白いヒアシンス 2005-04-07 | いろんなもの 長い長い東の境界線の 北の果てのヒアシンス。 植えっぱなしで もう何年たったろう。 次々に芽を出す植物、花開く植物。 この時期は 嬉しくて嬉しくて ウキウキしてしまう。 どうか 冷たい雨が 降りませんように。 冷たい風が 吹きませんように。 « 甦った水仙 | トップ | いいわけ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 不確かな記憶では (arfa) 2005-04-07 19:34:54 ヒアシンスって球根を水の中に入れなかった?小学の頃の根っこの勉強だったかな? 返信する 白いヒアシンス (mino) 2005-04-07 22:06:56 も良いですね。我が家で植えたヒアシンスは、私の好きなブルー。花はとっくに終わってしまいましたが、球根が巨大です。 返信する パリのホテルにもヒアシンスが・・・。 (すみれ) 2005-04-07 22:57:08 ヒアシンスが宿根とは知りませんでした。私もalfaさんのように学校で口の広がった鬢で育てましたよ。この間のパリのホテルのまえにもいっぱいのヒアシンスがありました。色とりどりでトテモ綺麗でした。背丈は低い出れど豪華ですよね。 返信する 球根の植物 (虫主婦) 2005-04-08 08:27:05 ウチの球根たちも大した世話をしないでも、律儀に毎年咲いてくれます。咲いた後はお礼肥を、とよく聞きますが、したことない。 返信する 花盛りですね。 (モモンガ) 2005-04-09 08:44:08 水仙、ヒアシンス…。次々に春の小花が咲く庭。かわいらしく、力強く、癒されますね。 返信する ヒアシンス、お好きですか? (ジョルジュ) 2005-04-09 12:22:17 arfa さん、ヒアシンスの水栽培のガラスの容器って、今思うと 可愛い形をしていましたね。でも、根っこって、ちょっと、グロテスク?mino さん、ブルーのヒアシンスも好きです。ウチにもありますが、まだ咲きません。日当たりとかも 開花時期に微妙に影響してるんでしょうね。すみれさん、パリの匂いを漂わせての無事なお帰り、よかったです。パリっ子もヒアシンスが好きかしら?これからも負けずに人生の美しい花を咲かせてゆきましょう!毎晩寝る前に すみれさんに向けて ぱわ~を送ります!虫主婦さん、ベランダ園芸は 地植えよりずっと水やりが難しいのに、頑張ってらしたと思います。夏には工事が終わってベランダ全開!になるのでしょうか。楽しみにしています。モモンガさん、北海道の春はもう少し先ですか?遅い春だからこそ 喜びは何倍も大きいと思いますが、身体を冷やさないよう、気をつけてお過ごしください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
小学の頃の根っこの勉強だったかな?
我が家で植えたヒアシンスは、私の好きなブルー。
花はとっくに終わってしまいましたが、球根が巨大です。
私もalfaさんのように学校で口の広がった鬢で育てましたよ。この間のパリのホテルのまえにもいっぱいのヒアシンスがありました。
色とりどりでトテモ綺麗でした。背丈は低い出れど豪華ですよね。
咲いた後はお礼肥を、とよく聞きますが、したことない。
次々に春の小花が咲く庭。
かわいらしく、力強く、癒されますね。
ヒアシンスの水栽培のガラスの容器って、
今思うと 可愛い形をしていましたね。
でも、根っこって、ちょっと、グロテスク?
mino さん、
ブルーのヒアシンスも好きです。
ウチにもありますが、まだ咲きません。
日当たりとかも 開花時期に微妙に影響してるんでしょうね。
すみれさん、
パリの匂いを漂わせての無事なお帰り、よかったです。
パリっ子もヒアシンスが好きかしら?
これからも負けずに人生の美しい花を咲かせてゆきましょう!
毎晩寝る前に すみれさんに向けて ぱわ~を送ります!
虫主婦さん、
ベランダ園芸は 地植えよりずっと水やりが難しいのに、
頑張ってらしたと思います。
夏には工事が終わってベランダ全開!になるのでしょうか。
楽しみにしています。
モモンガさん、
北海道の春はもう少し先ですか?
遅い春だからこそ 喜びは何倍も大きいと思いますが、
身体を冷やさないよう、気をつけてお過ごしください。