goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(9.19) 秋の気配

2014-09-19 07:21:38 | 日記
9月19日 (金曜日)  晴れ

涼しい朝。

真東の向こうからまともに陽が昇ってくる。

~~~~~~~~~
S宅の酔芙蓉が朝日を受けてきた。

彼岸花は、至る所で咲き始めた。今年は特に綺麗に感じる。


街路樹のハナミズキの実の赤色がどんどん濃くなってくる。




稲穂も金色に輝き始める。



畑のキクイモの花が天に向かて咲いて来た。



道端のコスモスもゆったり揺れて愛らしいものだ。


~~~~~~~~~~~
一気に周囲が秋の気配に囲まれた。
================


日記(9.19) 円安「108円」 ・ コンピューターウイルスVAWTRAK

2014-09-19 07:21:30 | 日記
9月19日 (金曜日)  晴れ




昨日は円安のニュースが・・・108円か・・!

輸出企業には○だが、国内の中小企業や輸入産業は材料の値上がりで大変だ。
円高も円安も行き過ぎは困る。幾らぐらいが適当なんだろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★現役の時、一気に円高が進んでいった頃
 1$=150円への対応をレポート提出せよの命令がいっせいに出て
 苦労した覚えがある。
 しかし、そんな数値はあという間に
 1$=100円に切り変わっていった。
 そして80円代の時代が続き、厳しい時代だった。

いっそう取引建てを、ドル建から円建てにしたらと思ったが・・・・
~~~~~~~~~~~~~~

 米連邦準備制度理事会(FRB)による量的緩和政策の
 出口戦略とともにゼロ金利政策
が前日発表されて、
市場が米国経済に対する安心感が。
 これで円安ドル高が加速し、6年ぶりに1ドル=108円台に乗せた。

 米国株も上昇し、この流れを好感した東京株式市場は取引開始から
 大幅反発して一気に1万6000円台を回復。
 明日の傾向はどうだろう。
~~~~~~~~~~~~~~
こんな情勢から韓国はもっと大変だろう。
 為替の円安が再加速していることで、
 韓国経済へのショックが「懸念」から「現実」の段階に入ってきた。
 約6年ぶりの円安ウォン高水準となって日本の製造業が競争力を取り戻す一方、
 韓国の輸出は伸び悩み、主要企業の業績や株価が低迷している。
 韓国当局による為替介入でウォン安に誘導するという手も、
 米国ににらまれてもはや使いづらい。
韓国経済はさらなる沈滞に向かうしかないのか・・・。

 円とウォンのレートは8月上旬時点で
 1円=10ウォンを上回っていたのが、
 9月に入ると9・6~9・7ウォン台と、
 わずか1カ月足らずで約4%のウォン高が進んだ。
 アベノミクス相場がスタートした2012年11月以降では、
ウォンは約4割も上昇したことになる。

=========================
また、人騒がせなウイルス騒ぎが・・・


目に見えぬコンピューターウイルスの話である。
情報セキュリティー会社の
トレンドマイクロのブログによれば

利用者がネットバンキングにログインするだけで自動的に不正送金を実行させる
新手のオンライン銀行詐欺ウイルスが日本で広がっている

たちの悪いのは、偽画面などでパスワードを盗む手口と異なり、
パスワードを随時変更する不正防止策も役に立たないことだ。

すでに今年上半期には約2万台のパソコンでウイルスが検出されており、
国際的にも日本がオンライン銀行詐欺の標的になっているらしい

日本が圧倒的に被害が多く、狙われている!
VAWTRAKというウイルスでは自動送金中にデータ通信の進行を示す表示が出るのが特徴という。
感染源は不正サイトへのアクセスなどで、利用者としてもセキュリティーソフトは
もちろん基本ソフトなどの更新も怠らないようにして防備を固めたい。
こと人の悪知恵の進化の速さばかりはどんな生き物もかなわない。

=======================