破滅的に不器用と言われる私が


糸でやりやすいようにレンジの隅でやってました。


同じものが二つ出来るはずが…赤が足りなかったのです。

↑

縦筋の模様をつける道具が無いのですいろんな物であらかじめ試して…。赤い部分に溝模様を入れた際に赤い餡が少しついた状態で白い部分をやってので 赤い色が付いてしまってます💦


斜めってます。何でいきなり市松模様にしてしまったのか 自分の事ながら謎です!



↑ここまでがスマホ撮影


市松模様、今度は失敗。
初めて練り切りに挑戦した際,練習として色をつけずにとりあえず形作ろうとしてみた前回
アレから数時間後
色を付けて手鞠に挑戦です。
お正月シーズンなので赤白の紅白。
白の練り切りを8等分 糸で切りました


糸でやりやすいようにレンジの隅でやってました。


同じものが二つ出来るはずが…赤が足りなかったのです。
でも数えるとちゃんと数は揃ってます。
でも足りないのです。
不器用な私…ミスったのでしょうね

学校の裁縫の授業の際も

学校の裁縫の授業の際も
「なんでこうなった!?」
と,散々先生から怒鳴られてましたが
何でこうなったのか,こっちが聞きたいです。

↑
左の物が二個出来るはずが…
何故かこんな事に((((;゚Д゚)))))))💦
小さい物が二個…
むしろどうやったらこんな事になるんでしょうか…謎です!

縦筋の模様をつける道具が無いのですいろんな物であらかじめ試して…。赤い部分に溝模様を入れた際に赤い餡が少しついた状態で白い部分をやってので 赤い色が付いてしまってます💦
色付きでやってみないとわからないミスです
しかも赤と白,全く同じ大きさ仕方でやらないとちゃんと出来ない…
形,大きさ揃ってなったです。
なのに…
何を血迷ったか 何も考えてなかってのか
市松模様にしてしまったのです((((;゚Д゚)))))))
こっち側はまだいいですが…↓


斜めってます。何でいきなり市松模様にしてしまったのか 自分の事ながら謎です!



↑ここまでがスマホ撮影
鉄板に金箔をちょこんと乗せると
上品になります。
明日また挑戦します。










深夜、さらに追加


市松模様、今度は失敗。
組み合わせる位置間違えたと言うか
何も考えてなかった((((;゚Д゚)))))))
一番最初に作った市松模様がちゃんと位置合ってるので ついつい気を抜きました



まぁ、初日なので…。



まぁ、初日なので…。
約一年後には綺麗に出来る様に…を目標に!

…1年後…厳しいかな

…1年後…厳しいかな
50年後までの目標にしようかな💦





