![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/b2091d33dc8dc79a4d623f836975291d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/b2091d33dc8dc79a4d623f836975291d.jpg)
SPY-1D(V) 付近の艦橋部分にはさすがに錆が見受けられますがこれは点検やドックに入ってから期間が経過したため
別に建造して年数が経過しているからなどということはありません。もっと古い艦でもちゃんと整備されています。時期がそういう時期だっただけ
2021年7月3日7時30分頃撮影
別に建造して年数が経過しているからなどということはありません。もっと古い艦でもちゃんと整備されています。時期がそういう時期だっただけ
2021年7月3日7時30分頃撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/9d04989dd3bd1a107ea03d727b43818e.jpg)
DDG-177あたご 海峡航行
ミサイル護衛艦に区分される護衛艦 ヘリコプター搭載型護衛艦(DDH)汎用護衛艦(DD)沿海護衛艦(?)(DE)があるが
花形はやはりDDG・・今はすべてイージス艦になっています。
護衛艦あたご・・この頃のネットで20年経過する「婆さん」って書き込みがあったのにはびっくりしました。護衛艦で20年なら今の情勢なら働き盛り
前のタイプのDDGこんごう型護衛艦は更に建造が遡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/250fad9e2bfc55dbe5f66b166c6453bd.jpg)
ミサイル護衛艦に区分される護衛艦 ヘリコプター搭載型護衛艦(DDH)汎用護衛艦(DD)沿海護衛艦(?)(DE)があるが
花形はやはりDDG・・今はすべてイージス艦になっています。
護衛艦あたご・・この頃のネットで20年経過する「婆さん」って書き込みがあったのにはびっくりしました。護衛艦で20年なら今の情勢なら働き盛り
前のタイプのDDGこんごう型護衛艦は更に建造が遡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/250fad9e2bfc55dbe5f66b166c6453bd.jpg)
高性能20mm機関砲(CIWS)はブロック1Bが装備されているようです
整備区画や弾庫が装備されヘリコプター1機が格納出来るヘリコプター格納庫を装備 ただヘリコプターは常時配備ではなく 搭載して一般公開したことはないと思います
整備区画や弾庫が装備されヘリコプター1機が格納出来るヘリコプター格納庫を装備 ただヘリコプターは常時配備ではなく 搭載して一般公開したことはないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/7472eea9485373d1358216d4efa7d3d8.jpg)
建造費は1475億円とも言われ高額な調達価格であることは否定できない。(当時は海上保安庁の人件費 建造費 燃料費 全部込の年間予算とイージス艦1隻が同じ値段と言われた時代もありました)
(一般・ω・公開)は残念ながら今回の福岡県北九州市門司港では実施されず 岸壁からの見学となりました。
次の大分県別府市 別府国際観光港では事前予約が必要ですが一般公開されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/376ca1dec230f28c12be42a4d5515a95.jpg)
62口径5インチ砲 今や汎用護衛艦でもスタンダードになったこの主砲・・艦の大きさからすると こんごう型護衛艦のイタリア製のオート・メラーラ 127 mm 砲の方がバランス的にも座りがいいような気がします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます