船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

ブログ難民 goo blog 有料という選択・・gooアドバンスパッケージ

2022年10月02日 20時05分39秒 | 日記
goo blog 有料という選択・・gooアドバンスパッケージ
yahooブログから引っ越して ヤフーがブログから撤退した。この影響受けた人は多いと思います(アメーバブログやライブドアブログも試してみた結果・・その頃はgooブログは 画像は横になったり 落ち着かない感じで ずっと使ってなかった
避難したのに・・慣れたヤフーブログとの違いに戸惑う・・アメーバブログは ちょっと最初から合わなかった(個人的感想)ライブドアは半年くらい使ってみて アップする画像をいちいち小さくしないといけなかったのがネック)
そのころもう一度試したらグーブログが画像のupが改善されていた。ブログはすでにオワコンかも知れないと思いながらTwitterやFacebookで新たに頑張る気持ちもなかった(;^_^A
収益を目標としたこともないし。これでお金を稼ぐ人って今でもいるんでしょうね💦 
とにかく無料ブログから有料に変えたのは「画像がこれ以上はupできません。あとは有料で」というような告知
今はブログの運営会社も少ないので もう仕方ないかなぁ でも 月初めにしたら 最初の一か月は無料 というので月初めまで待って
でもグーにお金支払うことはなかったのでカード支払いの手続きが面倒でした。カード番号入力して よくわからない三ケタ番号入力!!
終わった!!!!と思ったら見知らぬ画面 なんか二段階認証とかで パスワード 入れろって。 そんなん 記憶ないし😢  
カード二枚使って あった!!知らないうちに 携帯電話 スマホにショートメールが認証番号で入っている これ入れて完成!! 
携帯スマホ持っていない人は この二段階認証出来ないだろうに・・・。 携帯電話番号結構重要なんだ。
次は 何する パッケージにはメール機能が付いている(実は先々にはocnメールサービスを停止してグーだけにまとめよう それぞれ別に少額だけどお金払うのはもったいない)
メールのアドレスを設置するのもちょっと一苦労💦・・どの画面から入ればいいんだ!! あちこち触ったら 設定が出てきた(^_-)-☆
ocnメールサービス・・30年以上はお世話になった プロバイダーも15年くらいは・・ずっと。その後 プロバイダーも増えて 有線放送の会社が行うようになると
今の土地に来て 今はメールのアドレスが昔の人が来るから保存して活用していたが 昨今LINEの普及でめっきり減った。
支払い会社をもうそろそろ統合した方がいいと思い さらにgoo blogの画像がアップできないから有料化へどうぞ(^◇^)で背中を押されたかな。(納得は出来ないけど)
同じ電電公社系列なら融通利いていいんじゃないか???と思ったり。 
まぁともかく有料になりました。 これでダメならまたブログ難民になるしかないか💦
☆ 海に空き缶やごみ捨てるのはやめましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CONTESSA コンテナ貨物船 関門海峡を東航

2022年10月02日 15時51分17秒 | 船舶
コンテナ貨物船が関門海峡を東航・・この角度からだと錨(アンカー)を格納するためなのか両舷に筒状の出っ張りが設置・・前甲板(錨甲板)の面積を小さくしてより多くのコンテナを積み込むためのものかも知れない・・空気抵抗は増えるだろうけど・・・
MAJURO IMO9907249 Contessaは伯爵夫人の意味だそうです('◇')ゞ
昔 日本でも日野自動車が自家用車を製造している時代にコンテッサという名前の自動車がありました( ..)φメモメモ RRだったかな?FFとは真逆の駆動方式
リヤエンジン・リアドライブ 1961年から1965年製造なので現物を見たことがない人も今では多いことでしょう。 その後日野自動車は自家用車開発からは撤退しています。
横浜と上海を結んでいるのかな??
2021年建造の真新しい貨物船 全長146メートル 幅23メートル
この頃建造される貨物船の中には「LEADGE-Bow」と呼ばれる垂直にそそり立つ感じの船首部分を採用する船が増えたようです。 水面に丸い感じの船首バルブばかりの時代ではなくなったようです
船首部分の船体に 船の先端のような白い印 が「バルバスバウマーク」Bulbous Bowがあります という印
丸に十字のマークは スラスターマーク スラスターが装備されていることを示します
船体に対して真横にスクリューを配置して曳舟の力を借りずに接岸離岸が出来るように真横に移動する推力装置(実際には繊細な作業が接岸には必要なので曳舟の力を借りることが多いようです)
このスラスター・・船に1機でなくて複数機設置されているものもあり その場所場所に スラスターマークが喫水上につけられいます。

アニメの旭日の艦隊のようにスラスターを起動させて急旋回して回転旋回するということは不可能ですね。進んでいる船にそれだけの海水の抵抗がありませんから回しても押し出す推力が発生しないと思います。それが出来るのなら 護衛艦は接岸離岸用でなく 違う意味で ほとんどの艦艇に採用しているはずです😜 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅上空を飛行する自衛隊のヘリコプター UH-1(J型)

2022年10月02日 11時14分52秒 | 陸上自衛隊
曇天の夕暮れ 自宅上空を飛行する ヘリコプター
「パタパタ・・・」という音で外に出ると飛行しているのは陸上自衛隊 UH-1(J型)
富士重工業がライセンス生産した汎用ヘリコプター・・・ ヒューイの愛称で親しまれているヘリコプター
昔の映画でもこのヘリコプターが出てくるので ベトナム戦争の頃はすでに現役
事故の少ない 実績で長らく第一線で活躍中 
ただ寄る年波には勝てず・・順次退役が進み将来的にはUH-2(エンジンが双発 羽が2枚から4枚へ)が部隊配備が始まるようです。
愛称は「はやぶさ」ということですが、自衛隊が公につける愛称・ニックネームはきちんと広がることもないようで・・・
将来的には別の愛称が付くかもしれませんね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする