ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

運動不足の解消を目的に街中ハイキング

2018-09-10 03:24:23 | 登山・ハイキング
昨日はバラ園の仕事はお休みをもらっていました。

せっかくの休みだったので出来れば近場の山を歩いて来たかったんですが・・・前夜まで雨が降っていたしこの日の天気もやや不安定。

と、いう事で山歩きはあきらめていましたが朝起きて雨雲レーダーで確認してみると

これなら足場の悪そうな山歩きを避けて舗装道の所を歩いて来る分にはなにも問題がなさそう・・・ぢゃまいか。

どうせ行くなら暑くなる前にと思ってはいたんですが・・・それが出来ない事情があった。

と、いうのは昨日の早朝から行われた全米オープンテニスの女子決勝戦。

勿論NHKは見ないのでネットで流されるリアルタイム情報で見ていましたが・・・大阪選手の勝利を確認してから家を出てハイキングをスタートさせました。(後で確認したらNHKでの中継はなかったようですね)


はっきりとどこへ行こうとは決めていませんでしたが、とりあえずは西に向かって歩いて行って・・・10分ちょっとでこんな見晴らし良い橋を渡る。


家を出てから20分ぐらいでこんなものが置いてある所の前を通りますが


なるほど、そういうお店でしたか。


そこから少し行くとこんな高い塀で遮られた建物の前を通りますが・・・中でお世話になることは一生ないように願うのみです。


塀の一番端まで歩いたところのその先で進路をそれまでの西から北に変えて田んぼの中を行くと・・・若山はかろうじて見えているけど竜爪山は雲の中。


この辺りは初めて足を踏み入れる地域か・・・前に来たことがあったとしても記憶には残っていないぐらいの昔のことです。


歩き始めて約1時間が経っていて・・・気温もずいぶん上がって来たので着ているシャツは汗びっしょりで


それでも何とか最初の目的地に着いた。


この建物を見ただけでこれがなんだかわかった方は農業に従事している方だと思いますが・・・実はこの建物はJAの「共同選花場」で賢パパがお世話になっているバラ園を含めて何軒かのバラ農家が出荷する花を集めて共同で選花する場所なんです。

日曜日の朝の早い時間とあって誰もいないかと思って行ったら・・・職員らしいおじさんがおられたのでお話を伺って来ました。

その後は進路を西南西に変更して・・・スタートから1時間40分ぐらいで着いたのがこんなところ。


お堀の鯉は人が近づくと餌をもらえると思って集まって来る。


何かのイベントがあるようでこんな横断幕が掲げられていて


ランナーと思しき方が集まっています。


そこから歩いて10分で着いたのがこの日の最終目的地でありまして・・・先週設置されたばかりのこのマンホールがお目当ての一品でした。


これで目的をすべて達成できたので後はテキトーなルートで帰りますが・・・せっかくなので40年近く前に住んでいた昔の会社の独身寮を見に行ってみた。


誰も住んでいる気配はありませんが建物自体は健在でした。

更に・・・この独身寮が閉鎖されたために転居を余儀なくされて自分の家が出来るまでの一時期を過ごした安アパート。


こちらも誰かが住んでいる気配はありませんでしたが建物は昔のままで残っていました。

後は最短ルートで帰りますが・・・途中で突然雨に見舞われてしまった。

雨宿りを兼ねてアイスタイムといたしますが・・・雨はその後も降ったりやんだりの繰り返し。


着ているTシャツは既に汗でびしょ濡れなので雨は気にせずそのまま歩く。

スタートしてから3時間とちょっとで自宅まで戻って来て・・・歩数計を確認すると22000歩弱で距離的には15Kmと言ったところかしら?


