ody
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/105b809fd08b9006b8017a9f0ff135f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/3012b7384e0a483e6eb99485ba1e9994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/550dcd43eaee11b41c8b7dd23c312dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/53ec097969f90dc1aafbc16b8819b0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/75de9448e4b2e7d8db32d21e0034f5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/4333874a8fbab8d9379bb967721ade11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/cc649d6d7cbcb9e94addaa843f1ac6c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/706ddb78bfde9eba7766e2ebaa90512f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/8b6c2addfaff40d6b41ee886a7f21b7a.jpg)
卒業式を終えて、卒業したばかりの学生や御父母の方々から、無事卒業した報告をいただきました。うれしいですねありがとうございます。
私からお祝いの言葉を送るのは遠慮しようと思っていましたが、そうもいかないようです
1年生のときは、もちろん私もまだ学校にいたので、それまでの中美生と同様に毎日楽しい思い出でいっぱいだったと思います。
画像の新島ガラス工房研修旅行、天気もよく最高の想い出でしたね
みんなが1年生のときの中美祭は自主製作映画を製作したり、もりあがりましたね。
ちひろ美術館見学会やみんなとのお食事会も楽しかったですね。
そしてなによりも、作品を制作する日々が楽しかったと思います。
2年生となり、私が学校を去り
新しい学校体制になってからは
夏の新島旅行も中美祭も内田先生のマンガゼミも食事会もギャラリーを借りての大々的な卒業制作展もなくなり、いつのまにか他の学校法人に売却されてしまい・・
私自身も何も知らされないままに まるっきり違う学校になってしまい、みんなも、そしてお父様お母様もずいぶん我慢していたようですね。
4月の進級時に、このまま2年生になってちゃんと指導できるのか、当時理事長代理中澤氏に面談した方々もいたようですが、その本人自身が中美を売却してしまいました。カドカ、中澤、会田、野村らは学校から報酬を得てはいけない監事であるのに毎月高額報酬を学校から受けていたなど、法令違反の不正役員たちでした。
私が郡山元理事長から引き継いだ中美の1億円を超える負債ですが、何度も掛けあっても一向に引き継いでくれません。いまだにこの負債の連帯保証人である私に対して何の謝罪も連絡すらありません。経営を引き継ぐならば負債を引き継ぐのが経営後継者の当然の義務責務です。しかし、この中美四天王は、中美を経営支配してわずか3ヶ月後に学校そのものを売却してしまったのです。あまりに悪質です。
それでも
たとえそんな状況でも
現場の先生方は、みんなのこと 真剣に教えてくれたと思います。
とんでもないひどい人間たちが一時的に中美を経営してしまいましたが、
それでも そんな状況でも 中美の先生方は最後まで立派に指導してくれたと信じています。
私はこの中美に20年以上いましたが、その間のすべての卒業生の名前と顔を覚えています。
もちろん、みなさんのことも全員忘れません。
卒業おめでとう。
新型コロナ感染が世界的な流行している今、困難な状況ですが それでも明日は必ず来ます。
中美最後の日本人卒業生として、どうか誇りを持って生きてほしいです。
卒業おめでとうございます
中美を離れて一年、いまだに多くの方々から毎日、さまざま連絡が入ります。一日も早く、私への依存はやめてほしいのですが。
自立した学園として整備を早急にお願いしたいです。
その中でも、
「北星学園余市高校」の記事が、卒業生たちに評判のようなので再録します
3月上旬、表参道のピクトリコギャラリーで開催中の写真展「光の在り処 未来を紡ぐ北星学園余市高校」に行ってきました。
ご存知の方も多いと思いますが、2015年12月、2017年4月から3年間、毎年70名以上の入学者がなかった場合、生徒募集を停止するという理事会決定があった高校です。
この危機的状況に多くの卒業生が立ち上がり、この写真展もその存続活動のために写真家の戸澤氏が開催したものです。
この高校出身の中美生もいたので、以前から気になり、会場で写真家戸澤さんのお話しもいろいろ聞きました。
