かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

菅政権は「哲学、理念、方針ない」西岡参院議長

2010-11-03 22:45:07 | 日記
菅政権は「哲学、理念、方針ない」西岡参院議長
読売新聞 11月3日(水)20時39分配信
(記事引用)
 西岡参院議長は3日、長崎市内の会合で、菅首相の外交対応について、「何か起こったら、それに瞬間で対応するような政治は最もお粗末だ」と述べ、厳しく批判した。
 西岡氏は沖縄・尖閣諸島の領有権などが政治問題化している現政権の対中外交を「及び腰だ」と評し、「領土、領海、領空をきちっと確保するのが総理としての大きな役割。哲学も理念も方針もないというのはもってのほかだ」と酷評した。民主党政権については「基本的な方針を決めないまま、その時の対応に追われており、好ましくないのではないか。問題の核心をつかみ、長期的な展望で対応しなければ日本の将来を誤る」と指摘した。

という発言が身内からでてきた。

民主党政権に失望したが、みんな菅首相 にも失望している。

オバマ大統領にもアメリカ国民は失望している。オバマ大統領は「今でもイエスウイキャン」ですか、と質問されて「イエスウイキャン・バット・・・」とやってしまった。言い訳したのだ。しかし言い訳しただけ立派と言える。
強いリーダーシップで何とか努力しているという姿勢が見える。
 
一方菅首相は中国外交に失敗し、今度はロシア。
外交だけでなく
景気は全くよくなっていない。
大体円高対策が出来ていない。

なんとかAPECでリーダーシップを発揮して欲しいねえ。
はじっこでただ意味もなくニコニコ笑っている、なんて態度は絶対しないでね。

妻と地元蕨の会合に出た時の私にそっくりなんだよねえ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のセミナーは凄かった!

2010-11-03 05:55:29 | 日記
>「日本にものづくりはなくなります」
その衝撃な一言からセミナーが始まった。
(これからのものづくり)という題のセミナーである。
参加者は都内の町工場の親父たち。予想もしない言葉だった。
びっくりしたよー。

それからは独壇場。掴みはOKってやつである。
みんな興味津津で聞いているのが分かる。
トヨタの社長の言葉を紹介「理屈で考えたら、日本でものづくりはあり得ない」
ドラッカーの理論から「日本は断絶の真っただ中にいる」
トランスフォーメーション「製造業から環境・安全・健康福祉産業へ」
中国が「質を重視」日本の強みがなくなる。
日本は「世界ものづくり戦争に負けた」

「じゃあ俺達どうすりゃいいんだ」ということを町工場の親父たちに思わせたところが、この講師の真骨頂。
勝ち誇ったようなセミナー講師。(さあ皆さんよく聞けよ)という講師の心の声が聞こえたよ。
日本は年収400万円の時代。一方中国は所得倍増中。
そのうち日本と中国の年収が同じになる。
都内の町工場は山形(山形大学がある)か会津(情報産業が進んでいるとのこと)に移転して都内より安い賃金で人を雇い、ものづくりをすれば国際競争力があるという。
延命できると主張。

な~んだ工場の地方誘致のセールスかよ、と思ったねえ。そういえば役所の人間らしき人が来ていた。話しぶりも断定調。これぞ独断と偏見のセミナー。
待てよ、こんな屁理屈セミナー以前聞いたことあるぞ。
保険のセミナー。保険入ってないと高額医療が受けられない。残された家族が路頭に迷う.
相続争いが起きる等々、保険に入らないと不幸になる、というもの。

今は都心回帰の時代。私は町工場は町にあるからこそ存在価値があると思う。
あ~私がセミナーの講師だったらなあ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする