考えない練習、苦しまない練習、「自分」から自由になる練習
この三冊
脳の働きに興味があるので
僧侶が書かれたこの本はその観点から興味があった。とりあえずは読む、
英語の短い文章が3分で書ける
ウーン これも捨てる事ができない。
英語の本はなかなか捨てれない。
朝6時
連日すたは
さて
買物は何かあったっけ!
必要な支払いは終わったし、通帳記入は月曜に
昼ごはん何食べる?
今日はパスタ?蕎麦?うどん?
昨日
戸棚に入っていたガラスのカップが落ちて割れた。
眼鏡をかけて掃除
びっくりするほど、台所の床が汚かった。隅っこはゴミだらけ
普段台所の上を片付けたらホッとしてるから、床まで掃除しない。
疲れてるし、そこまでやらないのはダメだとは分かっているけど
大体眼鏡をかけていない。
常に眼鏡をかけなきゃ
そうしたら、毎日休む暇もなく掃除をしてるだろう
綺麗にするって大変
全てを綺麗にするのは、私には無理
を実感
台所、食卓テーブル、居間、廊下、玄関、トイレ、風呂場、北側の部屋
毎日一箇所を丁寧掃除するしかないか?
玄関廊下トイレは一緒にしても良い。
これに服関係、書類関係等
1日休み入れてローテーション
私はいつになったら
シンプルで綺麗に片付いた家に住めるのか?
昼ごはんを食べたら
今日は
北側の部屋を片付けましょう!
昼ごはんは珍しく昨日と同じ焼きうどん
昨日はソース味、今日は醤油味
でも焼きうどんはソースと醤油ってあまり味の違いがない。
夜は
あり合わせで作ったのは
鶏モモの香草焼き、サラサラダとレタスに玉ねぎスライス、ポテトのガレット
昨日の夕飯が
ネットで見た豚肉のサランラップの上に片栗粉その上に豚肉の薄切りを広げて、大葉で覆う。10枚が丁度いい。その上に四角いチーズを長く置いて、梅肉を置いて
巻寿司のように巻いて焼く、甘辛いソースで焼く。
これを作ったのだけど
巻くので中の豚肉まで火が通らないのが難点
写真を見ると巻寿司みたいに華やかな感じがして良かったんだけど
生姜焼き用の豚肉に、チーズ、梅、大葉を挟んでパン粉をつけて揚げる
豚カツでいいじゃんと思った。
付け合わせは今日と同じ。