先週と今週、いろいろあって、書くことが3点ほどあります。
1点目は、先週の連休を利用して、3年ぶりに妹一家が泊まりに来たことです。
毎年、お盆と年末に我が家に一泊していくのが恒例行事のようになっていたのですが、コロナの感染拡大で危険だと言うことで、3年ほど会ってはいませんでした。
年末も来ると言う連絡が無かったし、私が連勤で呼ぶことも出来ず、あとはお盆かなと油断していたところで、成人の日の連休を利用して帰りたいと言う連絡が入りました。
たまたま私もそのあたりで休みを入れていたので、すぐに話がまとまって、泊まりに来ることになりました。
いつもどちらかというと、妹の旦那が行きたい行きたいと言っているようなので(笑)そろそろ来れるようにしなければなとは思っていたところです。
みんなに会えるのは楽しいのですが、宴会の準備や家族分の布団を出して干してと、準備が大変です。
でもまあなんとか、うちと妹一家合わせて10人分の飲み会の準備と、朝ご飯の準備、片付けをこなして(妹たちにも手伝ってもらいましたけど)私のお正月は過ぎました(笑)
2つ目は、13日に、総合病院の外科で、いつもの診察をしてもらってきたのことです。
乳がんの手術によって右胸を全摘してから9年と半年。
今回の血液検査でも何もありませんでした。
それで、半年後に検査(CTやマンモグラフィーや骨シンチなど)を行い、何事もなければ、「通院は卒業」と言われました。
10年で一区切りのようです。
思えば、「乳がんに負けないぞ」ということで始めたこのブログ、あと半年で目的が叶います。
もちろん、10年たってからでも職場の検診などはきちんと受けて、健康管理はしていかなければなりませんが、とりあえず、いったんがんは克服できたということでしょうか。
この日は、夫が休みを取って車で連れて行ってくれたので、お昼は外食をしてきました。
そこで、通院卒業の話をすると、夫も約10年前、長女は幼稚園、次女は赤ん坊で、この先どうしようかと思ったと言います。
でも、私の入院中、長女のお弁当を作ってくれたり、毎日の洗濯物も何とかしてくれていたので、「俺もやればできるんだよな」って自慢していましたが。
その後、手術もうまくいき、通院はあるものの、子どもたちのどたばたに振り回されてきた10年間ではありました。
今後の目標は、毎日健康で長生き出来ることですかね(笑)
やりたいこともまだまだありますし。
3つ目は、ちょっと違うのですが、職場のMMさんが、年末に目撃した話です。
勤め先のショッピングセンター内で、MMさんが言うには、「明らかに日本人ではない人たち」が調査をするような行動をとっていたということです。
どうも、中国人ぽかったというのですが、確かに、在日でも、中国人って服装とか日本人とはちょっと違うんですよね。
10人に満たないくらいの一団が、館内を見て回り、写真を撮るような素振りを見せていたとのこと。
それで、MMさんと、「空き店舗に入られたら嫌だね」って話になりました。
中国人も韓国人も、すぐに同胞を集めます。
一店舗入られたら、そこを拠点にして空き店舗全部、中国人や韓国人のお店になってしまうことだってあり得ると思うんです。
もちろん、理事会もありますし、上の人たちがどう判断するかは判りませんけど。
どんどん、辞めていってしまうお店が多い中、新しいお店に入ってほしいことはやまやまだとは思います。
そこに付け込んで、在日のお店が増えてくることは、お客さんの層も変わってしまい、私たち日本人に行きづらい商業施設になってしまい・・・乗っ取り完了です。
そうならないためにも、最初が肝心。
事務局の副局長Sさんに訊いてみようと思っているのですが、年末年始、お互いに忙しすぎて、立ち話をしている余裕もありませんでした。
理事会の偉い人たちはどういう人たちなのか、知る由もありませんが、先々のことを考えてはいるのでしょうね。
安易に在日中国人、在日韓国人とは契約しないでもらいたいのですが。
一店舗でも契約してしまおうものなら、それはもう、このショッピングセンターの終わりの始まりだと思っていますから。
そんな話では無いことを祈りたいです。
きっと楽しい時間を過ごされた事と思います。
実は我が家も、毎年夏と冬には兄の家に行っていたのですが
コロナ過のせいでそのまま今に至っています。
多分コロナが収まっても主人の事も有
こちらから出向くのは無理になったかもしれませんが。
兄と言うより姉と仲良しで、お風呂も狭い家風呂に一緒に入る間柄(笑)
お正月のニュース、羨ましく、微笑ましく拝見させて頂きました。
ちなみに・・私異常なほどの偏食家で、肉も生魚も全く食べられません(^^;)
なので素晴らしい御馳走の数々に、涎をたらさずに済みました(笑)
------------------------00----------------------
乳がんの予後。あと半年で節目の十年との事!
