goo blog サービス終了のお知らせ 

B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

あまご釣りキャンプ

2017年04月30日 | 釣り・アウトドア
GW家族に遊んでもらえない?オヤジ5人でキャンプ。

長良川沿いに拠点を設けて
5人分のアマゴを釣るべく長良川支流の谷へ



2時間粘ってイワナ一尾だけ釣れた。


ひれピンの美しいお姿に合えてよかったぁ。


5人分のアマゴを釣り上げたのは竿師ヒデちゃん
さすがです。
アマゴ釣りを教えたのは僕だけど腕前は天地ほど差がある



炭火遠火でじっくり焼き上げて。

言葉にならない旨さよ!



絶対泳ぐぞ!って海パン履いてきたヨッシー隊員



他は誰も入らない。
それならとゲンゴロウもパンツ一枚になってドボン。
冷たすぎて20秒も入ってられません
でも川は気持ちいいね。


アウトドアの達人ノリちゃん

飯は全部彼におまかせ。
使い込んだ中華鍋で炒飯を作ってくれて。


とにかく全部美味しい



こういうのチャチャっと作れるってスゴイなぁ。



腹をすかせたおっちゃん達は
「ウマいウマい」と
喜びながらいただくだけ。



夜はたき火を囲んで飲んで語る。

満足満腹のキャンプでした
コメント (2)

おやじキャンプ2015

2015年05月04日 | 釣り・アウトドア
オヤジ衆6人でたき火を囲んで楽しいキャンプ

よう飲んで食べて騒いで寝ました。 

スノーピーク製のたき火台。これは優れもの


薪割り名人が大量に用意してくれました


作ってもらった料理をご紹介。 オイラはただ食べる職人?に専念


午前中からホルモン焼き 神田町横山精肉店の極上ホルモン


今回もダッジオーブン大活躍です。


ローストチキン丸焼き  グッチ料理長の得意料理



アマゴ&イワナの塩焼き  

凄腕竿振師ヒデシ名人が朝3時起床で白鳥まで行って釣り上げてきた天然もの 

串揚げ屋のりちゃん

山芋を混ぜた衣がポイントらしい

きめの細かいパン粉で油こさがない。 冷めても美味い串揚げ 2度づけOK(笑)



竹の子の串焼き byグッチ料理長



海の幸てんこ盛り海鮮チゲ鍋 byグッチ料理長 ワタリ蟹・あさりの出汁が

最後にラーメン投入。最高に美味しかった。


真夜中まで火を眺めながらまったり過ごす贅沢な時間。


キャンピングカーに大型テントでゆっくり寝ました
 


BOOKを見ながら朝飯を作るグッチ料理長



ベーコンエッグとクスクスのピラフ 


どれもこれも美味しかった 

みなさんお疲れ様でした! 

また来年も集えるといいな


おまけ:グッチ料理長から届いた画像




コメント

コールマンランタン

2015年05月02日 | 釣り・アウトドア
昨年GWに集ったオヤジ達のキャンプを今年も開催予定 

ランタンのマントルがボロボロになってたので交換修理

①新品のマントルを拡げて取り付ける。  ②続いて一気に空焼きする
 

ガラスグローブをセット。 ポンピングして点火

無事に成功

20年使用してますがシンプルな構造で丈夫な代物です。 非常時にも役立つ優れもの

さて飲んで食べて騒ぐ・・・ 準備できてます
コメント

初あまご

2015年04月29日 | 釣り・アウトドア
ようやく今年初のアマゴを釣り上げた 
釣り具やで購入したエサでは食いつかず、川で採集した川虫(クロカワむし)をエサに投入したら一発でかかった!
キレイで美味しいあまご 

郡上の長良川本流にて。 これからどんどんデカいアマゴがかかるシーズンです。

新緑の山々、清流長良川、おいしい空気に美味しいあまご。 大自然を満喫できる楽しい遊びです。
コメント

ネマガリダケ採ったどぉ~(^◇^)

2014年05月26日 | 釣り・アウトドア
初めてネマガリダケ採りに連れてってもらいました。 実労働3時間でこんだけ採れたよ

持ち帰ったら教わった通り処理します。 こっからもかなり労働です。

まずは大鍋で湯がく。1回じゃ終わらないんで4回くらいに分けて茹でました。

ここからはカミさんの出番です

茹でたら少し冷まして皮をむきます。 くるくる簡単にむける。 夢中になる。


新鮮な新緑のグリーン色がとても鮮やかで美味そう~

このまま食べてみると食感たまりません。 美味し



下味つけて揚げたらまた美味し



味噌汁に入れても美味し



炒めてよし 焼いてよし たっぷり春の新芽を堪能しました

収穫場所は岐阜県の山奥の県境です。 こんな笹藪を分け入って道なき藪斜面をひたすら徘徊する。

枝は跳ねるし、あちこち擦れるし、重労働です
足腰にけっこうきますが、ゲンゴロウはランや登山や自転車で鍛えてるから大丈夫

こんな風に笹竹の根元に出ています。 姫竹とも言うそうです。

あるとこはあるけどないとこは全くない。 見つけたらもう夢中で収穫しちゃう。

春の旬の山遊び 自然の恵みをいただく、ホント贅沢な遊びだなぁって思う。  

春のアウトドアの楽しみが増えました

ありがとうございました
コメント