仏教徒の端くれの端っこに位置するもののひとりとして(苦笑)、
これくらいは言っておきたいかなあ、と思って。
先の 北京オリンピックの聖火リレーでの、
トラブルというかアクシデントというか。
世界各地で いろいろあったけど
日本ではどうかなあ? と思っていた。
土手のイヌフグリ。
空に散りばめられた星のように 土手に散らばった青い花を見ると
‘宇宙’を思う。
きっと 何事も起こらなかったら
私は「なあんだ。」とガッカリしたのに違いない。
でも 過激なことが起こると いや~な気分になったに違いないよ。
実際に 充分過激なころがあって
新聞に載った 福原愛ちゃんが 可哀想だった。
(アイちゃんは 息子と同じ年。
辛い練習に耐えてきただけあって ずっと大人だなあ。。)
ただ 目立ちたいだけだったり
周りの雰囲気に踊らされているだけだったのなら
バカだなあ、と思う。
自分の意見を持って 自分の意思で行う行動としては
他に なにかしら もっと適した方法があったのではないかと思う。
なんにも行動を起こしていない私が言うのもなんだけど。。。
土手のタンポポ。
こんなホワホワの球形を見ても ‘宇宙’を思う。
仏教徒として
チベットという土地に対しては
ほんの少しではあっても
特別なものを感じている。
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』という映画も
(テレビで)見た。
本も (文庫で)読んだ(2004年11月6日に記事にしている)。
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』で亡命して以来、
亡命しっぱなしの ダライ・ラマ。
時として 信じられないくらい暴力的になる、強国。
(この巨大な強国に対して 日本は 毎年 膨大な援助をし続けている。)
巨大な国土と人口を持つ国だからこそ、
世界は
友好的な関係を維持して 何かの折には 入り込んでいって
国益に叶うような関係を取り結ぼうとしている。
日本だってそうだ。
いろいろ グズグズと 考えてしまう。
出先で撮った 新緑の紅葉のこずえ。
とりあえず、
今回の 長野の善光寺の言動は
まあ なんとか 評価できるんじゃないかな? と思っている。
ところで、
善光寺って 浄土宗と天台宗があるんだそうだけど、
ニュースになってた「善光寺」って、
どっちの宗派だろう? 両方かしら?
どっちでもいい?
そりゃあ、一般の人にはそうかもしれないけど。
ま、どっちでもいいか。
これくらいは言っておきたいかなあ、と思って。
先の 北京オリンピックの聖火リレーでの、
トラブルというかアクシデントというか。
世界各地で いろいろあったけど
日本ではどうかなあ? と思っていた。
土手のイヌフグリ。
空に散りばめられた星のように 土手に散らばった青い花を見ると
‘宇宙’を思う。
きっと 何事も起こらなかったら
私は「なあんだ。」とガッカリしたのに違いない。
でも 過激なことが起こると いや~な気分になったに違いないよ。
実際に 充分過激なころがあって
新聞に載った 福原愛ちゃんが 可哀想だった。
(アイちゃんは 息子と同じ年。
辛い練習に耐えてきただけあって ずっと大人だなあ。。)
ただ 目立ちたいだけだったり
周りの雰囲気に踊らされているだけだったのなら
バカだなあ、と思う。
自分の意見を持って 自分の意思で行う行動としては
他に なにかしら もっと適した方法があったのではないかと思う。
なんにも行動を起こしていない私が言うのもなんだけど。。。
土手のタンポポ。
こんなホワホワの球形を見ても ‘宇宙’を思う。
仏教徒として
チベットという土地に対しては
ほんの少しではあっても
特別なものを感じている。
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』という映画も
(テレビで)見た。
本も (文庫で)読んだ(2004年11月6日に記事にしている)。
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』で亡命して以来、
亡命しっぱなしの ダライ・ラマ。
時として 信じられないくらい暴力的になる、強国。
(この巨大な強国に対して 日本は 毎年 膨大な援助をし続けている。)
巨大な国土と人口を持つ国だからこそ、
世界は
友好的な関係を維持して 何かの折には 入り込んでいって
国益に叶うような関係を取り結ぼうとしている。
日本だってそうだ。
いろいろ グズグズと 考えてしまう。
出先で撮った 新緑の紅葉のこずえ。
とりあえず、
今回の 長野の善光寺の言動は
まあ なんとか 評価できるんじゃないかな? と思っている。
ところで、
善光寺って 浄土宗と天台宗があるんだそうだけど、
ニュースになってた「善光寺」って、
どっちの宗派だろう? 両方かしら?
どっちでもいい?
そりゃあ、一般の人にはそうかもしれないけど。
ま、どっちでもいいか。