生意気な言い方ですが「よく頑張りました」
父も実姉も早くに癌で亡くし(幸い兄は早期発見で健在ですが)癌と聞くと怖さが先立ちます。
これから先、お嬢様の成人式。
(男親には鬼門の)結婚式・・ハレの日が沢山待っています。
健康で家族仲良く・・これに勝る宝は無いですものね。
------------------------00----------------------
最後のニュースは・・・出来れば避けたい現象ですが
こればかりは個人の力ではどうする事も出来ませんね。
そうした場所を幾つか知っていますが・・
「あっ・・・あそこは」という雰囲気があり
しだいに客層も限定されていくようです。
多分・・それが狙いなのかもしれません。
こんな話をすると「差別は良くない」と自称知識人たちは言いますが
差別されなければ「美味しい所」が手に入らない事を、かの国の人たちは良く知って心得ています。
で、これみよがしの事を平気でやってのけます。
それが何よりも腹立たしく、最近は笑いながら
「ええ、私、差別主義者ですから」と居直っています(笑)
宴会バッチリ大成功ですね
久し振りに会えて 皆で恵比須顔♪
布団の準備などお疲れさまでした
すごく大変ですよね、経験ありです
お姉さんの頑張りがあればこそのお泊りですから
妹さん家族も嬉しかったことでしょうね
楽しいお正月になってなによりです お疲れさまでした
「通院卒業」10年間ですか
嬉しい言葉です あともう少しで達成ですね
本人もさることながら御主人の頑張り立派です
子供たちも頑張ったのですね
家族の絆を感じます
そうそう 健康寿命目指しましょうね(*^-^*)
3つ目は難しい問題ですね
参政党の神谷さんたちも危惧しています
都内の一等地は外資に買われているところが多いそうです
ハウステンポスも買われてしまいました
今は古い戸建ての家が買われているそうです
空き店舗も狙われている
そのデメリットに気づいてくれるといいですね
国民の気付きがこれからの時代より大切になります
しっかり学んでいかないと ですよね
風邪などひかないように過ごしてくださいね
(*^-^*)
でも、年下のお義姉さんとお風呂も一緒の仲良しさんだなんて、きっとtibinekoさんのお人柄が良いんですね。
微笑ましいです。
お父様と実のお姉様ががんでお亡くなりになっているのですね。
tibinekoさんは、ほんとうにご苦労なさっていますね。
私など比べ物にならないくらい、頑張ってこられたんだなと思いました。
お兄様が、早期発見で、お元気でおられることは何よりです。
お店が、在日にのみこまれるんじゃないかということ、非常に危惧しています。
そうなんですよ、こういうことを言っていると、すぐに「差別だ!」って言われますよね。
差別ではないと思っています。
弱者ぶるのはやめてもらいたいものです。
彼らが入り込み、「客層が限定される」こと、非常に非常に恐れています。
どうしたらこの街を守れるか、みんなで考えていかなければならないところではあるんですけどね。
どれだけの人が、気付いているか、ですよね。
いつも有意義な情報の発信、お疲れ様です。
ハウステンボス、外資に買われてしまったんですか・・・残念です、いや、悔しいです。
都内の一等地。
戦後の混乱期には、駅前の一等地が朝鮮人によって奪われ、パチンコ店が占めていると聞いています。
今は古い戸建ての家ですか。
どんどん日本人の居場所が無くなっていくようで、恐ろしいことです。
都知事は把握しているんでしょうかね。
参政党の神谷議員には頑張ってほしいところですね。
でも、ほんとうに問題は山積みで、どこから手を付けていいか分からないくらいですね。
私たちにできることって、一人でも多くの人に気付いてもらうこと、なのでしょうか。
私は、自分の置かれた場所で、出来る限りのことをしていくつもりです。
さわやか♪さんも、広報活動、頑張ってくださいね~!
お正月、楽しく過ごせて良かったですね💖
初詣はどこか行かれましたか?
がん克服、おめでとうございます❣️👏
大変でしたね。
よく、克服されました。
その頑張りに拍手を送りたいです👏👏
空き店舗は・・
借りること自体は防ぐことはできないでしょうね。
だって、センター経営者も商売だし。
ずっと空き店舗だったら、商売上がったりです。
でも、なんのお店をやるのでしょうね?
焼肉とか?中華料理屋?
そうでなくて、なにか品物売る店だったら、
接客が日本向きじゃないでしょうから
(以前、キミーさん書いてましたね😊)
人が入らなくて、すぐ撤退・・かもしれません。
キミーさんが事務局の人と話すことで、なにか変わることを願いますが・・。
在日とか、すでに住んでいる人を追い出すことはできません。
居住権を獲得しているなら、共存しかないと思います。
在日に貸すなと言っても、日本企業がお金を出さないなら、そうなってしまいます。
そのなかで個人としての対処は、
(もちろん店舗の人間として、出来ればやめてもらいたい、という声を届けることは大切ですが)
日本の心を強く、保って、人々にも伝えることだと思います。
在日がどこか店舗に溜まってしまう。
そうしたら、我々は、和の文化、お茶とか神社仏閣とかをしっかり発信して、
日本人が、日本でない文化に飲み込まれないようにすることが大事だと思います。
まあ、その写真を撮ってた人たちが、
やっぱやーめたとなることを願いますが。😅
健闘を祈ります。
どうぞ、今年も元気にがん克服○年を、更新していってください。
キミーさんの近況やお考えを、いつも楽しみにしています🙏
私は初詣はここ何年も行ってないですね。
そろそろ、厄除けのお参りくらいは行きたいところですが(笑)
空き店舗にもし、在日外国人が入るとしても、欧米でも東南アジアでも、私はウェルカムです。
(日本人であることに越したことはないですが)
彼らは全てを乗っ取ろうとか、侵略しようという意図はなく、フェアに商売をしてくれると思うからです。
実際、ネパール人のカレー屋さんが、うまく溶け込んで働いています。
中国、韓国がダメなんです。
組織にでも入り込もうものなら、そこは内部から腐ってきます。
あまり言ってしまうと問題になりますから、この辺にしておきますが、日本人のお客さんが敬遠して来られなくなってしまうような事態にはしたくないのです。
ここは日本です。
日本人が肩身を狭くして暮らしていかなければならない未来など、見たくは無いですよね。
いつも元気の出るコメント、ありがとうございます。
私も、こうしてまかろんさんと意見のやり取りが出来ることを、楽しみにしています。