色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

壊滅的不器用な人間による無謀な和菓子1.5

2021年01月10日 23時32分00秒 | 料理
破滅的に不器用と言われる私が
初めて練り切りに挑戦した際,練習として色をつけずにとりあえず形作ろうとしてみた前回
アレから数時間後

色を付けて手鞠に挑戦です。
お正月シーズンなので赤白の紅白。
白の練り切りを8等分 糸で切りました




糸でやりやすいようにレンジの隅でやってました。



同じものが二つ出来るはずが…赤が足りなかったのです。
でも数えるとちゃんと数は揃ってます。
でも足りないのです。
不器用な私…ミスったのでしょうね

学校の裁縫の授業の際も
「なんでこうなった!?」
と,散々先生から怒鳴られてましたが
何でこうなったのか,こっちが聞きたいです。



左の物が二個出来るはずが…
何故かこんな事に((((;゚Д゚)))))))💦
小さい物が二個…
むしろどうやったらこんな事になるんでしょうか…謎です!


縦筋の模様をつける道具が無いのですいろんな物であらかじめ試して…。赤い部分に溝模様を入れた際に赤い餡が少しついた状態で白い部分をやってので 赤い色が付いてしまってます💦

色付きでやってみないとわからないミスです

しかも赤と白,全く同じ大きさ仕方でやらないとちゃんと出来ない…

形,大きさ揃ってなったです。
なのに…
何を血迷ったか 何も考えてなかってのか
市松模様にしてしまったのです((((;゚Д゚)))))))

こっち側はまだいいですが…↓



斜めってます。何でいきなり市松模様にしてしまったのか 自分の事ながら謎です!





↑ここまでがスマホ撮影

鉄板に金箔をちょこんと乗せると
上品になります。 
明日また挑戦します。










深夜、さらに追加




市松模様、今度は失敗。
組み合わせる位置間違えたと言うか
何も考えてなかった((((;゚Д゚)))))))
一番最初に作った市松模様がちゃんと位置合ってるので ついつい気を抜きました





まぁ、初日なので…。
約一年後には綺麗に出来る様に…を目標に!

…1年後…厳しいかな
50年後までの目標にしようかな💦












練切 初練習1

2021年01月10日 20時28分00秒 | 日記
練り切り 初挑戦です


練り切り そのものは出来ました。
問題はここからです。



いきなり包餡はしません。
最初からは絶対失敗しまくるので練習のみ

色もつけませんが
色だけは作っておきました



一番楽そうな梅に挑戦!
が、やはりかなり難しい!いきなり出来るとは思っていなかったけど
そもそも花びらの数間違えてる((((;゚Д゚)))))))




花粉部分だけ色つけました


手鞠も、練習したけど ひどいひどい!
手が汚れていたので写真無し。
次に山茶花だか椿だか何か…のつもり





椿というかギンリュウソウ💦


花粉追加




思っていた以上に難しい💦






2021年始まりました

2021年01月10日 01時28分00秒 | 日記
2021年始まりました。

特に何もありませんが右手中指の爪が半分剥がれかけてます。
最初は血も出ていたかったものの、今は痛くありません。半分が剥がれる事故を待つのみです←ピアノはまともに弾けません

爪の生え方が少し普通と違うようで
爪を短く切ると言うのが出来ないのです。
学生時代は先生からの検査前に切っても
一度は確実にひっかかるのです。

2度目、うーーーん…と苦い顔をされて渋々
OKもらえるのですが

爪の生え際が指の真上にあるので
短く切ると激痛が。
ネイリスト目指すため美容学校に行ったいとこの話では
やはりこういう人はいるそうです。
そして短くできないとの事。
看護学校に通う子や
調理学校に通う子もこの問題にぶち当たるのだとか。

パスタが大好きなのでスパゲッティです
母が作るサバとトマトを煮込んだ物をソースとして貰いパスタにします(*^▽^*)


キムチクリームパスタもお気に入りでよく作ります

とにかくスパゲッティが好きです



トマトをもらったのでトマトで…

パスタばかり食べてました。

森林公園

平日で人が周りにいません。
時間にとらわれない生活…
この20年 いや、学生時代も通学に2時間
法律の学校に行っていた頃は出来が悪く居残りさせられ、帰ると23時過ぎ…
20年以上 時間に余裕あるなんて事ありませんでした。
時間気にせずいつまでも座ってられるとか…すごい贅沢!!


パエリアが大好きなので作りました。


母がいきなり小籠包食べたいというので…
しかも包み方忘れたと。
私も忘れた!が、たまたま自分の過去ブログで包んでいる途中の画像を見かけたのでヒダを沢山作る…まではわかりましたが
閉じ方が結局わからず。



温まるとスープとして液体になる
出汁スープをゼラチンで固める…
これの存在を忘れた母がさっさと具を作ろうと準備するので
ゼラチンスープがまだ固まってないよ!!
と わしゃわしゃ叫びながらやってました。




肉汁スープたっぷり
美味しくできました。


YouTubeで載っていた焦がしにんにく炒飯
作りました!黒い皿の方が映えそうですが無いので…美味しかったです(*^▽^*)

濃厚まろやかなプリンもコツを覚えました!
しかし加減が難しく失敗もあります



また餡無し苺大福作りました。
妖怪苺大福を真似て…

細長すぎる苺を選択してしまった🍓

超絶不器用な私にしては上出来だと思います!

私が苺大福を作った日、
必ず父が苺大福を買ってくるのです。
偶然なのですが…。


年も明けた事で 今年の目標…

去年、一昨年の目標のようなものは
「ピアスホールを安定させる!!(完成ではなく安定)」
でした。

2018年2月に耳たぶにピアスを開けて…
世間では安定まで1ヶ月だ、3ヶ月だ、完成まで1年だ…色々言われますが
私のは全く安定しませんでした。
しかし腫れるだとかトラブルもなく
ただ安定しない。

その為 2019年、2020年はピアスホールの安定!でした。もちろん自分で努力するものではなく…
あまり触らない、抜かない、清潔に…くらいで。
来月で3年になります。
昨年9月に外してみて ジュクジュクしていてイトコに再度穴に入れてもらってから
1年4ヶ月 抜かずにいたピアスホールは…これは今度ピアスカテゴリーで続きを書くとして

2021年の目標
「一年で綺麗な練り切り和菓子を作れるようになる!」

今の私は時間がありますからね!
コロナ自粛もあるので
超絶不器用な私が練り切り…なんて論外!!!アレは買うもの!

と思ってましたが
コロナもあり買いに行くのも、そのうち買うのも大変になるかもしれない季節の和菓子
見栄えもするので自分で作れると良いのではと。

粘土も折り紙も とにかく形作るものが破滅的にダメな私ですが、一年で少しは見れるものが作れるかもわからない…

苦手だからとずっと拒否していたらいつまで経っても何も出来ないので
時間もある事だし 自粛期間にもちょうど良さそうと
和菓子挑戦を今年の目標にしよう(*^▽^*)