退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

めだか(我が家のアイドル)

2018-03-23 04:27:56 | めだかの話

3月23日
今日はサクラと小雪に次ぐ我が家のアイドルを紹介しましょう
去年からめだかを飼い始めました
この水槽(ペットボトル)と外のカメで暮らしています
去年15匹ホームセンターで買い求めました(1匹28円)
その子達が子供を生んで今年まで生き残ったのが13匹いました。
せっかく冬を乗り越えたのに先日3匹死んでしまって去年から生き残っているのは10匹です
ちなみに2匹は実家の母(86歳)の友達になって秋田で母を癒しています
めだかの兄弟ばかりではいけないと今年も5匹の新人を買い求めました
今年は去年よりもたくさんになるといいですね


(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2018-03-22 05:02:22 | パンを作る

3月22日
今日はバケットとベーコンエピにしてみました
バケットにはクリームチーズをつけて、
またトマトとレタスをはさんだサンドにしてしていただきました
エピには市販のベーコンを使いました
自家製のベーコンを使うときもありますその方がおいしくて体にいいような気がします


べーコンやウインナー大好きなのですが添加物のせいか体に合いません
食べると口の中(特に舌)が荒れて痛みが出ます。
だからあまり食べないようにしています。
舌に口内炎のできやすい人、ベーコン、ハム、ウインナー好きな方ではないですか
控えた暮らしをしてみてください。
私はそれでいい状態を保てます
それでも誘惑に負けて食べてしまうと
3日ぐらいして舌にコロコロしたものができて違和感を感じるようになり、
そのまま消える時もありますが、それが破れてしまうと、食べるのはもちろん、しゃべるのも大変になります気をつけないと


(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具工房の作品

2018-03-21 06:00:32 | 木の工房

3月21日
お父さんの家具工房の最近の作品を紹介します
北海道から千葉県に引っ越してきて築40年のに住み始めました
雨漏りがしたり、ちょっと傾いたりと色々と問題はありますが
少しずつリフォームしています
玄関の下駄箱をつくりました
いかがでしょうか
玄関先も明るくなり、きれいに片付き大満足です
ちなみに下駄箱の上の花挿しもお父さんの工作です

家具工房「き楽かん」ではちょっとした隙間における家具とか必要に沿った家具を作りますよ
お問い合わせを
また、こんなもの作ってみたいという人にご指導もいたします

kikuya_saku@yahoo.co.jp


(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2018-03-20 04:44:24 | パンを作る

今日のパンはいつものバケットにあんことクリームをサンドしてみました
朝からハイカロリーですが大好きなサンドのひとつです


我が家の朝のヨーグルトを紹介します
カスピ海ヨーグルトです
何年ぐらい前(20年ぐらい)でしょうか、どこかの学者さんが元種を日本に持ってきてブームになりました。
その時から育てながら食べています。
当時は種がお店では売っていなくて大事に大事に育てました
旅行に行って長らく家を留守にすると死んでしまうので旅行にも連れて行き大事にしたものです
今はスーパーにも並んでいるので種を切らしても安心です

ちなみに本日のソースは自家製のブルーベリーソースです


(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十八番ラーメン(能代)

2018-03-19 05:17:07 | 秋田

私が高校生のころから愛して止まないラーメン
能代「十八番」のラーメンです
今も行列ができる店です。(高校生のころは行列はなかったような、、、)
メニューはラーメン、しょうゆ、塩、味噌の3種のみでサイズが並、中、大の3種
営業時間は、月、火、水、金11時から2時まで
年末年始、お盆の頃には臨時休業あり

注文の仕方、
行列に並ぶ前にキッチンに行って好みの味とサイズを伝えます。
ちなみに私は「固めんで」を付け加えます。
そして行列の一番後ろに並んで席の空くのを待ちます。
席は相席で空いたらどこでも座ります。
水はセルフです。
座敷の席に座った場合、名前を呼ばれたら取りに行きます。
いす席は店員さんが運んでくれます。
食べ終わったら、ラーメンの器とコップを持ってキッチンに行き会計をします。
しょうゆ、塩の並で620円でした。

お父さんは亡くなって今は娘さんのが切り盛りしています。
味は少し変わってきたような気がしますが今も秋田に行くと食べたいラーメンです。

(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のパン

2018-03-09 04:39:05 | パンを作る

3月8日
今日は小豆の甘納豆入りの豆パンです
水の分量間違えて多すぎ
扱いにくい生地になってしまいました
悪戦苦闘して何とか完成
味はいつも通りだけど、口さわりがちょっと硬いパンになりました
小豆をもう少しまばらに分散したかったけど、生地がやわらかすぎて扱えずに固まってしまいました残念

今日の雨は明日もっとひどくなるとか風も強くなるらしいです
皆さんお気をつけてお過ごしください
今日明日ははお休みです


(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のパン

2018-03-08 04:34:47 | パンを作る

3月7日
今日はバケットにしました
大きいのはお父さん用です
小さいほうは私用、前は大きいのを2本作っていましたが
大きい口をあけて食べようとしてあごをはずし、それから小さく作るようにしました
クープが日によってうまく裂けないときがあり、まだまだですが
味は
焼きたてはおいしいのです
メンチカツサンド

タマゴサンド

残りは、クリームチーズをつけていただきました
おいしかった


(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のパン

2018-03-07 04:51:29 | パンを作る

昨日はすごい雨と風、今朝は曇り空です。
湿り気のおかげで花粉の量が少ないのか朝の鼻水はすくなく感じます
今朝はクルミの入ったフランスパン(ちょっと田舎風)を作りました
クルミは体にいいオメガ3脂肪酸、抗酸化物質(ポリフェノール、メラトニン)を含み
悪玉コルステロール値を下げたり血管を柔軟に保つ効果があり、
また加齢による慢性疾患の予防に効果があるとされています。
そんないいクルミを使ったクルミパンが今朝のパンでした
クリームチーズを乗っけて食べるとまたおいしいです
おいしくできました
3月6日


(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏

2018-03-06 04:45:47 | リコーダーを楽しむ

3月3日
富津市にある「望みの門デイサービス」に
第一回目の訪問演奏に行きました
メンバーの都合がつかない人もいて3人で行きました(まだ駆け出しの3人です
ちょうどひな祭りでしたのでオープニングは「たのしいひなまつり」
職員の方が事前に歌詞カードを作ってくださったのでリコーダーの演奏にあわせて歌ってくれました
楽器紹介の「ぞうさん」を含めて11曲
最後まで歌ってくれました
初めての訪問演奏で緊張してまちがいだらけでしたが
歌に助けられ目立たなかったようです
ありがとうございました
おかげさまで私たちも楽しく終えることができました。

メンバー募集中です
今週は君津市生涯教育支援センターで14時から練習します。
見物も歓迎です

(2023/7月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする