茄子を撤去した後にほうれん草の種を蒔きました。
日本ほうれん草です。
ほうれん草用地はアルカリ性の土を好むので苦土石灰を通常の倍くらい入れ、草木灰も入れました。
牛糞、鶏糞も入れて耕し、ほうれん草の種を線状蒔きして不織布をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/f96fe42d3623e3b2fc38d90e3fd2828d.jpg)
次に、サツマイモ収穫したばかりの畝に、有機石灰、牛糞、鶏糞をいれて耕して小松菜を播種しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/a5c1f9fee0370e03c21c4d74376ac825.jpg)
9月22日に植えたニンニクの芽が一部出てきました。
無臭ニンニク芽がでたのは1個だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/bbc62177a1a40ddfebef40ceefda4a55.jpg)
普通のニンニクは3個出ていましたが写真ではわかりにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/980b6270ec645381f1b38bf1b7cb41cc.jpg)
薄皮を剥いて植えたのが双方1個ずつありますが、発芽したのは剥いてないのです。発芽の速さではあまり関係ないのかな?
金時生姜を収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/3e09f90a2316b9b465177a393f022d26.jpg)
生で食べると結構辛いです。
甘酢漬けにしようかと思います。
日本ほうれん草です。
ほうれん草用地はアルカリ性の土を好むので苦土石灰を通常の倍くらい入れ、草木灰も入れました。
牛糞、鶏糞も入れて耕し、ほうれん草の種を線状蒔きして不織布をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/f96fe42d3623e3b2fc38d90e3fd2828d.jpg)
次に、サツマイモ収穫したばかりの畝に、有機石灰、牛糞、鶏糞をいれて耕して小松菜を播種しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/a5c1f9fee0370e03c21c4d74376ac825.jpg)
9月22日に植えたニンニクの芽が一部出てきました。
無臭ニンニク芽がでたのは1個だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/bbc62177a1a40ddfebef40ceefda4a55.jpg)
普通のニンニクは3個出ていましたが写真ではわかりにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/980b6270ec645381f1b38bf1b7cb41cc.jpg)
薄皮を剥いて植えたのが双方1個ずつありますが、発芽したのは剥いてないのです。発芽の速さではあまり関係ないのかな?
金時生姜を収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/3e09f90a2316b9b465177a393f022d26.jpg)
生で食べると結構辛いです。
甘酢漬けにしようかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます