こんにちは!
インターンでお世話になっている熊本県立大学の鵜殿です
今日の午前中は「はじめてのにほんご」のお手伝いをしました。
今回は「どうやって いきますか」という単元で、交通手段を伝える表現についての授業でした。単語を覚えたり、ペアワークで実際に会話をしたりしました。受講されているのは中国人の方3名です。私は大学で中国語の授業をとっていたので、おっしゃっていることを少し理解できて嬉しかったです
午後には、2020年度 熊本県留学生 日本語作文コンクールの表彰式を見学しました。
作品集を読ませていただくと、「一葉落ちて天下の秋を知る。」や「弥生で花信風を迎えよう。」など綺麗な表現が多く使われていて美しい文章に感動を覚えるとともに、「自分の国と日本をつなぐ架け橋になりたい。」、「夢を叶えたい。」などの志が見られ、留学生の方々が日々感じられている強い思いを知ることができました。
インターンも折り返し地点を過ぎました。インターンに参加したことで外国の方と関わる機会が今までの何倍にも増え、毎日たくさんのことを学んでいます。残り4日も多くのことを吸収し、実のある時間にしたいです