中央美術学園 

中央美術学園
卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

学校は私たちのふるさとになるところです。

2010年12月27日 | いま、中美では

画像は、ぼくの地元の荒川区立第九中学校の「夜間学級」のホームページです。

この中学校の前には「夜間学級生徒募集」の看板があっていつも、何だろう?と思って通りすぎていたのですが、

この前、寅さんシリーズで有名な山田洋次監督の「学校が教えてくれたこと」という本を読んで、この荒川九中が全国でも珍しい「夜間中学」(夜間学級)があり、山田監督の名作映画「学校」シリーズのモデルとなった学校であることを知りました。

「夜間中学」(夜間学級)は、その必要性を訴えた教育者の努力で誕生した、夜間に通う中学です。

いろいろな事情で中学を卒業できなかった、さまざまな人たちが通う学校で、年齢もバラバラで外国人の方もいます。(中学校を卒業できなかった16歳以上で、年齢国籍に関係なくいつでも入学できる中学校)

ある少女は先生や学校に不信感がつのって不登校になり、すてばちになったところでこの中学の存在を知り、校門のところでやはり学校に入ることができないところを、通りかかった先生に声をかけられて入学したそうです。

学校は、いろんなことを話したり、悩みを打ち明ける友だちができるところ。

学校は、大人になるために必要な、たくさんの知識を教えてくれるところ。

学校は、楽しくて一番いいところのはずなのです。

そういう学校に、中美もしたいです!

そして卒業生にとって中美は、

ふるさとになるところにしたいです。