体重は約2Kgの減量に成功で


シャワーで汗を流したら恒例の一人打ち上げ。


今日から始まる目の治療に備えて心身共にリフレッシュすることが出来ました。

今日は午後4時に眼科医院に行って薬剤の注射を受けて来ますが・・・バラ園の仕事は通常の勤務となります。

注射のことについては・・・明日のこころだ~っ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越したせいだと思ったら・・・そうではないみたい

2018-09-09 03:52:59 | ちょっとした知識
昨日の朝はずいぶん涼しい風が入っていて・・・戸を開けた窓際では快適な温度でした。

その一方でリビングの中のテーブルの所ではたったの数メートルしか離れていないのに暑くてたまりませんよ。

一体どのくらいの違いがあるのかと思って確認をしてみると・・・掃き出しの所が


28℃なのに対して


テーブルの上の温度が


29.3℃で思っているほどの差はありませんでした。


まぁ、エアコンの温度設定でも1℃違うと感じ方がずいぶん異なるのでこんなものなのかも知れませんね。

意気込んだ割には予想と違う結果だったので朝からテンション↓ですが・・・朝一番でバラ園の仕事には行って来ました。

いつもの時間に仕事場に着いて・・・車から降りる前に西の空を見上げるとまだ厚い雲がかかっていた。


仕事の方は花切りだけで早上がりとさせていただいたので8時過ぎには帰宅して・・・シャワーで汗を流したらネットでテニスの全米オープンの錦織選手のLIVE情報にくぎ付けとなりますが・・・残念ながらストレートでの敗戦。

お昼時になると・・・普段は自分で何とかしなくてはいけないところを、奥方が休みなので黙っていても作ってくれる。


同じ「冷やし担々麺」でも自分で作る時は具なしなのとは大違い・・・ぢゃまいか。

ドリンクの方は奥方の目があるのでいつもより若干ではあるけれどワインを少なめにしておいた。


で、食後に奥方と話をしたら・・・今頃になってとうとうこんなものを出したとおっしゃる。




えぇ、言わずと知れた「蚊取り線香」なんですが・・・いつもなら7月から使い始めるのに今年は今まで一度も出番がなかった。

確かにおかしいなとは思っていたんですが、賢パパはこれを今の所に引っ越して来たせいだと思っていた。

去年まで住んでいたのが二階建ての家で・・・二階に上がるのは洗濯物を取り込む時とトイレに行く時に限られていた。

つまり、一日のうち23時間半以上を一階で暮らしていたのが・・・引っ越して来たことで三階に住むことになった。

なので、地面から離れているので蚊が上がって来ないのだと思っていたんです。

ところが・・・そんなことには関係なく今年は蚊が少ないという話を聞いた。

それが本当なら何かしらの理由があるに違いないと思って早速ネットで検索。


すると・・・猛暑の時は蚊の数が減って行くのと


35℃を超えると蚊は動かなくなるらしい。


なるほど・・・それで真夏の毎日猛暑日が続いた時期には蚊が出て来なくて・・・ちょっと涼しくなって来た今頃になって出て来やがった。

暑くても蚊がいない方が良いか・・・蚊がいても涼しい方が良いかと訊かれたら迷わず前者を取る賢パパですが、それもそろそろ終わりのようです。

まぁ、蚊取り線香の香りが大好きなのでそれはそれで良いんですがねぇ。

疑問が解消して気分がすっきりした所で先日の旅行の時に調達して来た肉を焼き焼きしながら




奥方と二人で昼飲みしましたが・・・いつもより焼酎濃い目のこれを一杯と


特別サービスでもう一杯だけ追加。


夕方の虹の写真を最後に落ちました。


お陰で今朝はこんな時間に目が覚めてしまった。


今日はバラ園の仕事が休みですが天気予報はいまいちのようです。

しばらく山歩いてないので運動不足解消のために舗装道のハイキングでもして来ようかしらね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「なぶら家」さんでランチ・・・「超晴れ男」は健在だった

2018-09-08 03:40:59 | 日記
昨日は朝からはっきりしない天気でした。

仕事場に着いた時は雨こそ降ってはいませんでしたが・・・西の方には厚い雲で


反対側には青空がのぞいている・・・ぢゃまいか。


こんな天気の時は虹が出ていることが多いので確認してみたけど虹は見えず。

粘っても出てくれる保証はないのですぐにあきらめて仕事に取り掛かりますが・・・仕事をしている時も降ったりやんだりの繰り返しで一時は強い日差しが差し込んだこともあった。

仕事を終えて帰宅するころには雨はすっかり上がっていて・・・不安定ながらもしばらくはもちそうだった。

賢パパ、昨日は朝から決めていたことがありまして・・・天気が良かったら久しぶりで「なぶら家」さんに行こうと思っていた。


で、帰宅後にシャワーで汗を流して着替えをしたらお店の開店時刻に合わせて家を出ます。

普通に歩いて15分ぐらいの距離ですが・・・汗をかくのが嫌なのでかなりのスローペースで歩きます。

あとちょっとで着くというところで突然の雨ですが・・・1分もかからないところまで来ていたので危うくセーフ。

お店に入ると先客は一人だけで・・・いつものようにカウンター席の一番奥に陣取ってまずはこれをグイ~っと行きます。


仕事着からよそ行きに着替えて来たので最近お気に入りのこのTシャツですが・・・どなたかにいただいた誕生日のプレゼントだったかしら?


