諏訪原城から空港の方へ向かい、途中で牧之原市勝田方面へ。その勝田地区へ入るには坂を下って行きます。下りきって川沿いを南に向かって走り、途中で右折して右手の山の方へ向かいました。そこにはありがたいことに?訪問者用の駐車場がありました。
駐車場から舗装された登城道へ出ると、案内版兼トイレがあります。
本当はもっと上まで車で行けたらな、と思っていましたが、上に駐車場はないとのことで、麓の駐車場の所から歩いて行きます。城好きだったら当然でしょうが、体力不足の私が辿り着けるでしょうか?
勝間田城。勝間田氏の築城。この御城印で済まそうか・・・。
近いのか?遠いのか?高い山なのか?楽な低い山なのか?
ここまで来たら、行くしかないか・・・。
舗装されていても楽とは限らない・・・。
当たり前のように茶畑が見えます。
まだかよ・・・。
おお、もう少しか?
あれか!?
着いたか?
勝間田城。勝間田氏の・・・。もういいか・・・。ひとまず休憩。
県指定の史跡だ。
よし、前に進もう。
いい眺めだ。
しっかり整備されている城跡でした。
先客が帰って行きます。
見晴らしがいい山城です。
本丸側が見える見晴らしの良い曲輪です。
ここから本丸の方へむかいます・・・。
前編終了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます