途中経過をご報告しようと思っていた。
途中が抜けて、結果だけになってしまったけれど、
一応、結果報告を。
治った。
口内炎。
なんと、たったふつかで。
それまで 大き目の瓶で買っていた飲み薬を
もう一度買い足さなければならないか?
と思っていたのに。
ふつかたったら、
どこに口内炎があったっけ?
というくらいに、口の中はつるつる、ふわふわ。
なんで?
というくらい、
あっという間に治った。
完璧に、治った。
最近 また 一日一度 玄米ご飯を食べる生活に戻った。
外食も 手抜き食も(笑)減らした。
口内炎が再燃する気配は、
今のところ、ない。
できてしまったら、また 食べればいい。
米糠を。
おおさじ5杯くらいの米糠に
はちみつを 小さじに1杯加えて よく混ぜる。
これで むせない米糠になる(笑)。
「あんたのニキビにも、効くかもよ。」
高校生の息子に言ったら、
そのまま 白いご飯にかけたり
お茶漬けにふりかけたりして食べている。
「違和感がないんだよ。」
やっぱり悩んでたのね(笑)。
いや、その、やっぱり、
元々 お米だものね。
先日お話した不妊に悩んでいた友人は
米糠を食べたおかげかどうかは知らないが
その後 子宝を授かっている。
裏切って 25歳で結婚なんてするからよ!
とよく話していたのだが(笑)
ゆっくり結婚した組の友人たち(と、私)よりも
ちょっとあとの出産になった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
画像は、
この春のパンジー。
我ながら、よく飽きないなあ、と思う色がある。
そのひとつが アプリコット。
このアプリコット・カラーのパンジーが好き。
今年は アプリコット・カラーのサンサシアという花を
同じ色のパンジーに組み合わせた。
色は同じで 草丈に差がある組み合わせ。
うまく撮れていない。
というか、もっとキレイだったのに(涙)。
サンサシアは、ラベルによると
ゴマノハグサ科ネメシア属の宿根草。
これは 立ち性タイプのサンサシア、
‘マンゴ’とある。
あ、アプリコットじゃなくて、マンゴーだったのね(笑)。
「他のネメシアに比べ、非常に花が大きく、
株も大きくなるのが特徴です。」
高さ約30センチ、株張り約30センチ。
変わった形の小さな花が
花の冠のように まあるくつながって咲き、
水さえやっていれば丈夫で次々に花をつけてくれる。
この写真は最近のもので、
一番キレイな時期のものではない。
なによりこの丈夫さが嬉しい。
この組み合わせ、お気に入りになってしまった。
来年も同じプランターを作るかもしれない(笑)。
途中が抜けて、結果だけになってしまったけれど、
一応、結果報告を。
治った。
口内炎。
なんと、たったふつかで。
それまで 大き目の瓶で買っていた飲み薬を
もう一度買い足さなければならないか?
と思っていたのに。
ふつかたったら、
どこに口内炎があったっけ?
というくらいに、口の中はつるつる、ふわふわ。
なんで?
というくらい、
あっという間に治った。
完璧に、治った。
最近 また 一日一度 玄米ご飯を食べる生活に戻った。
外食も 手抜き食も(笑)減らした。
口内炎が再燃する気配は、
今のところ、ない。
できてしまったら、また 食べればいい。
米糠を。
おおさじ5杯くらいの米糠に
はちみつを 小さじに1杯加えて よく混ぜる。
これで むせない米糠になる(笑)。
「あんたのニキビにも、効くかもよ。」
高校生の息子に言ったら、
そのまま 白いご飯にかけたり
お茶漬けにふりかけたりして食べている。
「違和感がないんだよ。」
やっぱり悩んでたのね(笑)。
いや、その、やっぱり、
元々 お米だものね。
先日お話した不妊に悩んでいた友人は
米糠を食べたおかげかどうかは知らないが
その後 子宝を授かっている。
裏切って 25歳で結婚なんてするからよ!
とよく話していたのだが(笑)
ゆっくり結婚した組の友人たち(と、私)よりも
ちょっとあとの出産になった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
画像は、
この春のパンジー。
我ながら、よく飽きないなあ、と思う色がある。
そのひとつが アプリコット。
このアプリコット・カラーのパンジーが好き。
今年は アプリコット・カラーのサンサシアという花を
同じ色のパンジーに組み合わせた。
色は同じで 草丈に差がある組み合わせ。
うまく撮れていない。
というか、もっとキレイだったのに(涙)。
サンサシアは、ラベルによると
ゴマノハグサ科ネメシア属の宿根草。
これは 立ち性タイプのサンサシア、
‘マンゴ’とある。
あ、アプリコットじゃなくて、マンゴーだったのね(笑)。
「他のネメシアに比べ、非常に花が大きく、
株も大きくなるのが特徴です。」
高さ約30センチ、株張り約30センチ。
変わった形の小さな花が
花の冠のように まあるくつながって咲き、
水さえやっていれば丈夫で次々に花をつけてくれる。
この写真は最近のもので、
一番キレイな時期のものではない。
なによりこの丈夫さが嬉しい。
この組み合わせ、お気に入りになってしまった。
来年も同じプランターを作るかもしれない(笑)。