9月18日(木曜日) 晴れ 風あり


胡麻をべランダで乾している。

吊るすのが良いのだろうが・・・
良くわからずにやっている。

==========
畑に行ってAM中いっぱいは菜園作業。
種蒔きと草取り。オルトランをまいて、虫除け予防。





菊イモが2Mを軽く越えてしまった。
厄介な物を植えてしまった。なあ~!

オクラの花が綺麗に咲いている。これが長く咲けば、生け花にして綺麗だろうに!
1日で落ちてしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~
オクラ
・アフリカ原産。・名前は英語の「okra」から(原産地の地名らしい)
日本語が語源じゃないんですね。
フランス名は「gombo(ガンボ、ゴンボ)」。
・夏、黄色いきれいな花が咲き、そのあとにできる実が、あの「おくら」になる。
食用です。切り口が5角形、独特のねばねば。さくさくおいしい♪
・世界各地で栽培される。日本では鹿児島と高知が代表的産地。
・別名
「陸蓮根(おかれんこん)」
「アメリカネリ」


インゲンは元気に伸びてきているが
キュウリは元気がない?連作障害かなあ?でもなさそうだが。
~~~~~~~~~~~~
やっと思いきって蜂蜜を絞った。
蜜ろうを絞って、ためてから、細かいネットを使って再度絞って行く。
今日は暖かいので、絞りやすい。
空きコーヒーの瓶に4本半程絞った。

あまいよ~!春の花花粉蜜だ・・。

====================
I宅に、蜜を獲った中板をお返しに行って
蜜蜂巣箱の様子をみて、蜜蜂の話を聞く。
最近、雀蜂や足長蜂がきて、しょうがないと言っていた。


この蜂に蜜蜂が沢山殺されてしまうらしい。
この写真の入り口にいる蜂は門番らしい。
一つの巣箱には1万匹の鉢がいるそうだ。
巣箱も綺麗にしておかないと虫が来たり、病気が有って
全滅することも有るらしい。
いずれにしても生き物を飼うのは大変なことだ!
==============================