注文したつまみが出来て来る前にサービスでこんなものを出していただいてつまみながら生を飲みます。


そうしているうちに注文した大好物の「モヤキャベ」が出来て来て


一杯目が終わってしまったのでお代わり行きます。


お目当ての餃子が焼けて来たころには二杯目の残りが少なくなっていたので


最後にもう一杯だけお代わりをして打ち止めとしました。


この間わずか30分ほどでしたが・・・外はすごい雨で店長とスタッフさんが「傘持ってるの?」と心配してくれた。

勿論折り畳み傘を持って行ってましたが・・・晴れ男の賢パパには「帰るころまでにはやむ」という自信があった。

で、食べ終えたら店長とスタッフさんにあいさつをして帰りますが・・・先月忙しくて疲れ気味だったという店長はここのところの涼しさもあってすっかり元気を取り戻していた。


帰りはバスに乗ろうと決めていたのでお店を出たらバス停に向かって歩きますが・・・どうやら短時間でずいぶん降ったようでありますな。


その、先ほどまでのハゲしい雨が嘘みたいな青空で


バスで帰宅して自宅のリビングでくつろいでいると再びハゲしい雨が降りだした・・・ぢゃまいか。


どうです、これだけ短時間の間に降ったりやんだりであわただしかったのに・・・一度も傘を使うことはありませんでした。

と、いう事で賢パパの「超晴れ男」ぶりは健在でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今日から始まります

2018-09-07 03:40:00 | 日記
昨日はちょうど朝起きた時に地震情報が流れてびっくりしましたが・・・また、いつものように「大山鳴動・・・」かと思っていたら続々とニュースが飛び込んで来てその規模の大きさに驚かされました。

犠牲となった方のご冥福をお祈りするとともに被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

仕事場に出かける時にはまだ夜明けからそれほど時間が経っていなかったため被害の状況が確認できなかったと見えて犠牲者の情報は入っていませんでしたのでいつも通りに仕事場に向かいまして・・・定点撮影のポイントからはぼんやり富士山。


