KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

足湯日和

2008-08-21 16:42:24 | 自然情報(Nature Information)
お盆を過ぎれば涼しくなり
一気に秋の気配が近づく頃のはずですが

…寒いです。


こんな日は足湯がオススメ。
足をつけているだけなのに
体がポカポカと温まります。

川湯温泉の足湯
JR川湯温泉駅の足湯(写真)など
町内にいくつも足湯があるので
はしごしてみるのも良いでしょう。
(H)

夏ももう少しで・・・・

2008-08-20 16:42:33 | 自然情報(Nature Information)
夏がもう終わってしまったかのように、ここ数日気温が下がり秋がそろそろやってくるかのように感じら、さらに秋の訪れを感じさせてくれるススキも赤く色づいてきました。川湯温泉のススキは通常のススキより赤色に染まっています。この色は、硫黄山の影響によるものかは定かではありませんが、そんなススキを川湯温泉で見ることができます。(A)

今日で最後です

2008-08-19 11:31:56 | 館内の様子(about Eco-Museum)
約1週間の実習が今日終わります。
実習の初めは未知だったアカエゾの森が、
今日まわって見ると、

セミの声がなくなり
ゴゼンタチバナの実が増えていて

自然の変化を感じることができました。

そんな自然を表現したのが写真の作品です。
私たちの力作の展示をその他にも置いていますので
ぜひ見に来てください。
そして自然を感じ取ってください。

(インターンW.K.T)

散歩道

2008-08-17 16:15:06 | 出来事(Happening)
いつもと同じ散歩道

でも毎日が変化の積み重なり

同じノリウツギにしても
いつもとは違う顔をみせている

ノ のろのろ歩くもよし
リ リンと立ったままでもよし
ウ うつむき加減はやめて
ツ 次々とあらわれる景色を
ギ ぎっしりと胸に刻もう

これが私が学んだ川湯の散歩道の歩き方

(インターンT)

晴天の中で散策

2008-08-16 15:25:18 | 自然情報(Nature Information)
久しぶりに陽の照った木々を目にしました。
あまりにも気持ちよさそうなので、
抑えきれずアカエゾの森へ出かけました。

下の写真は倒れていた木にコケが生え、
そして芽が生えている写真です。


『受け継がれるもの』

子孫とはなにか
血のつながりだけなのか

倒木に新しい芽が生える
土台となるたくましさこそ
世代を越える絆

(インターンW)

朝のウォーキング

2008-08-15 13:51:42 | 出来事(Happening)
はじめまして。
関西の大学から参りました実習生です。
今日から6日間ほど、
僕ら学生が川湯の『今』を伝えていきたいと思います。

今日は硫黄山の手前までフィールド調査を行い、
その一コマを綴ります。



硫黄山への道のり
深い森の中で澄んだ歌声が聞こえる

僕らの散策を先導するオオアカゲラ
今日は空を飛ばないで人間の道を歩いてくれたようだ

願わくば僕も君に歩み寄りたい

(インターンW)


森と地図と学生と

2008-08-14 15:53:40 | 出来事(Happening)
学生さん3名が今日から6日間
館内で実習にはいります。

来館者が外に行きたくなるような展示物を
最終的な課題としているので
どんなモノができるか楽しみです。

というわけで、外にあるオモシロイものを探しに
フィールドワークに励む学生さんたちでした。
(H)

季節を先取り

2008-08-13 14:36:34 | 自然情報(Nature Information)
赤い実りが目立ちはじめたゴゼンタチバナ。
これを見ると秋の訪れを感じてしまうのですが
もう秋なんでしょうか…。
今日も肌寒く、時折雨まじり。

ところで、ページ右上の「検索」機能を使って
「ゴゼンタチバナ」を検索してみると
あれこれといろいろな季節で話題になってますね!
他の季節の様子もぜひどうぞ。
検索結果はコチラ
(H)