![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/0128e85816acecc430408cd0aefab316.jpg)
スパゲティー・ボンゴレとか、アサリの酒蒸しとか、いろんなリヨウリが思いつきますが、せっかくの美味しいスープを、たっぷりいただくこんな料理はいかが?
「小松菜のアサリスープ煮」
小松菜は栄養的にも優れた青もの野菜で、特にビタミン類は100gで1日の必要量を満たせるほどだといいます。
大腸がん 動脈硬化 便秘に・・・と、その薬効は、人気番組みのさんの○○でも放送されたことがありました。
私は、この小松菜をずいぶん活用させていただいてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
小松菜は青物野菜のなかではあまり癖もなく、ホウレン草より歯ごたえもあって、色鮮やかで、煎り煮にしたりすり流しにしたりと、欠かせない野菜の一つです。
特に今日の小松菜は、1わ88円という格安で購入♪
大粒アサリも、1パック198円。
パスタにもご飯にも、とっても合うおいしさ抜群、簡単レシピです。
小松菜はさっとゆでて、冷水で色止めをして、5cmくらいの長さに切っておきます。
アサリは、殻をよく洗って鍋に入れ、ひたひたになる程度水を入れて、火にかけます。
アサリの口が開き始めたら、味醂、白だしを入れたら、小松菜を入れ、さっと煮付けて火を止めて少しおきます。
こうすると、小松菜にアサリのスープがよくしみておいしさが増します。
お好みで、赤唐辛子や黒コショウなどを入れてもいいです。
アサリは塩けが強いので、塩分は控えめにして、最後に味を調えるようにするのがコツです。
油やお砂糖を使わないのでヘルシーだし、何といってもご飯のおかずにも、お酒の肴にも、とってもよく合う、美味しいおかずなんですよ。
たっぷりのスープと一緒にいただくので、小松菜もけっこうたくさん食べられちゃいます。
ぜひ、おためしあれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
「レシピブログ」ランキングに登録中♪
クリックよろしくお願いします・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
「小松菜のアサリスープ煮」
小松菜は栄養的にも優れた青もの野菜で、特にビタミン類は100gで1日の必要量を満たせるほどだといいます。
大腸がん 動脈硬化 便秘に・・・と、その薬効は、人気番組みのさんの○○でも放送されたことがありました。
私は、この小松菜をずいぶん活用させていただいてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
小松菜は青物野菜のなかではあまり癖もなく、ホウレン草より歯ごたえもあって、色鮮やかで、煎り煮にしたりすり流しにしたりと、欠かせない野菜の一つです。
特に今日の小松菜は、1わ88円という格安で購入♪
大粒アサリも、1パック198円。
パスタにもご飯にも、とっても合うおいしさ抜群、簡単レシピです。
小松菜はさっとゆでて、冷水で色止めをして、5cmくらいの長さに切っておきます。
アサリは、殻をよく洗って鍋に入れ、ひたひたになる程度水を入れて、火にかけます。
アサリの口が開き始めたら、味醂、白だしを入れたら、小松菜を入れ、さっと煮付けて火を止めて少しおきます。
こうすると、小松菜にアサリのスープがよくしみておいしさが増します。
お好みで、赤唐辛子や黒コショウなどを入れてもいいです。
アサリは塩けが強いので、塩分は控えめにして、最後に味を調えるようにするのがコツです。
油やお砂糖を使わないのでヘルシーだし、何といってもご飯のおかずにも、お酒の肴にも、とってもよく合う、美味しいおかずなんですよ。
たっぷりのスープと一緒にいただくので、小松菜もけっこうたくさん食べられちゃいます。
ぜひ、おためしあれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
「レシピブログ」ランキングに登録中♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
なかじまさんのお料理はすぐに試したくなるものばかり&料理に対する愛
お一人暮らしなのに、いかにしてこのような豊かな食生活を維持されてるのか?
いつも常備してる便利な食材とか(冷凍も)ございましたら、是非また教えて下さいませ
ちょっと照れてます・・・・・・・
私、とにかくスーパーマーケットそのものが自分の家の貯蔵庫だと考えています。
だから、あんまり貯蔵目的では購入しません。
たとえ安売りでも!デス
基本は使いきれそうな量を、こまめに購入します。
買ったら、同じ食材でも、いろいろと加工を工夫して食べきる。
こうすると、無駄が少なくて済みます。
たくさん購入して冷凍したりすると、食べきれず捨てるケースが増えて
かえって不経済になっちゃうんです。
大体、スーパーも4人くらいの家族を基本にしているので
ここが、一人ご飯の悩ましいところですね