明らかに、ご新規さまが多い。ブログにアクセスする人の数自体も増えているのですが、閲覧数が爆発的に増えている。ということは、つまり一人の人が複数のページを見ている、ということですよね・・・と、ぼくはこれまで勝手に解釈していたのですが、はっきり言ってよく分からないのでした。
それはそうと、3年経っていました。このブログを開設してから。いつの間にか。長かったような短かったような。う~ん、色々あったなあ。3年前はロシア語の文献を20ページ以上読んだことなかったけど、今ぼくは一週間で100ページくらい読みましたよ。これは成長ではないですかね、実際のところ。ロシア語の実力はそれほど変わっていないと思われるのですが、精神的な部分は変わったかも。つまり、外国語の文献でも必要だったら読んでやるぞ、という意気込みというか取り組む姿勢というか、そこが(まあ他の学生にとっては当然のことなんでしょうけどね)。
もっとも、今でもへたれっぷりは相変わらずで、つい最近も、こんな大学辞めてやる!とブログに書いたばかりなのですが、一方でロシア語の勉強というか読書を始めたので、自分でも自分のことがよく分かりません。ともかくすぐに落ち込んだり弱音を吐いたりするところは成長していません。
ぼくは「成長」という概念が実を言うとあまり好きではないです。成長しなくったっていいじゃないか、と思うわけです。ただ、変化するだけです。環境に応じて、年齢に応じて、経験に応じて、ただ変化する。成長というのは、その変化の喜ばしい部分だけを言っているのですね。でもぼくには、何が喜ばしい変化なのかよく分からないのです。かりに語学がすごくできるようになったら、それは喜ばしい変化=成長として普通は実感されるものなのでしょうが、ぼくはそう判断するのに躊躇します。そのような変化によって失われてしまったものにどうしても目が行ってしまうのですよね。つまり、語学ができない、という苦悩やコンプレックスなどです。そういった感覚は忘れたくないなと思うわけです。そういった感覚を忘れてまで成長したくはないな、と思うわけです。無論、こんな感覚なんて欲しくないのですけれども、でも、痛みを忘れたくないなあ、と思っているのです。要するに、強くなってしまうことを恐れているのです。弱いままでいたい、とどこかで感じているのです。
いやしかし、こんなことを恐れる前に、語学の勉強しろよって話ですけれど・・・。
総括。3年前に比べて、ぼくは勉強に取り組む姿勢が少し変わりました。あとは・・・一人でロシアと九州に行きました。それと・・・それくらいかな。ああそうだ、このブログを通じてちょっと人との繋がりが増えました。
それはそうと、3年経っていました。このブログを開設してから。いつの間にか。長かったような短かったような。う~ん、色々あったなあ。3年前はロシア語の文献を20ページ以上読んだことなかったけど、今ぼくは一週間で100ページくらい読みましたよ。これは成長ではないですかね、実際のところ。ロシア語の実力はそれほど変わっていないと思われるのですが、精神的な部分は変わったかも。つまり、外国語の文献でも必要だったら読んでやるぞ、という意気込みというか取り組む姿勢というか、そこが(まあ他の学生にとっては当然のことなんでしょうけどね)。
もっとも、今でもへたれっぷりは相変わらずで、つい最近も、こんな大学辞めてやる!とブログに書いたばかりなのですが、一方でロシア語の勉強というか読書を始めたので、自分でも自分のことがよく分かりません。ともかくすぐに落ち込んだり弱音を吐いたりするところは成長していません。
ぼくは「成長」という概念が実を言うとあまり好きではないです。成長しなくったっていいじゃないか、と思うわけです。ただ、変化するだけです。環境に応じて、年齢に応じて、経験に応じて、ただ変化する。成長というのは、その変化の喜ばしい部分だけを言っているのですね。でもぼくには、何が喜ばしい変化なのかよく分からないのです。かりに語学がすごくできるようになったら、それは喜ばしい変化=成長として普通は実感されるものなのでしょうが、ぼくはそう判断するのに躊躇します。そのような変化によって失われてしまったものにどうしても目が行ってしまうのですよね。つまり、語学ができない、という苦悩やコンプレックスなどです。そういった感覚は忘れたくないなと思うわけです。そういった感覚を忘れてまで成長したくはないな、と思うわけです。無論、こんな感覚なんて欲しくないのですけれども、でも、痛みを忘れたくないなあ、と思っているのです。要するに、強くなってしまうことを恐れているのです。弱いままでいたい、とどこかで感じているのです。
いやしかし、こんなことを恐れる前に、語学の勉強しろよって話ですけれど・・・。
総括。3年前に比べて、ぼくは勉強に取り組む姿勢が少し変わりました。あとは・・・一人でロシアと九州に行きました。それと・・・それくらいかな。ああそうだ、このブログを通じてちょっと人との繋がりが増えました。