仕事に加え、次女の小学校の卒業式、卒園した幼稚園からタイムカプセルオープンの集まりへの招待状が届き、参加してきたり、また小学校の離任式のために次女の送り迎え、母親の通院の介助と、3月後半は目まぐるしく過ぎて行きました。
特に、次女の担任のM先生は、児童一人一人に細やかに対応してきたようで、子どもたちに慕われており、卒業式ではママさんたちのほうから自発的に花束と寄せ書きの色紙を贈ろうとなって、ちょっとの時間をもらって、贈呈式をやらせてもらいました。
これは異例のことで、今までの他の先生には無かったことです。
そして、嬉しいことに、M先生は、4月から次女たちの行く中学校に移動になって、お別れせずに済むことになったんです。
更に、次女の不登校を治すために力を貸してくれていた教頭先生(女性です)は、中学校で校長先生になることが決まったのです。
次女にとっても、同級生の子どもたちにとっても朗報です。
何とか、次女、中学校では頑張って前向きになってほしいなと思うばかりです。
現在、私のほうの地区では、桜が満開です。
ですから、暇を見つけては出かけて、スマホで撮影していました。
お店のほうは、茶器のディスプレイをしている棚のスペースを、濃いピンクと薄いピンクの市松模様に色画用紙を切って敷き詰め、透明なビニールクロスを乗せて下地を作り、白に桜の絵の急須や湯呑、桜の花びらを模した皿付き湯呑、ピンクの急須などなど、桜に関係する茶器を並べて展示してあります。
周りを桜のガーランドで飾り付け、とてもピンクがきれいです。
また、赤と黒のコースターがアクセントになっています。
この展示もあと少し。
新茶の季節がやってきます。
今日はお天気も良く、桜が散り始めて、最後の見ごろだと思ったので、子どもたちを連れて、桜の撮影に行ってきました。
と言っても、特別遠くまでは行かずに、勤め先のショッピングセンター近くの、川沿いの桜並木です。
隣の公園では、子どもたちがサッカーで遊んでおり、時折、強い風が吹いて桜の花びらが舞い上がると、子どもたちの歓声が沸き起こって賑やかでした。
レジャーシートを敷いて、お茶を飲んでいるグループが5~6組ほど見えたでしょうか。
中には、テントを張って、昼寝をしている強者もいました。
カップルや、小さい子どもをつれたお母さん、夫婦、高齢のかたがた、さまざまな方たちが思い思いに写真を撮って、楽しんでいました。
足元に散った桜の花びらも、風が吹くとさざ波のように流れて、また、上からも花びらが降ってきて、とても楽しい撮影会でした。
1時間も遊んでいたでしょうか、のどが渇いたので、ショッピングセンターに移動して、ソフトクリームやお茶を買って一休みしながら、撮影した桜をチェックしました。
長女は花びらが散る動画を撮っていたようです。
きれいに撮れてはいたのですが、私たちの間抜けな声が入っていて、笑ってしまいました。
それから、ショッピングセンターではちょうどセール中でもあったので、文具屋さんに移動して、長女のコピックや、次女の中学校で使うペンケースなどを2割引きで購入。
あとはばんごはんのおかずを買って、5時前には帰宅しました。
久しぶりにいい息抜きが出来ました。
明日からはまた、長女はレポート、次女は春休みの宿題・・・中学校で提出予定のものが待っているのです(笑)
頑張って乗り切りましょう!
春はやっぱり桜
とは言え、今年もゆっくり桜を見ていないなぁ・
通院の行き帰りに、車内からちらっと見る公園の桜
病院の窓から見える公園の桜
ご近所さんの庭の桜・・
それくらいかな?
桜の名所も近くにあるのに
ダメですね~(-_-;)
私を悪い手本として(笑)
美しいものを美しいと愛でられる時を大切にね。
ラストは
「次女さん 卒業 おめでとうございます。
新しい環境になっても
自分で頑張ったと思える学生生活が送れますように(^▽^)/」
良い先生と別れなくて済むなんて、奇跡ですね。
良かった!!
お店のディスプレイ・・
読んだ感じではとても素敵ですね、さすがキミーさん。👏👏
新緑の季節になったらまたそういうディスプレイでしょうか、
それとも新茶を前面に目立たせる作戦かな?
ともあれ、春らしいわくわくするような
話題いっぱいの記事で、嬉しかったです。
どうぞ気持ち爽やかにお過ごしになれますように🌸
tibinekoさん、それでも、精力的にブログの更新なさってて、いつもすごいなあと感心してるんですよ。
私など、毎日の更新は無理と諦めています(笑)
今年は桜の開花が早かったですね。
ご近所の枝垂れ桜は、もう葉桜になっています。
まだ若いウグイスが、ホーホケキョと鳴けなくて、ホー…ホチッチ…とか躓くので、こちらもズッコケています。
これから穏やかに気温が上がっていくにつれ、tibinekoさんのお身体も少しは楽になると良いのですが・・・気休めですね、遠くからでは何もできないのが悔しいです。
いつも元気をいただいているので、今回は私のほうからパワーを送らせていただきます。
tibinekoさんにいつも良い風が吹きますように!
(ナウシカ風)
また、まかろんさんの明るい言葉に癒されますね。
今日はもう、桜の見頃は過ぎて、あっという間に散っていくばかりになりました。
お店のディスプレイも変更しなければ。
新茶が出てくるまで、あと半月余り、どんなディスプレイにしておこうか悩んでいます(笑)
他にも、次女が中学に上がるので、親戚からお祝いを続々ともらっており、お返しの準備をしたり、大学や中学を卒業する子に、こちらからお祝いを贈ったりと、どたばたしています。
春は何かとせわしないですね・・・
まかろんさんも季節の移り変わり、お忙しかったりしませんか?
暖かくなって、さまざまな花が咲いて、まかろんさんも癒されていることを願います。