャベツと共に美味しくいただいて完食。(写真3枚目)
その後は〆のラーメンと言うことで豚骨ラーメンを食べに行きました。
タクシーの運転手さんお勧めの 大砲ラーメン へ行ったのですが、まず店の外で感じるきつい臭い。豚骨を煮る臭いなんだとか。
古くて狭い店、油で滑りやすい床。 (^_^;)
ここの豚骨ラーメンが私達の普段食べているものと違い、スープの白濁度も薄めで味がかなりあっさりでした。(写真4枚目)
チャーシューは赤身で私的には今ひとつ。
ん~っどうなんだろう・・・と盛り上がらない感じだったのであとで調べてみると、昔ながらの豚骨ラーメンの味なんだとか。
私達の食べている豚骨ラーメンは、いろいろ変化してきた味のようです。
博多の名物を2種類食べて初日は終了。2日目も別の知り合いの工務店におじゃましました。
久しぶりの再会をして談笑。
事務所や作業場を見学した流れで、自宅を見せていただけることに。
スペインの建物などをイメージしたそうで、どこかにペンションとしてありそうな雰囲気の良い建物。
中庭には軽快な木や草花が植えられ水車もありました。(写真5枚目)
2階に上がると上からの眺めもまた綺麗。(写真6枚目)
とても癒されてしまいました。
そこで暮らすことで癒されるような家を早く建てたいな。
お施主様には私達と建てた家で癒されほしい。そう思います。
短時間でしたが再開を楽しみ、お土産までいただいてお別れ。
続いて昼食を食べながら別の知人と再会。
お昼ご飯はまたまた博多の名物 水炊き をいただきながらお話を。(写真7枚目)
本格的な水炊きははじめて。鳥で出汁を取ったつゆに野菜などを入れて煮たあと、塩と酢などで味を加減して食べました。
〆はうどんで。
博多と言えば 豚骨ラーメン! という感じになっていますが、地元の人はむしろうどんの方を食べるんだとか。
タクシーの運転手さんも同じことを言っていました。
どおりでうどん店が多いわけです。
ガイドブックやテレビなどから来るイメージは必ずしも地元の人の行動とは異なるようです。
帰りはもちろんスターフライヤー。
ただ、福岡も東京も強風で帰りは約1時間遅れ。
我が家の上空2177mを通過して羽田へ無事到着。
アクアラインバスにもほとんど待ち時間なしで乗れてスムーズに帰ってきました。
思い切って行動を起こして福岡へ飛び、建築の勉強をして、、知人と再会もし、いろいろ博多の美味しいものが食べられたのでよかったです。
またいきたいなぁ~(^o^)
今度は五島サバを・・・
千葉・南房総 (株)加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com
最新の画像[もっと見る]
-
御挨拶 4年前
-
祝!100周年! 5年前
-
祝!100周年! 5年前
-
祝!100周年! 5年前
-
2018年 新年の御挨拶 7年前
-
館山湾花火大会2017 8年前
-
館山湾花火大会2017 8年前
-
館山湾花火大会2017 8年前
-
JKF2017春 8年前
-
JKF2017春 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます