昨日、川湯の小学生が来館。焼き芋をしにやってきました。イモが焼けるまでオリジナルスタンプ作りや、スゴロクをしながら過ごす子どもたち。少し難しいスゴロクだったかな?と思っていましたが、みんなでワイワイとスゴロクを楽しんでいた様子。遊び終わったら美味しい焼き芋をいただきました。(A)
今朝、つつじヶ原で虹をみた。
ふっと息を吹けば、空ににじんで消えてしまいそうな虹だった。
7歳の頃を思い出せば、
「虹の根元に眠る宝箱」をさがしに旅に出たことがある。
虹に向かって歩いても歩いても、根元なんかなかったけれど。
今は、あのころに比べたら、好奇心を行動に移せなくなった。
よし、靴ひもを結びなおし、くっと顔を上げ、外へでかけよう(T)
ふっと息を吹けば、空ににじんで消えてしまいそうな虹だった。
7歳の頃を思い出せば、
「虹の根元に眠る宝箱」をさがしに旅に出たことがある。
虹に向かって歩いても歩いても、根元なんかなかったけれど。
今は、あのころに比べたら、好奇心を行動に移せなくなった。
よし、靴ひもを結びなおし、くっと顔を上げ、外へでかけよう(T)
川湯神社には約300年(推定)のミズナラの古老が住んでいます。
彼が口を開くことができれば、人間にわかりやすい言葉で、
人の住まう前の川湯の自然や、ここを通り過ぎた数多くの歴史的出来事、
人間たちの話をしてくれたのかもしれません。
世代が変わって語り継がれなかった事実って、
どれほど眠っているんだろう。(T)
彼が口を開くことができれば、人間にわかりやすい言葉で、
人の住まう前の川湯の自然や、ここを通り過ぎた数多くの歴史的出来事、
人間たちの話をしてくれたのかもしれません。
世代が変わって語り継がれなかった事実って、
どれほど眠っているんだろう。(T)
つつじヶ原探勝路のフィールドサイン(解説看板)が新しくなりました!
今までよりも内容が充実しています。
ただし、日没が早まる時期です。午後3時~4時には薄暗くなります。
雪が降って、歩きにくいことも予測されます。
エコミュージアムセンターで詳しいフィールド情報を得てから出かけませんか?
長靴の貸し出しも行なっておりますよ(T)
今までよりも内容が充実しています。
ただし、日没が早まる時期です。午後3時~4時には薄暗くなります。
雪が降って、歩きにくいことも予測されます。
エコミュージアムセンターで詳しいフィールド情報を得てから出かけませんか?
長靴の貸し出しも行なっておりますよ(T)
すっかり落葉しました。
森のなかは見通しがずいぶんとよくなって、
木から木へと飛び移るエゾリスや、カラ類がよく見えるし、
キツツキのドラミング音も耳元で打っているみたいによく響く。
よく見てください。
芽の下、葉っぱが付いていた場所に、イヌエンジュさんの憂い顔があります。
厳しい川湯の冬を、一緒に乗り越えようね(T)
森のなかは見通しがずいぶんとよくなって、
木から木へと飛び移るエゾリスや、カラ類がよく見えるし、
キツツキのドラミング音も耳元で打っているみたいによく響く。
よく見てください。
芽の下、葉っぱが付いていた場所に、イヌエンジュさんの憂い顔があります。
厳しい川湯の冬を、一緒に乗り越えようね(T)
明治の始め頃、川湯温泉が開かれた時代の写真です。(館内展示より)
湯けむりをもうもうとあげるその様は、活気にみちた工場のよう。
すべてがこれから始まるぞ!という力強さが感じられます。
見慣れた景色にクロスカウンターを。
現在と過去が交差したところに発見がありました(T)
湯けむりをもうもうとあげるその様は、活気にみちた工場のよう。
すべてがこれから始まるぞ!という力強さが感じられます。
見慣れた景色にクロスカウンターを。
現在と過去が交差したところに発見がありました(T)
今朝の川湯の気温は、6時の記録で-9.2℃!!(気象庁アメダス情報より)霜柱ができるわけです。霜柱は土の中の水分が凍って盛り上がったものです。本格的な冬が訪れる前に見やすい現象。今日は、霜柱のほかにも水たまりも凍っていました。子どものころを思い出して、ちょっとスケートをしました。(A)
初雪?がふりました。朝から寒いな~と思っていたら、やっぱり雪がふりました。まだ、積もるには雪の量は少なく、すぐ溶けてしまいました。寒くなるのは、嫌だけど雪を見ると少し、わくわくしてきます。そろそろタイヤ交換しないと・・・(A)