まずは第二温室の花切りから作業に入りますが・・・切り終えて外に出てみると空にはすっかり秋の雲です。


仕事の方は花切りだけで早上がりとなったため通勤タイムの混雑を避けるため山道を使っての帰宅となりますが


遮るものがないので竜爪山と若山がよく見えています。


通勤渋滞とは無縁の山道をすいすい走って行くと突然目の前にこんなものが現れまして


台風21号の置き土産のようですが左端を抜けて通ることが出来た。

帰宅後はずいぶん早い時間の昼飯といたしましたが・・・簡単に済まそうということで棒ラーメンの冷たいやつをポン酢で食べたり


足りない分は枝豆でごまかして


ドリンクはいつものこれを一杯。


早く食べたのにはわけがありまして・・・奥方が残業のため遅くなるというので晩飯は一人でという事に決まっていた。

なので・・・先日の高山旅行の時に調達して来たこの飛騨牛をちょっとでも早く口にしたかったから。


あまりの美味さについついお酒が進み・・・いつもの3倍くらい焼酎濃い目のこれを一杯だけでは止まらずに


缶チューハイを追加したらまだ6時前なのにもうへべれけ状態で7時前には落ちました。


まぁ、そんなことはどうでも良くて・・・ここからが本題です。

昨日のブログで目の治療の準備が着々と進行していることを書きましたが・・・いよいよ今日からその前段階の具体的な行動が始まります。

昨日の昼飯の後で前回の検査の時に病院からもらって来た資料に目を通してみたんですが・・・どうやら治療は2種類のやり方を併用で行うらしい。

一つがこの「ルセンティス」を使うやり方で


月に一回「ルセンティス」という薬剤を白目の部分から「硝子体」という場所に注射する。


これを3ヶ月間繰り返して行いますが・・・その一方でもう一つの治療を行う。

その件についてはそちらの治療を行う前に紹介しますので今回はこの「ルセンティス」治療についてもう少しだけだけ説明します。

第一回目の注射をするのが来週の月曜日なんですが・・・病院からもらって来た資料の中にはこんな案内文が入っていました。


注射の前に目をきれいにするために点眼液を使うのだそうです。

それがこちらで

注射をする当日の3日前から使い始めるとのことなのでまさに今日から始めなくてはいけない。

と、いう事で今日から注射の当日まで一日に4回この「抗菌剤」の点眼液を左目に使用します。

眼球に注射されるなんて全く初めてのことなので今からびびっている賢パパですが・・・その報告は来週の月曜日の注射が終わった後でいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備は着々と進行中

2018-09-06 03:43:36 | 日記
昨日の朝は台風の余波で風はやや強かったものの雨が降っていなかったので戸を閉めなくても良かったためエアコンは使わずに過ごすことが出来ました。

仕事場に着いた頃はまだ西の方に厚い雲がかかっていたが


東の空には青空が顔を出していた。


この後すぐに太陽が姿を現したので仕事場の中の温度が一気に上がって大変でした。

汗びっしょりになりながらも何とか3時間の作業を終えて帰宅したのが10時を少しだけ回ったぐらいの時間でした。

朝から決めていたことがあって・・・区役所に行くためシャワーで汗を流したら着替えをしてすぐに最寄りのバス停に向かった。

バスの便の良い所なので自宅を出てから30分ほどでもう目的地に着きましたが・・・久しぶりで目にする20度台の温度計。


久しぶりでやって来たのはこんな所で


引っ越した後の転居届を出しに来て以来ですから10ヶ月ぶりぐらいのことになりますかねぇ。

で、向かったのがこの窓口で


こんなものを発行してもらって来ました。


これは「国民健康保険限度額適用認定証」という耳慣れない名前のもので・・・その名が示すように医療機関を利用した被保険者が医療機関に支払う医療費の額を一定金額を限度にそれ以上の支払いを免除されるというものであります。

まぁ、医療機関に支払う医療費の額は支払いをする人の収入に応じて上限が定められているのでこれがなくても申請をすれば払いすぎた分が戻っては来るんですが・・・それまでの間は立て替え払いをしておかなくてはいけません。

例えば・・・賢パパの場合は実際にかかった医療費の3割を支払うので仮に30万円かかったとしたら3割の9万円を立て替えておかなくてはいけない。

で、後日申請をして限度額との差額を払い戻していただくわけですが・・・お金のある人なら簡単に払えるけど賢パパの家は生活費に余裕がありません。

そんな人のためにこの「認定証」があるわけで・・・これをあらかじめ医療機関に提出しておくことによって立て替え払いをしなくても「限度額」の分さえ払えばOK・・・牧場。

なので、9万円もの大金を用意する必要がなくて恐らくは限度額となる5万円かそれよりも多少多いぐらいのお金を用意しておけば治療が受けられるというわけであります。

首尾よくこれを手に入れることが出来たのでこの日のミッションはコンプリートで・・・後は帰宅するだけですがせっかくなので久しぶりで繁華街をお散歩します。


歩いているうちにお昼をどうしようかと考えて・・・行き着いたのが駅の食品館内にあるこのお店。


勿論これを買うためで・・・今月から30円のアップで860円になったシウマイ弁当をゲットして来ました。


後は来た時と同じようにバスに乗って地元まで戻り・・・バス停のそばにある100均ショップでこいつを買って帰って来ましたが


先日、5年ぶりか6年ぶりで当たったこれを忘れて行ったため景品との引き換えは次回にします。


帰宅後は早速これをつまみに昼飯にしますが


目の治療に向けての準備が滞りなく進んでいるので特別にドリンクは2本にサービスいたしました。


良い気持ちになって昼寝をしている所に玄関のチャイムが鳴って起きてみると黒猫のお兄さんがこんなものを届けてくれた。


先日の青春18きっぷの旅の時に高山のスーパーで購入して地方発送をお願いしておいた「飛騨牛」です。

今日は奥方が残業で一人での晩飯となるので早速いただくことにいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型台風接近の日