熱い思いの先生と、熱く生きる卒業生でいっぱいの学校です。
そのとき会場で聞いた話では、4月入学者は70人以上集まってなんとか廃校は阻止できたそうです
少子化で閉校する学校も多いですが、確固とした存在意義があり、熱い思いの先生や卒業生がいれば、未来へ学校の歴史を紡ぐことができると思います。
会場には、楽しくて熱い青春時代をこの高校で送る、笑顔いっぱいの写真で埋めつくされていました。
その学校の卒業生であることが誇りであるような
その学校の先生に教わったことが誇りであるような
そんな学校が本物の学校です
留学生を多く抱えて700人もの行方不明者を出している某大学のことが話題になっていますね。
学校には社会的責任があります。
個々の学生に対して
個々の未来に対して
その責任感を感じないのなら、
その学校はもう学校ではない。
この卒業生のためのブログをなぜ愚直に11年も続けていて
学校を離れてまで続けているのか
それはもちろん、みんなの継続を願う気持ちのためでもあるけど
個々のみんなに対して 2年間責任を感じていたから。
学校にいたのはみんな2年間だけ
だけど、その後の人生は何年も続くから。
個々への責任は続くと思う。
たった一人でもいいから、そんな想いの先生がいればいんだけど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なつかしい中美生活ブログ
こちらはサークルのブログです。
オリンピックの聖火が日本に届きましたね。
コロナ感染の影響で、オリンピック開催があやぶまれますが
聖火は、想いや情熱を次代に伝える意味があります。(法灯も同じですね)
学園が新校舎に移った際、毎週土曜日には「中美子供造形絵画教室」、日曜日には「大人絵画教室」を開設し、またたく間に地域の方々のアート・コミュニティの場となりました。
ぼくが 中美を離れて間もなく、あれだけ地域の方々の支持を受け、次代のアーティストを育てていたこれらの教室も 中美旧経営陣に閉鎖されてしまいました
「とても楽しみに通っていたのに 子供たちのためになんとかなりませんか・・」といった相談でした。
教育は続けていくことにこそ、意味があるのです
そのことを忘れないでください。
我々は昨年の夏前に発足した旧経営陣が突然8月末に別の学校法人に中美を売却したと思っていましたが(まったく何の説明会もないので真相は不明)、
そうではなく、去年の3月の時点での旧経営陣(上の経営陣と石川理事ら)が、すでに別の学校法人に売却することを決めていたのではないかとの指摘があります。
確かに、去年3月の中美ホームページに2020年4月から「ビジネス国際学園」になることが発表されたことは、このブログでも以前紹介していました。
まったくこのことを忘れていましたが
1.全員留学生、2.パソコン・ビジネス中心で美術授業廃止 であるこの学校は、この4月からの中美と完全一致しているようです
つまり、すべては最初から旧経営陣の計画通りに進行していたのでは・・
というのが真相のようです。
これも「本能寺の変」と同じく、真相は不明のままになってしまうのでしょうか
旧経営陣たちが明確な説明責任を果たしていない以上、さまざまな憶測が飛んでしまいます。
きょうは都庁へ。
なにかと東京都私学部には用があります。
中央公園では桜が咲いていましたよ
ちょうどお昼どきの新宿中央公園。
テレビドラマやCMによく登場するこの風景ですが、コロナ感染の影響か・・
人がいません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さっきまで転職相談の卒業生と食事していましたが、私が就職先を紹介する条件はただひとつです。
誠意ある信用できる人か、裏切る人間で信用できない人か。
中美の教職員もいろんな人がいましたね。
信用を積み上げたきた人は今もより一層の活躍をしています。
人を裏切った人は今、多くが行方不明です。
どんなに人に裏切られ続けても、私はそれでもまっすぐ生きるしかできない人間です。
だからこそ、
今の私がいます
新型コロナ感染がじわじわと世界を侵食していますね。
上野も閑散としています。
学校も春休みですが、新2年生たちが就活で動いていて、就職相談でおわれています。
説明会も中止やwebに切り替える企業が多いですね。
就職・転職希望の中美卒業生の方はこれまで通り、相談に乗ります。ご連絡ください。
旧経営陣が中央美術学園を突然、他の学校法人に売却してしまい、現在では卒業生が一人も教職員にはいない
、まったく関係のない学園になってしまいました
もはやこのブログしか、中美70年の歴史をつむぐことはできませんね
桜のように 散り際が美しければ 良かったのですが
旧経営陣の醜態は あきれるばかり
最近、私がいまいるファッション専門学校を見てみたい・・という中美卒業生も多く、
先週金土日に開催した本学主催ファッションショーも見学希望の方々がいましたが、新型コロナの影響でいま、外部の方の来校はできない状況です。
幸い、学校は山手線駅の至近なので、有名カフェで会ったりしてます。
このカフェは美味しいケーキが評判で、学生たちとも寄ったりしてます
以前も放課後はよく学生みんなと 吉祥寺カフェめぐりしていましたね
こんどは、山手線カフェめぐりをしましょう