秋のような 2009-08-18 16:18:12 | 自然情報(Nature Information) 今日は、朝から雪虫が飛んでいました。 夕方には、秋に吹くようか風が吹いていました。 雪虫も飛び、風も冷たいとなると、もう夏は終わってしまうのか~と寂しく感じます。気温が低かったりするため、一部の樹木の葉は早くも黄色く色づいていました。(A)
アカエゾマツにいる昆虫 2009-08-17 15:44:49 | 自然情報(Nature Information) 森の中を歩いてると小さな黒い昆虫がたくさんいました。ゴミムシダマシ科のこの昆虫は、この季節に多く見られます。間違ってクワガタ?と思って触る人もいました。(A)
ドドンっと! 2009-08-15 16:09:46 | イベント(Event) 弟子屈町の夏の風物詩のひとつ。「ひまわり」。 背丈の小さい品種ですが、 野生の植物に比べると、花の迫力が強いですね。 ひまわり畑は国道243号線・弟子屈町屈斜路地域にあります。 8月上旬~中旬が見ごろです。 真昼の青空にうちあがる花火のよう。 夏の衝撃を体感しにいきましょう(T)
夏休みのともだち 2009-08-14 13:54:54 | 自然情報(Nature Information) 実り、たくさん。ゴゼンタチバナの結実です。 天然の果樹園のようですね! 今日は札幌から遊びに来てくれたご家族がいました! 代表してお兄ちゃんに、ブログの文を考えてもらいました。 もうすぐで秋ですね。 秋になると、ドングリがいっぱいあります。 札幌の家ではミニトマトがとれます。 ぼくはジャガイモを育ててみたいです(スタッフT、札幌のY)
会いたい人 2009-08-13 09:04:24 | 自然情報(Nature Information) いなかではこの時期に、 なすときゅうりで精霊馬をつくります。 故人があの世とこの世を行き来するためです。 お盆に合わせるように、 キツリフネが帆掛け舟のような花を咲かせました。 舟にゆられて、 あとどれくらいで地上に帰ってくるのかな(T)
ミズナラのどんぐり 2009-08-11 17:23:16 | 自然情報(Nature Information) そろそろ秋じたく?ミズナラのドングリが実り始めています。早くドングリが大きくのあるのを楽しみです。(A)
ノリウツギの花が満開 2009-08-10 15:47:49 | 自然情報(Nature Information) ノリウツギの花が満開です。今年は、咲き年のようです。花を求めて昆虫がやってきていました。カミキリムでしょうか。ノリウツギの甘い花の香によってきたようです。(A)
薄荷の匂う小路 2009-08-09 12:53:48 | イベント(Event) クリーンデー。全国一斉の清掃活動の日です。 パークボランティア&一般参加者&川湯駅前自治会と合同で 硫黄山周辺~駅前のゴミ拾いをしました。 あなたもシュッとひと吹き、薄荷の香料を。 これで虫知らず。深緑の森を楽しむために(T)
総合学習の活動を展示で紹介 2009-08-08 15:45:21 | 館内の様子(about Eco-Museum) 弟子屈町内の小中学校の総合学習でセンターを利用していただきました。その時の活動の様子を館内1階展示コーナーにて展示しております。地元の先生方、保護者の皆さま、地域の皆さま、子どもたちの活動の様子をご覧ください。(A)
今宵の月はまだ丸いだろう。 2009-08-07 12:21:03 | 出来事(Happening) 手足は虫さされ、肌にまとわりつく衣服、人を射る太陽光・・ 夏の日中は汗を思い切り流して働きたい。 カラスの行水、そしてビール。 イタドリ製の風鈴を窓にくくりつけて、今夜は風を楽しむとしよう(T)