2018-09-05 03:30:53 | 日記
昨日は超大型の台風21号が上陸するとのニュースで朝起きた時から「来るなら来い」と構えていましたが・・・何と空にはお月様が顔をのぞかせていました。


仕事場に向かう途中でも降ることは降っていたけど・・・全然大した降りじゃない。


それでも花切りを終えて他の作業をするために第二温室に移動した8時ころには突然ハゲしく降り出して・・・しばらくの間は断続的な強い降りでした。


これでいよいよ台風の接近かと思ったんですが・・・仕事を終えて帰るころには雨はすっかり上がっていて


青空がのぞいているし


いつもちょっとした雨で水浸しになってしまうこの場所も全然OK・・・牧場。


と、いう事で拍子抜けしての帰宅となりまして・・・お昼にはとろろでごまかして市販の乾麺のそばをゆでて食べた。


ドリンクはいつものこれを一杯だけ飲んだら


気になる台風の状況をチェック。

テレビでも


ネットでも西の方は大変なことになっているとの報道ですが・・・こちらはまだ雨も降っていないし風も吹いてはいませんでした。


雨雲レーダーでこの後の動きを確認してみると・・・うまい具合に賢パパ地方は大雨の直撃を受けなくて済みそう。






その後すぐに県の中部北に洪水警報が発表となったり


しばらくすると新幹線が運転見合わせのニュースで


けたたましくケータイが鳴ったと思ったらこんなメールが届いた・・・ぢゃまいか。


その後雨は降ったりやんだりで大した雨量にはならず・・・風の方も夕方遅くにはだいぶ弱くなった。

夜になってほんのちょっとの間だけ雨と風が同時に強くなった時がありましたがそれ以外は静かで掃き出しの戸を開けておくことが出来ました。

なので・・・昨日も一日エアコンの世話にはならずに済んだ。

で、今朝起きてみると雨はやんで風もほとんど吹いてはいない。

それでもテレビの気象情報を見ると明け方まで強い雨の恐れとありますのでまだまだ油断は禁物です。

早いとこ去ってくれることを祈ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青春18きっぷ」でプチ旅行(後編)

2018-09-04 04:10:49 | 旅行
昨日の続きです。

ホテルにチェックインしてから部屋に入って5分も経たないうちに奥方が「もう下に来て待ってるって」とおっしゃるので荷物だけ置いたら二人で下まで降りて行って・・・当地にお住いの友達とほぼ1年ぶりでの再会を果たしましたが、あいさつに気を取られて写真は撮れず。

再会後最初の一枚がこんなショットになってしまった。


この場所が一体どこかと言いますと・・・去年のこの時に友達から良いことを聞いていたので肉を仕入れに訪れた地元のスーパーなんです。

で、飛騨牛のカルビとステーキ用をテキトーに見繕って地方発送をお願いしたらこの旅の目的の一つが達成できたので・・・お次はもう一つの目的で現地在住の友達との交流を深める。

友達はちょうど開催中だった「おわらかぜの盆」を見物に連れて行ってくれると言ってくれたのですが車で往復3時間もかかるのでは飲む時間がなくなってしまう運転が大変だろうと思って辞退しました。

まずは友達の車で連れて行ってもらったのがこんなお店で


北アルプス帰りの山屋さんたちが大勢利用する地元の有名店だそうで・・・まずは再会を祝しての乾杯ですが、運転手さんはウーロン茶で我慢です。


ホルモンや


普通の肉も美味しいんですが


この豆腐ステーキが絶品で


お酒も美味しくいただきました。


このお店を出てから一旦市内に戻って車を置いたら2次会の会場に向かい


彼の行きつけのお店での2次会となりましたが


隠れた特技の持ち主でこんなものを披露してくれた。


楽しく飲んだ後はホテルまで一緒に歩いてくれてロビーで記念の一枚を撮ってから再会を約束してお別れしました。


翌日は帰りの電車の時間を調べると7時台の一本の後は10時過ぎまでないことに気づき・・・7時から食べられるという朝食を食べていたのでは間に合わないのでやむなく朝食をキャンセルして(もちろん二人分で2200円の代金は戻って来ません)ホテルを後にしました。

