氷上姉子神社から元の道へ戻って国道1号線方面へ向かいました。折戸の交差点で高速を潜って行くと、ナビには大高城の表示。昼食が先かどうか考える暇もなく、行くなら先に寄って行こうということで右折して狭い路地へ入って行きました。やがて坂道となり上がって行くとすでに大高城でした。
大高城は2回目ですが、以前はここから登城していませんでしたので、初めて見る景色でした。
車から降りて、二人で散策しました。
柵があり、こんな表示がありました。すでに過去の話となりますので、他を回ります。
どんな所でもいいので、発掘調査に参加してみたいなあ・・・。
大高城と言えば、家康が桶狭間の戦いの時、信長方の砦に囲まれた今川方の大高城に兵糧を入れたことで知られていますが、「どうする・・・」大河の初期のエピソードになりますので、もう1年くらい前の放送になってしまいました。
・・・が、この時はその放送の直後に近い訪問でしたので、普段の城巡りよりも興味を持って散策しました。
隣の曲輪へ行ってみました。
以前訪問した時は、もっと草むらだったような気がします。大河効果のために整備したのかなあ?
戻って行きます。
先程の空堀。
もう一度柵の中を見ました。何かあったのかな?
どうする・・・もあります。
またありました。
前回より多く見られた感じがしました。
さて、昼食が待っています。
また探すのに苦労するような・・・。
とりあえず、ナビでラーメン屋さんを探しました・・・。