何年か前の卒業生と話しをすると、つい旧校舎の話になりますね。
近年また、
不登校になる小学生や中学生が増えていると聞きます。
学校がつまらないのかな?
いじめとかひどい目にあっているのかな?


山田洋次監督の映画「学校」を観たことありますか?
全国でも数少ない「夜間中学」を舞台にした名作です。
実は映画「学校」のモデルとなって実際に撮影されたのが「荒川区立第九中学校」で、うちのすぐ近所にあります。

この画像はその中学のホームページです。
ぼくは、こんな学校でありたいとずっとずっと思っていました。
11年間、このブログでいつもみなさんに伝えかったことなんです。
職員室にもこのポスター貼ったんだけど、もうはがされたかな
ある人からこんなこと言われました。
テレビドラマ「3年A組」の先生にすごく通じることがあるそうです
ぼくは、見たことないけど笑
SNSやマインドボイス?でいわれのない誹謗中傷を受けて自殺した生徒のために日本中を敵に回して戦った先生の物語らしいですが、なにが通じているんだろう?
実は前もアート講師の女性の先生でそういう被害受けてノイローゼになってやめた方がいます。
言葉は人を勇気づけ、
言葉は人を傷つけたり、
殺すこともあります。
これまでも学校では、「あの先生にこんなこと言われた」と泣いて相談くる人が何人もいました。それは特定の先生ではなく、多くの先生方で、本当に悪気なく言った一言で傷つく学生もいます。途中でコースかえる人はほとんどそうでした。
たぶん、ぼくもそういうことがあったかもしれないですね。
このブログ、言葉で卒業生を応援することが目的です。
だからなにがあっても
なにをされても、ぼくは人を攻撃したり、責めたりすることはしません。
そんなことしたら、自分をおとしめることになるから。
学校は卒業生の
ふるさとになるところです
いつまでもそうあってほしいのです
校友会ブログは「中美会ブログ」に名称変更しました!
ひさびさに連絡くれる卒業生が多くてうれしいですねー
それぞれのグループとは、そのうちお食事しましょう
なつかしい中美生活ブログ
中央美術学園ブログ
こちらはサークルのブログです。
「中美アートサークル・ブログ」