朝食は駅のコンビニで調達したこれで済ませて




通学の高校生が一杯の電車で終点の美濃太田まで戻って来た。

奥方は往きと同じ経路で岐阜を経由して東海道線で帰ろうと考えていたようですが・・・40年近くも前に出張で来た時は「太多線」を使って多治見から中央線経由で来たことを思い出してそちらのルートに変更して名古屋まで戻った。


名古屋では奥方がリサーチ済みのこんなお店でランチしますが・・・お昼時で他のお店がどこも満員だったのに空いていて良かった。


さすがに平日のお昼時とあって乾杯しているのは我々だけで


美味しい料理と








ドリンクを楽しんで来ました。


ランチの後は奥方が行きたいと思っていたというこんな所に行ってから


「デパ地下」で晩飯の食材を調達した後で帰りの電車に乗った。


4時前には無事に静岡まで戻って来て


バスに乗っての帰宅となりました。

今日は台風21号の上陸が予想されていますが・・・朝起きた時はお月様が見えていました。


この後どんな進路をとるのかわかりませんが・・・被害が出ないことを祈ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青春18きっぷ」でプチ旅行(前編)

2018-09-03 19:01:17 | 旅行
昨日のブログでも紹介済みでしたが・・・日、月と一泊二日でプチ旅行に行って来ました。

今回の行き先は去年のこの時以来約1年ぶりとなる飛騨の高山でした。

高山には10回近くは訪れていますが車で行ったのがほとんどで・・・一度だけ電車で行ったがその時は往復とも特急を使った。

なので・・・今回の「青春18きっぷ」での訪問には不安があったが、奥方がその不安をすべて解消してくれた。

JRの鈍行の発車時刻から途中での観光やどこで何を食べるかまでの段取りを一人でやってくれました。

お陰で当日は言われた通りに朝の6時前のバスに乗って旅が始まり


電車に乗ったら朝飯とドリンクで




静岡を出てから豊橋でたった1回の乗り換えを経て10時前には何十年かぶりで岐阜の駅に降り立った。


言わずと知れた織田信長さんのご当地とあって駅から出たとたんにこんな像の歓迎を受けて


街中を行くバスもすっかり信長さん一色。


勿論ゆかりのこのお城にお邪魔することにいたしまして


見晴らしの良い所からの景色を楽しんで来ました。






ただ、あまりの暑さにさすがの戦国武将もかなり参っていたようで・・・こんなショットを隠し撮りしたのは内緒です・・・ハハハ。


お城見学の後は街まで戻っての昼飯となりますが・・・これも奥方が調べておいてくれて、何年ぶりかでお店で鰻をいただいて来ました。

まずはビールで乾杯をして


注文した鰻がなかなか出来て来ないのでいらいらして冷酒にチェンジしたところで


タイミング良く出て来たうな重の並ですが


見た目よりは全然美味しくて合格点の味でした。

その後歩いて駅まで戻り・・・午後の1時過ぎの鈍行に乗ってひたすら最終目的地となる高山を目指す。

奥方は電車の中でもこんなものを飲んでおりましたが


腹が一杯になったら飲まない賢パパは窓の外の景色を楽しむだけで我慢しました。

で、岐阜を出てから3時間と20分ぐらいで目的地となる高山駅に到着~。


まずはホテルにチェックインしてある人の到着を待ちますが


明日のこころだ~っ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出ます

2018-09-02 01:47:37 | 旅行
猛暑続きの今年の夏でしたが9月の声を聞くようになったぐらいからようやく朝晩は涼しくなって起床したらエアコンのスイッチを消すのが日課となりました。

その9月も今日が2日で賢の月命日。

早いものであいつが旅立ってから来月でもう丸2年が経つことになります。

朝一番でお線香を手向けて・・・この後一番のバスで奥方と二人旅に出ます。


奥方との旅と言えば一番最近行って来たのが2ヶ月ほど前のこの黒部ダムへの日帰り旅ですが


その前には5月に初めてのオーストラリアにも行って来た。


他にも色々と出かけておりますが・・・何といっても忘れてはいけないのが「青春18きっぷの旅」であります。

年に3回発売される「青春18きっぷ」を使っての旅は運賃が安上りなので利用する機会が多く・・・一番新しい所では今年の1月の冬休みの時期に日帰りで名古屋に行って来たり


