人の話を聞くことよりむずかしいこと 2009-10-31 16:07:30 | 自然情報(Nature Information) エゾムラサキツツジ。 緑と黄色のバランスがきれいです。 なんで色が分かれるんだろう? 植物のココロをよむのは難しい。 聞いてみても植物は声が小さいから、 よく聞こえるかみそりのように研がれた耳をもたなきゃ(T)
すっかりと 2009-10-29 15:08:28 | 自然情報(Nature Information) 秋はあっという間にすぎて、木々は冬に備えて葉を落としてしまいました。空は明るくなったけど、なんだか葉がなくなった景色はさみしいものです。葉がなくなると今度は、鳥が目立ちだしました。ミヤマカケス、ハシブトガラ、ヤマゲラなど(A)
2羽のタンチョウ 2009-10-28 15:59:25 | 自然情報(Nature Information) 弟子屈町と標茶町の中間地点にある南弟子屈で、2羽のタンチョウの姿を発見しました。そこで繁殖しているのだろうか・・・(A)
展示も講演会モード 2009-10-28 09:10:26 | 館内の様子(about Eco-Museum) 「摩周湖を科学する」講演会に伴い、 館内常設展示「摩周湖コーナー」を更新。 透明度測定コーナーをつくってみました。 ビンを摩周湖に見立てて、釣り竿につるしたミニ透明度盤をおろしていく。 白い透明度盤がすっと消える位置が、 透明度(水面からの深さ、メートルで表す)となります。 100年前から変わらない調査方法なんですよ。(T)
摩周湖を科学する~講演会のお知らせ~ 2009-10-27 14:10:08 | イベント(Event) 「摩周湖を科学する~神秘の湖を研究者が語る~」 日時:10月31日(土)19:00~20:30 場所:川湯ふるさと館(川湯温泉街にあります) 入場:無料(事前申込不要) 摩周湖の現在、未来の姿を研究者が科学で解き明かします。 詳しい講演スケジュールはホームページのイベント情報をご参照下さい。 皆さまのお越しをお待ちしております(T) ↓ ↓ ↓ http://www6.marimo.or.jp/k_emc/
ひづめ 2009-10-26 15:40:15 | 自然情報(Nature Information) 紅葉も終わり、葉っぱがたくさん道路に落ちています。 葉が落ちたあとは、冬芽や葉痕が見やすくなっています。ひづめのような冬芽はハウチワカエデです(A)
工夫する秋。 2009-10-25 16:04:02 | 出来事(Happening) 昭栄小学校のレクリエーションで「いかだこ」づくり。 「凧ってどうしたらうまく飛ぶんだろう・・?」と頭をひねる子どもたち。 風の向きを読んだり、よりはやく助走してみたり、 ひもを長~くしたり、風受けの紙を増やしたりetc より高く長く飛ばす工夫を自分の頭で生み出していく・・。 こちらがなにもヒントを出さなくても、いい場合もある。 想像をカタチにする。 秋の空には知的(でイカ的)な凧がよく似合う(T)
いかだこ 2009-10-24 15:41:33 | 出来事(Happening) 「凧つくってみない?」 遊びに来ていた子どもを誘ってみました。 「やりたーい!」とノリノリの彼らと、凧づくりに挑戦。 紙を三角に折って、風を受ける役目の紙を3枚くっつけるだけの簡単な構造。 完成品をみて、「これ、凧っていうより、イカだよね。」と シニカルな一言をいただきました(笑) いかだこは、所在なさそうにひらひらと秋の空を飛んでいました(T)
ひとり淋しく・・・ 2009-10-23 13:19:56 | 自然情報(Nature Information) 職業体験最終日ということで、3日間本当にお世話になりました。今日で私たちが更新するブログも最後になります。 川湯の森の中を足もとに注目しながら歩いてみると、謎の赤い実を発見しました。 これはマイヅルソウという植物の実で、5月~7月にかけて白い花を咲かせるのだそうですが、今は実だけがポツンと残っているようです。(S、N)
赤ちゃん 2009-10-22 13:55:01 | 自然情報(Nature Information) 昨日に引き続き、私たちは今日も就業体験をさせていただいています。 今日はつつじヶ原の散策に行きました。 その途中で可愛いイソツツジの赤ちゃんを発見しました! この子が大きくなるのが楽しみです。(S.N)