中央美術学園 

中央美術学園
卒業生・新校友会ブログ。問合せや連絡は副田まで。sagamya954@fuwamofu.com

残暑厳しいですね。

2023年08月30日 | アート情報

中美卒業生のみなさん

お元気ですか

いま、通勤中の車内ですが

残暑の厳しさにはうんざりしてしまいますね

仕事も忙しくしていて、自宅にいても持ち帰り仕事している日々。

中美時代とあまり変わりませんね笑

みなさんから寄せられる相談ごとも、ちょっとたまっちゃっていますが、もうすこしお待ちください。 

しかししかし、ひたすら暑い毎日ですね

そうそう、西武池袋本店が31日にストライキやるかもしれないですね。

ついこの前も西武池袋本店のイベントに行ってきたばかり。

学生時代からよく利用していて、ライバルの池袋東武にいた私にとっても思い入れがあります。心配ですね。


Kindleでも内田かずひろ作品読めます

2023年08月27日 | アート情報

 

厳しい残暑が続きますが、中美卒業生のみなさんお元気ですか

ぼくは今年度、本業の仕事ももちろん多忙ですが、新たにTEPRO(教育サポートボランティア)とACCN(国家資格キャリアコンサルタントの活動グループ)に入会しさらに多忙になってきました。

大好きな読書も電車通勤中にしか時間とれない状況です。

なので、いま土曜深夜も電車移動中にKindleの読み放題を探していたら、内田かずひろ先生作品もありました

お互い、中美を離れても作品展示会や中美卒業生のイベントなどで会ったりする内田先生。

いまだに卒業生から慕われる先生の一人です。

 


メイキング・オブ・ハリーポッター見学会

2023年08月14日 | アート情報

豊島園跡地にできた、メイキング・オブ・ハリーポッターのスタジオツアー施設。

イラストコースでは以前、ハリーポッター本の表紙絵を制作していました

よね

この施設、想像以上に広大です

参加型イベントも数多くて、ハリポタ映画の名場面に自分が出演する動画を何本も作ることができます。早足で観ても2時間、じっくり観るなら3時間はかかります。

ハリポタ世界観が忠実に再現されていて、しかも半端ないスケールなので大満足するはず

イギリス料理はそんなに好きではないのですが、レストランも美味しいです。


レトロ百貨店へ

2023年08月13日 | アート情報

 

池袋西武で開催中のレトロ百貨店展です。

学生時代、そして今もなお、池袋で遊んだり飲食することが多いですね

サンシャイン脇のハンズがなくなったり、学生時代とはかなり街の様相が変わりました

 

 


はにゅうの宿・・

2023年08月11日 | アート情報

今年、国家資格キャリアコンサルタント試験に合格・登録したことで中美卒業生の方からも転職相談、キャリア相談を受けることが増えてきました。

羽生市のAさんもその一人。友人グループでの相談です。

それにしても暑い


南極探検隊がゆく

2023年08月08日 | アート情報

きょうは取材で国立極地研究所の南極・北極科学館へ。

極地研究所の副所長E氏がとても気さくな方でした。

ちなみにあの、ペンギンキャラのピングーは、極地研究所の特別アンバサダーになっています。

地球温暖化が加速して、氷河が融解。海面水位が上昇して世界各地が猛暑化しています。

なんとかせねばいかんですね


最近の推し

2023年08月08日 | アート情報

昔から、中美卒業生に聞かれることが多いこととして、いまのおすすめ本やおすすめアーティスト、おすすめ映画があります。

8月に入ってからの一週間で読んだ本が上の画像です。

通勤時間が長いので、往復の電車内だけで本一冊読み終わります。

おすすめは、「メタバースとWeb3」。

今や教育現場でもDX化が進行し、私自身もAIインタラクティブホワイトボードやiPadを立体的に組み合わせた講義を展開するようになりました

コロナ禍により、オンライン授業も日常的に実施していましたが、社会のリアルそのものがバーチャルに変換されつつあるのです。

「キャリアコンサルティング」の本は、今年3月に合格して認定された、国家資格キャリアコンサルタントのさらなる研究用に購入。国からの要請もあり、キャリアコンサルタントとしての活動も始動しなければなりません。

すでに何人かの中美卒業生のライフプラン構築や転職活動のお手伝いもしています。

よろしくお願いします。

 


学校評価について

2023年08月04日 | アート情報

この夏はまた、一段と暑いですね

毎日、たくさんの中美卒業生から連絡、相談が入りますが仕事が忙しく、返信を待っている方々、順番に返しますのでもうしばらくお待ちください。

画像は昨日、市ヶ谷私学会館での研修会です。

いま、学校評価もしています。

競争激化の専門学校ではいま、

就学支援制度と

職業実践専門課程

この二つの認定を国から受けないと生き残りは困難だと言われています。

実際、各校ホームページを見ればすぐわかりますが、大手有名専門学校はほとんどこれらの認定校です。

しかしながら、教育内容レベル、財務内容、施設設備、教職員の質などに不備があると認定を受けられません。

その肝となるのが学校評価制度なのです。 

学校評価には数多くの項目がありますが、たとえば、学則や寄付行為が法令を遵守したものであることは必須条件です。いわゆる中美四天王と言われて一時的に学園を支配したカドカ、仲澤、会田、野村らは、学校から報酬を得てはならない監事であるのに多額の給与報酬を受け取っていた法令違反役員たちでした。あたりまえですが、これでは認定を受けることはできません。

認定を受けるどころか、中美を6月に経営支配して8月には関西の学校法人に勝手に学校売却してしまいましたね

学生、保護者、卒業生、教職員に何の相談もせずに夜逃げしてのけた彼ら。

彼らの評価点はもちろん史上最低でした。

 

 

 


薔薇と都電の日々

2023年08月01日 | アート情報

きょうは所要でサンシャインへ。

都電沿線の薔薇をパチリ

ぼく自身が都電沿線で

桑野先生のアトリエも近所の沿線にあったこともあり、昔から中美アートサークルでは都電のぶらり旅をしていましたね。

荒川名物のもんじゃ焼き大会も何度かやりましたが、こちらのお店は閉店なりました

でも、浜作もんじゃ会館は大繁盛

みんなでわいわい食べるもんじゃ焼きは最高ですね