去年は春休みの時期に仙台まで一泊で行って来たし


その前年は暮れの押し迫った時期に日帰りで東海道線→身延線→中央本線→横浜線→東海道線でぐるりと一回りして来た


で、その青春18きっぷのこの夏の分の使用期限がもうすぐ終わる。

と、いう事で今日から一泊で奥方と二人旅をして来ます。

最強クラスの台風21号の接近で天気がいまいちのようですが・・・影響が出る前には帰って来れるでしょう。

報告は後日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまでやるか・・・

2018-09-01 03:33:59 | 日記
昨日のブログにも書きましたが・・・一昨日の隠れ家飲み会の後で昨日の早朝の帰宅となったため朝は久しぶりで日の出を拝むことが出来た。


で、いつもと同じ時間にはバラ園に行って・・・3時間の労働をして来ましたが、ひっきりなしに氷を入れた冷たい水をがぶ飲みしながらの作業となりました。

早く寝たとは言っても普段の晩酌の何倍もの量の飲酒をしているわけですからダメージは翌日まで残っておりますな。

まぁ、早い話が「二日酔い」というやつでありました。

なので、昼飯にはのど越しのすっきりしたこんなものをいただいて


いつものこいつを一杯だけ飲んだらやっと本調子に戻りましたよ。


で、早いもので今日からもう9月です。

賢パパにとってはありがたくない出来事がありまして・・・大好物のこの崎陽軒の「シウマイ弁当」が


なんと今までの830円から一気に860円に値上げとなります。


聞くところによれば原料となる食材の値上がりもさることながら・・・冷めても美味しく食べられるようにと考えて弁当の箱には経木が使われているのですがその材料の値上げの影響もあるらしい。

この値上げで奥方がシウマイ弁当を買って来てくれる頻度が落ちないことを祈ります。

さて、本題です。

今の賃貸に引っ越して来てから昨日で丸10ヶ月が過ぎました。

その間2ヶ月に1回くらいのペースでNHKの受信契約を迫る勧誘員が訪ねて来て・・・一番最近がこの時でした。

それから2ヶ月以上が経ったので・・・そろそろ来る頃だな~なんて気を付けてはいたんですがやられました。

NHKへの対応は必ず賢パパが行うようにしているので玄関のチャイムが鳴った時はドアスコープで来客の確認をしてから奥方でも大丈夫な場合は奥方に出てもらう。

その時もドアスコープで覗いたところ、大きな荷物を抱えたおじさんが立っていて「荷物が届いてます」なんて言うものだから・・・てっきり宅急便の配達かと思って奥方に出てもらった。

賢パパはリビングでテレビを観ていたんですが・・・奥方が声を荒げて「お帰りください」なんて言っているのを聞いて宅急便にしてはおかしいなと思いました。

で、リビングに戻って来た奥方にわけを尋ねると・・・宅急便は真っ赤な嘘で実はNHKの勧誘だったと怒っている。

天下のNHKがそこまでやるかと思ってネットで検索してみると


ずいぶん前からこの手口が使われているようですな。


「NHK」とは言っても契約を取るのが専門の下請け業者のようですが・・・次に同じ手を使ったら名刺を出させてNHKに通報するつもりです。

いつも同じことを書いていますが・・・払う受信料が惜しいわけではありませんよ。

「放送法」という前世紀の遺物みたいな法律を盾に無理やりふんだくろうというそのやり方に腹が立つ。

民間企業に籍を置いたことのある方ならお分かりかと思いますが・・・企業で働く人間は皆日頃から努力をして収益の向上を目指して頑張っている。

それなのに・・・「公共放送」という葵のご紋をちらつかせて見てもいない人からも無理やり受信料をふんだくる。

そのやり方が気に入らないんです。

だから「徹底抗戦」を宣言したわけで・・・えぇ、裁判だってなんだって受けて立ちます。

とは言っても上手い手があるなら利用させていただこうという事で奥方に色々調べてもらったら・・・こんなシールを配っている方が見つかった。


なんでも元はNHKの職員だった方のようで・・・NHKのやり方に疑問を感じてこの活動を始めたそうです。

で、奥方が手紙を送るとすぐにこのシールが送られて来ました。

早速玄関のドアに貼ってみましたが・・・果たしてその効果やいかに?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする