おはようございます。
社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。
昨日、資格学校TAC熊本校で、今年の第45回社会保険労務士試験の解答解説会を行いました。
参加者も十数名と多くご参加頂きました。
今年の社会保険労務士試験問題を私も解いてみましたが、
感想として、
1、労働基準法以外の科目でも判例、通達及び実務、実例の問題が多くみられました。
2、やはり毎年のことですが、選択式の問題で、労災、社一、健康保険ととても難しい問題が出題されました。
3、択一式の問題では、組合せ問題が多く、比較的選択がし易かったと思います。
ですから平均点を押し上げてのでは
4、択一式では、難問が多数登場していましたが、比較的簡単な問題の肢で解答ができたました。
以上のことより、
選択式の問題は、毎年のことながら難問が2~3問出題、
択一式は、難問もありましたが、平均点は高くなったのでは。
個人的に救済科目を予想すると
選択式では、労災、社一の2科目2点とすると、択一は総得点45もしくは46点以上
もしくは、3教科
労災、社一、健康保険までの3科目2点に救済がはいると、択一式の総得点は47点以上
むっむ・・ 4教科
労災、社一、健康保険、厚生年金の4科目2点以上の救済とすると、択一式の総得点は48点以上
ここまでではないでしょうか
(TACとの予想とは、関係ありませんので、個人的見解です。)
あとは、合格発表を待ちましょう
社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。
昨日、資格学校TAC熊本校で、今年の第45回社会保険労務士試験の解答解説会を行いました。
参加者も十数名と多くご参加頂きました。
今年の社会保険労務士試験問題を私も解いてみましたが、
感想として、
1、労働基準法以外の科目でも判例、通達及び実務、実例の問題が多くみられました。
2、やはり毎年のことですが、選択式の問題で、労災、社一、健康保険ととても難しい問題が出題されました。
3、択一式の問題では、組合せ問題が多く、比較的選択がし易かったと思います。
ですから平均点を押し上げてのでは
4、択一式では、難問が多数登場していましたが、比較的簡単な問題の肢で解答ができたました。
以上のことより、
選択式の問題は、毎年のことながら難問が2~3問出題、
択一式は、難問もありましたが、平均点は高くなったのでは。
個人的に救済科目を予想すると
選択式では、労災、社一の2科目2点とすると、択一は総得点45もしくは46点以上
もしくは、3教科
労災、社一、健康保険までの3科目2点に救済がはいると、択一式の総得点は47点以上
むっむ・・ 4教科
労災、社一、健康保険、厚生年金の4科目2点以上の救済とすると、択一式の総得点は48点以上
ここまでではないでしょうか
(TACとの予想とは、関係ありませんので、個人的見解です。)
あとは、合格発表を待ちましょう