goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(9.29)  相続の話

2014-09-29 14:33:58 | 日記

9月29日 (月曜日)
いきがい大学の校友会の講演会で
”遺産・相続”のことを勉強したが
折角なので補いの意味で少し補充勉強をする。
=========================
こんな内容が書いてあった。

遺産相続の豆知識

ここでは遺産相続についての基本的な豆知識
お伝えします。

遺産相続というものは、ある日突然訪れるものです。
いざという時のためにも、最低限、 誰が、いくら相続するのかを知っておきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遺産相続とは‥‥

遺産相続とは死亡した人に財産(遺産)があった場合、
その財産(遺産)を遺族が相続する(受け継ぐ)ことです。


もちろん借金も受け継ぐ。

遺産を残して死亡した人を「被相続人」
遺産を受け継ぐ人を「相続人」
‥‥と言います。

被相続人が亡くなると、自動的に遺産が相続人に受け継がれます

その辺りについて、法律(相続法)で、色々とルールが決められています。
================================
 第一順位‥‥子供や孫がいる場合の相続

配偶者と子供以外は相続できない。
配偶者と子供の相続分(分配する割合)は?
 もし、隠し子がいたら?
~~~~~~~

相続する上で、問題となるのが、誰がいくら相続するのか?
法律上で相続の第一順位になっているのが、直系卑属(子供や孫)がいる場合です。
 子供や孫がいる場合の相続

基本的な相続のパターンで、 配偶者(妻)と直系卑属(子供や孫)は相続できますが、
その他の人は相続できません。


   被相続人(本人)が遺産を残して死亡すると
   被相続人の配偶者(妻)が遺産の1/2を相続して、
   残りの1/2を子供が分け合います。

   ただし、先の図で、孫も直系卑属ではありますが、
   被相続人の子である長男が相続する場合、
   孫は相続人になれない(相続することができない)。

   義娘(長男の配偶者)も直系卑属ではないので相続人になれません。

   その他の被相続人の親や兄弟姉妹も相続人になれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   もし被相続人に愛人(婚姻届を出していない異性)がいて、
   隠し子(非摘出子)がいたらどうなるか‥‥?


    当然、愛人は相続人にはなれませんが、
    隠し子は被相続人の直系卑属になるので、相続できます。
 
    その場合、相続できるのは正式な妻との子(摘出子)の1/2です。

   先の図の例でいうと
   6000万円の遺産があった場合、妻が3000万円、
   残りの3000万円を分けて、
  長男と長女が1200万円ずつ、
  隠し子がその半分の600万円を相続することになります。


 仮に、被相続人(亡くなった人)と、その妻との間に子供が1人もいなくて、
  愛人との間にだけ子供(隠し子)がいたとしたら、
 その隠し子は3000万円を相続することになり、妻としては心中穏やかではいられないでしょう



ここでご紹介したパターンでは、孫は相続できませんが、
孫が相続できるパターンもあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆これ以降は機会をみて記述



 代襲相続‥‥相続を受けるべき人が既に死亡していたら? 

被相続人の子供が既に死亡していたら孫が相続する
代襲相続の相続分(分配する割合)は?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 相続の承認と放棄

単純承認とは?
限定承認とは?
相続を放棄すると、どうなる?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 第二順位と第三順位‥‥子供や孫がいない場合の相続

被相続人に子供がいなかったら?
被相続人に子供も親もいなかったら?
被相続人に子供も親も兄弟姉妹もいなかったら?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 遺産分割‥‥土地や住宅、車、などを分割

相続人全員の同意が必要
分割前でも他人に譲渡できる?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 遺言‥‥自分の財産をどれだけ託すのか、意思表示する


遺言があると、遺産はどうなるのか?
遺言が有効でなくなるパターンとは?
============================================================================

日記(9.29) 千秋楽 ・ 秋刀魚のこと

2014-09-29 09:02:49 | 日記
9月29日 (月曜日)  晴れ

御嶽山のニュースが続く・・・

紅葉の綺麗な、しかも好天で土曜日、沢山の人が登山を楽しんで
集まった昼時期に突然の噴火だ・・・
山の神も意地悪なと思うが、山に小言もいえずだ。

2010年の3.11大震災以降はあちらこちらで噴火の兆候が見られるなあ~。
これからの登山・ハイキングは注意が必要だ。
===================================

昨日は白鵬が31回目の優勝を飾った。
もう一度優勝すると大鵬の記録に並ぶ。

横綱どうしの戦いに勝って、やっぱり強い。




もしかして、逸ノ城との決定戦もあったが、そうは成らなかった!

支度部屋での彼の表情は少し口元に笑み?が出た感じだ。
21歳とは思えない貫禄だ・・なかなかに不敵なお相撲さんだ。

===========================
このところ毎日のように”秋刀魚”の塩焼きを堪能している。

秋刀魚(さんま)


漢字のとおり秋を代表する魚。
スマートで銀色に輝く魚体が刀を連想させます。
今でこそ安くて美味しい魚の代表ですが、
一般的に食べられるようになったのは江戸後期になってから。

~~~~~~~~~~~~~~~~
一年魚で体長は40cm程度になります。
夏にはオホーツク海を、冬には沖縄近辺を大群で回遊しています。

9月に入ると,北の海からサンマたちが産卵のため太平洋の沿岸や沖合を南下し始めます。
~~~~~~
親潮サンマは、脂がのって特に美味しいです。
栄養価も高く、EPA(イコサペンタエン酸)が
コレステロール低下・血圧低下・がん細胞の増殖抑制をしてくれます。
~~~~~~~~~
おいしい秋刀魚の見分け方


・背中が厚い(丸みがある)→シャープなものより太めの方が脂がのっています。
・黒目の周りが透明で澄んでいる
・背中が青黒く光沢と張りがある(新鮮な証拠)
・お腹を触ったときに固い→魚は内臓から悪くなるので基準になります。
 (新鮮なモノほど 内臓が丈夫)
・口先が黄色いもののほうが脂がよくのっている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆小さい頃、苦味の味覚は秋刀魚のはらわたで覚えると教えられた。

 はらわたを食べても大丈夫な理由がわからなかったが
 最近 秋刀魚には胃袋が無く、口から入ったプランクトンは
 30分程で排出されるそうである。と知った!
 合点がいった。
嫌いな人は駄目でしょうが・・・・。