


校友会会長の後藤先生、副会長の浅沼先生、そして卒業生たち、学内校友会委員のメンバーが多数集まってワイワイ作業をしました





先生方、卒業生、そして在校生がみんな一緒になっての共同作業


5月の校友会総会では、旧事務局(一部職員)が校友会業務を拒否し、解散提案。
しかし、多くの卒業生の応援の声で、私(教務課副田)は新事務局を引き受けることにしました。
卒業生と学校との架け橋。
卒業生と在校生との架け橋。
架け橋としての校友会事務局でありたいと考えております。
校友会の新しい形

各年代の卒業生と
在校生がコミュニケーションをとって協力しあう形

校友会の輝ける


手伝ってくれたみんな

きょうはおつかれさま。
ありがとうございました




校友会ブログの7月17日の記事でも紹介しました「わたしのたいせつ展」に、見学サークルの学生たち8名を連れていったときの礼状です

イラストコースの小野先生の事務所(スタジオくま

元気もりもり

がんばってますね~








来てくださる方、お問合せは下記まで



副会長の浅沼先生、卒業生、学生有志で「11月15日校友会総会の案内」発送準備作業を行います



ネコの手も借りたい忙しさなので、当日も顔を出すと思われます

今年の夏のグループ展礼状
の表です。
卒業まであと半年
充実した創作の日々を送ってほしいです
10月4日(土)に、校友会総会(11月15日)案内を発送する作業を学内で行います。
副会長の浅沼先生の音頭により、11時に職員室集合。
夕方までかかる予定です。
卒業生と在校生の有志が集まって作業を行いますので、お手伝いしたい卒業生、在校生の方は、ご連絡くださいませ
03-3929-1230 中美内の校友会事務局
そえだ まで

よろしくお願いします

卒業まであと半年

充実した創作の日々を送ってほしいです


副会長の浅沼先生の音頭により、11時に職員室集合。
夕方までかかる予定です。
卒業生と在校生の有志が集まって作業を行いますので、お手伝いしたい卒業生、在校生の方は、ご連絡くださいませ









アート、イラスト系2年生の有志が毎年夏に原宿駅前の


今年も大盛況



きょう、その礼状がきました。
こういう心遣いって、大事ですね

ところで、2年生たちから申し出があって、この校友会ブログを自分たちでも運営したいということです

さっそく放課後、このブログのやり方など教えました。
そのうち、在校生からの投稿が主体の校友会ブログになりそうです

旧校友会事務局(職員)が校友会業務を拒否する(5月総会)などありましたが、在校生や卒業生の方々が校友会準備事務局を応援してくれるので、本当に助かっています


